心療内科の薬 やめた方
2015.6.5 10:23 2 8
|
質問者: ようこさん(42歳) |
リーゼという薬を一日3回、一回一錠、服用していましたが、私の状態が落ち着いてきたことと子どもの問題もひと段落したことで、2か月前から一日2回になりました。
最近では以前とあまり変わらない生活を送っています。
医師に「いつまで飲み続るんですか?」と尋ねたところ「ずっと飲んでください」と。
些細なことで不安定にならないようにしたり、落ち込んだ時の落ち込みを少なくする、いわゆる予防的な意味合いで続けてくださいと言われました。
確かに薬を続けることで予防できるのであれば良いことだと思います。
ただ育児に限らず日常生活の至る所にストレスの種はあるわけで、それを言い出したらこの先もずっと飲み続けることになるのでは?と思ってしまいまいた。
心療内科で薬を飲み始めるとなかなかやめさせてもらえないと聞きましたが、本当なんでしょうか?
心療内科の薬、やめた方いらっしゃいますか?
回答一覧
リーゼは、抗不安薬の中では、一番軽いものです。他の抗不安薬の強さから言えば、リーゼは、お菓子のラムネレベル。
服用にそれほど心配することはありません。
リーゼくらいのお薬を常用しても、依存などの問題は、ほとんど起きないと思います。
なかなかやめられないのは、別の種類の、もっともっと、強い薬です。そして、もっと重い鬱とか、統合失調症とかだと思います。
それから、もう少し続けて、なくても大丈夫だな、と自分で思えるようになったら、時々、薬を抜いてみて様子をみてもいいと思います。
予防的に飲む意味は、リーゼに関していえば、それほどないと思いますが、不安であれば、別のお医者さんで意見を聞いてみる、と言うことも大切です。
たまに、必要ないのに、抗精神薬を処方するお医者さんもいると思いますので。
2015.6.6 08:54 10
|
メロン(秘密) |
クスリを逆から読むとリスクです。どんな薬も毒になります。本来、処方されるのはリスクよりメリットがある場合です。
しかも精神科での心の悩みは薬で解決はできないので根本的に解決したい場合は何かに頼ることより考え方を変えることです。
それでも薬が必要な人は補助的なものと考えて使用すればいいと思います。
私にとっては、飲み始めることは簡単ですが、続けると何でもやめるのって難しくなるかもしれませんね。
2015.6.6 09:22 10
|
リスク(42歳) |
>クスリを逆から読むとリスクです。
よく聞く言葉だし分からないでもないけど、なぜ逆から読むのかが謎。
横レスしてしまい申し訳ありません。
2015.6.6 14:28 30
|
みほこ(37歳) |
お返事ありがとうございます。
私としては早く薬をやめたいんです。
というのも薬がきれても忙しくて病院に行けず数日飲まない日があっても、とくに変わりがありません。
薬を飲んでも飲まなくても気分の浮き沈みはあって、それが普通だと思うし、正直飲み続けるメリットが本当にあるのか疑問なんです。
でも今の先生は続けてくださいと言ってやめさせてくれそうにありません。(やめたいことは2~3回伝えました)
こういう薬は勝手にやめると良くないと聞くし、正直困っています・・・。
近所にあまり心療内科がないのですが、必要ならセカンドオピニオンも検討したいと思います。
ありがとうございました。
2015.6.7 22:48 5
|
ようこ(42歳) |
セカンドオピニオン、いいと思います。精神科領域は先生によって本当に考え方が様々で、絶対にこの方法が正しいとも証明しにくいですね。
なのでご自分が納得できる、信頼できる医師に会うことが一番良い方法なのかもしれません。
リーゼは確かに軽く、依存度も少ないとは言われてますが、私にはそれでもキツイと感じる合わない薬でした。
ただ手術時の不安など、処方はよくある薬です。
これが日常化している主さんにとっては、いきなりすぱっとやめるのは厳しいと確かに思います。けども、ずっとというのも変な話で、カウンセリングなども駆使して薬は漸減していく方向にもっていっても良いと思いますけどね。
2015.6.8 09:55 5
|
通りすがり(30歳) |
リーゼなどの抗不安薬は、体調が悪い時にだけ使っても、全然構わない種類のものですよ。もちろん、継続して使っても、全く問題ありませんけど。
ただ、リーゼを飲んでみて、効果がないと思うのなら、もう少し強いお薬に変えてみてもいいのかもしれません。
セカンドオピニオン、と言うと、一回3万円とかかかるので、別の心療内科で相談してみるのがいいと思います。
お大事に。
2015.6.8 10:44 2
|
メロン(秘密) |
ようこさん、こんにちは。
止めた訳ではないのですが、私は自己調整してます。
リーゼではないのですが、リスペリドンとフルボキサミンを処方されています。
医師からは、1日2回と指示されてますが、リスペリドンは副作用を嫌い、フルボキサミンは悪性症状で殆ど飲んでません。
その事は医師にも伝えて了承済みです。
同時に漢方も処方され、ヨクカンサン(抑肝散)は続けてます。
状態が落ち着いている時は、治ったっと思うものです。
1回1錠を2回服用されているみたいですが、思い切って1日2日飲み忘れしてはいかがですか?
それでも、状態維持出来るのであれば、飲み忘れ期間を伸ばしてみてはどうでしょうか?
次回診察時に医師に服用してない事(飲み忘れて薬が余ってる事)をそれとなく伝えてみてはいかがですか?
「薬を止める(もう飲まない)」のと「使用を一時ストップ」するのでは、医師の捉え方が変わります。
状況が変わったり、不安が増えて来たりしたら、服用すれば良いと思いますよ。
コントロール出来るうちは、自然に任せるのが一番かと私は思います。
私の場合、「こんな症状がありました、不安です。」と伝えると
『リスペリドン飲んでください』と言われますので、頓服薬として、所持していますが服用はしてません。
早く断薬されたい気持ちも分かりますが、いきなりではなく環境の変化をみながら少しずつ離れていく方法を考えてみるのが良いと思います。
お大事に…
2015.6.15 07:23 2
|
こまちゃん(36歳)
|
こんにちは。私は婦人科で漢方薬を処方して頂きました、生理不順もストレスもあり、イライラが落ち着きました。お大事にして下さいね
2015.6.20 10:02 4
|
はるか(46歳) |
関連記事
-
移植後のホルモン補充が飲み薬だったから妊娠しなかった?
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
「つわり」の仕組みを知っておこう!いつから?ピークはいつごろ?どのくらい続く?
インタビュー 妊娠・出産
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。