男の子名付け
2015.6.4 15:59 1 10
|
質問者: はなさん(35歳) |
一生懸命名前を考えていますが、なかなか決まりません。
①ゆうま(優真)
響きと漢字が気に入っていますが、全国的に多いのが多少気になる(身近にはいません)。字画普通。
②ゆうが(悠雅)
字画がとても良いが、主人はあまり気に入っていない。
③はやと(隼人)
字画があまり良くないが、響きが気に入っている。
薩摩隼人という言葉がありますが、主人が九州出身、特に義母は鹿児島出身なのでそれにあやかり。別の漢字で駿人や颯人も見かけ、颯人はPC変換では出るのですが実際は読みませんよね?
④あつき(敦貴・敦揮)あつと(敦斗)
字画が良く、あっくんなどの愛称は良いのですが、
フルネームで言う時に呼びにくい、言いにくい?
⑤はやき(隼希・隼輝)
響きの印象はどうですか?
①~③が有力で、最終的にはもちろん夫婦で決定致しますが、周囲の評価、印象も大切だと思いますので、参考までに意見を聞かせてください!全ての印象でなくて構いません。
回答一覧
私も今、男の子の名前を思案中です!
難しいですよね…。凝りすぎるとホストみたいになるし、平凡だとどこかのオジさんみたいになるし、気に入った響きは知人のお子さんの名前とカブるし…。
この中だと、私は①~③のどれかがステキだと思いますよ。
④も悪くないけど真ん中の「つ」が言いにくい感じ。
⑤は、こちらのスレを読む方で実際に名づけされてたらごめんなさい。何かヘンなの。というのが率直な感想です。
2015.6.4 17:02 10
|
カレー(36歳) |
この中だったらゆうまでしょうか。確かに多い名前ですがいちばん癖が無くて良いです。
ゆうがは「優雅」の印象が強いので無し。
はやとは男らしくてわりといいと思います。
あつと・あつきは響きはいいですが、敦の漢字がちょっと説明しづらいですよ。私の名前が敦子なのですが、日常であまり使わない漢字のせいかたまに知らない人がいるので。
はやきは響きがなんか変なので無しかな。
2015.6.4 17:07 12
|
あつこ(35歳) |
あつきです。
見て私も気に入りました。
2015.6.4 18:03 3
|
のり(秘密) |
ゆうが・はやきは、なし。
ゆうま・はやとはカッコイイ。割とよく聞く名前。
あつき・あつとは悪くない。他とかぶらなそう。
2015.6.4 18:07 21
|
ひろ(40歳) |
1、3、4 がいいと思いました。
「ゆうが」はやっぱり「優雅」の印象、「はやき」は響きが変です。
甥っ子が「勇人」で「はやと」です。
「駿人」は、「しゅんと」と読んでしまいそうです。
「颯人」は、「颯」が「はやて」なので、読めなくはないですが、勝手な印象では、地に足が着いていない感じです。
2015.6.4 19:26 9
|
匿名(41歳) |
①ゆうまか③はやとが好きです。
でもゆう○は本当に多いですよね…そこが気にならなければ良いと思います。
薩摩隼人を知らず調べたのですが、すみません詳しく知らないの都民の勝手な印象なのですが、なんとなく狂暴で怖いイメージを持ってしまいました。九州だとどのようなイメージなのでしょうか?
②ゆうが(悠雅)
は、ゆうまやゆうと、などありふれたものを無理矢理避けた印象。何よりご夫婦のどちらかが気に入っていないならつけない方が良いと思います。
④あつき、あつと
聞いても何とも思いませんが、特別良いとも思いません。あつとは平仮名だと書き方によって『あっと』と見えてしまうかも。
⑤はやきは変です。
2015.6.4 20:05 3
|
さくら(28歳) |
①~③の中で選んだほうがいいかなと。
ただ私は
①の優真、ゆまと読みました。呼び間違いが少しあるのと、女の子っぽい印象。
字画がどうかわかりませんが悠真のが男の子っぽいなって思いました。
②は旦那さんが気に入っていないなら漢字を変えるか却下ですね。
③は隼人は読めますが、駿人は(しゅんと)、颯人は(?)です。颯人は変換で出てきますが実際身近にいないと読みで迷います。
④、⑤は何か変だなっていう印象。
2015.6.5 06:05 1
|
なまえ(32歳) |
1は響き、漢字ともに好きです。
今現在で多いと思われている名前なら産まれてくる子の年代には少なくなります。
2読みだけで無しです。ドキュン親だと思われそう。
3由来もしっかりあるしすんなり読めるし好きです。漢字は隼人にして欲しいです。
4敦を見ると前田敦子を思い出します。
前田敦子を知らなくてもあつきは無し。
あつとは個人的に斗が好きではないので無し。
5は名前?としてなじみ無いので無し。
2015.6.5 09:34 1
|
カープ女子(34歳) |
ゆうまとあつきが良いと思いました。
2015.6.5 10:53 1
|
かき(34歳) |
主です。ご意見ありがとうございました。
やはり自分で違和感あるものは周囲も同じなのだなと思いました。ゆうまはできれば悠を使いたいのですが字画がとても悪くなるので、女の子っぽいですが優を考えてます。悠雅は、ゆうの呼び名が気に入っていて字画がすごく良いので候補にしましたが、やはり雅は微妙なのですね。やめておきます。
颯や斗という漢字、実はあまり好きではないのですが、字画の関係で頭には入れていました。でも由来がしっかりしていれば無難な漢字を使うほうがいいですね。
はやきは無しにします。あとは書き忘れましたが、はるきも候補にあります。はるきも多いですが印象はきっと悪くないと思ってますので、ゆうま、はやと、はるきから決めようかなと思います。
みなさんありがとうございました。
2015.6.5 11:14 2
|
はな(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。