HOME > 質問広場 > くらし > 自律神経失調症についてア...

自律神経失調症についてアドバイスを…

2015.6.7 11:49    0 7

質問者: かねごんさん(32歳)

 ジネコ会員

こんにちは。カテ違いでしたらおゆるしください。

1歳の息子が一人おります。

1ヶ月前から動悸息切れ、倦怠感が続き、2週間から熱を計りだしたのですが37.0〜37.5度を行き来しておりなかなか下がりません。平熱は36.2度ですので、朝から晩まで目頭がぼーっとするというか、熱くなる感じです。

昼もボーっとし、夜もジリジリと眠れず、夜間授乳で息子が泣き出すことが余りに辛く、すまないと思いつつ断乳してみました。しかし症状は改善せず、内科でレントゲンやら心電図やらとってもらったのですが異常は出ませんでした。血液検査、尿検査をやってもらい、バセドー病も疑われましたが違いました。

そこの内科でははっきり病名断定してくれなかったのですが、多分自律神経失調症ではないかといわれました。

旅館業を営んでおります。朝早く、夜遅い生活にようやく慣れたところでダウンしてしまいました…

でも色んなママさん方のお話をこちらで見たりしていると、私なんかまだ子供一人だし、日中は旦那がいるから家事の隙に子供見ててもらえるし、お客さんがいない時は充分ゆっくりした生活をしているのに…と凹んでしまいます。

今日もお客さんがいらっしゃったのですが、台所でフラフラしている私にお義母さんが同情し、寝かせてくれました。
お義母さんを働かせ、息子を旦那に任せて寝ているだけの自分が情けなくて悔しくて、またこれからハイシーズンで休んでいる暇なんか無くなるのにどうしようという焦りから、泣きながら投稿させていただいています。

とりとめのない文章で申し訳ないです。

とにかく、早急に治さないといけないんです。夏場の収入が、私達家族の一年の収入と言っても過言ではありません。ただダルいからといって寝てるわけにはいきません。
お義母さんは一晩ぐっすり寝れば治ると思っています。主人も、自律神経失調症かもしれないとカミングアウトしたのですが、ナニソレ、治るの?としか言ってくれませんでした。

短期で治すためにはどうしたらいいでしょうか。
お願いします、助けてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

自律神経失調症、つらいですよね。旅館業、よく頑張っていららっしゃると思います。自分のこと、子どものこと、家事に加えてお客様さんのこと、たくさんやることがあって身体も休まらないのでしょうね。私は今、2カ月の息子がいますが、妊娠中から自律神経失調症になり、めまいがひどく、耳鳴りや動機、歯の噛みしめがありました。臨月に入って落ち着いたと思いきや、出産後また症状が出てきて、今まさにめまいに悩まされています。今はまだ息子が2カ月なので出かけられませんが、妊娠中は鍼に通って症状はだいぶ改善されました。お近くに良い鍼の治療院などがあったら行ってみると良いかもしれません。自律神経失調症は治るのに時間がかかると思いますが、改善はすると思います。休めるときは休んでお大事になさってくださいね。

2015.6.7 13:02 4

はる(35歳)

急いで治そう、と焦る事が余計に症状を悪化させる気がします。
主さんは、きっと責任感の強い、真面目な方なのだと思うのですが、自力神経失調のような精神からくる病は短期では治りません。どうしても辛いようなら、病院でお薬を出してもらえると思いますが、いずれは治る位に気長に構えながらの方がいいです。
無理しないでください。
きっと治りますから。

2015.6.7 15:15 15

ココナツ(38歳)

慢性疲労症候群・・か、どうかはわかりませんが、症状がちょっと似ているような気がします。

何かのウィルス感染によっておきるらしいですが。

お大事にしてください。

ただ、治らないのに無理してこじらせるともっと酷くなる可能性もあります。

バイトを雇って、休養する。と言うのもいいかもしれません。

眠れないのはつらいと思いますので、睡眠導入剤などを使ってぐっすり眠ってみたら、意外とスッキリするかもしれません。

お大事に。

2015.6.7 15:54 5

メロン(秘密)

民間療法ですが。

夜は下半身を温め、朝は上半身を温めると良いです。
寝る前に、緩めの湯につかるか足湯でも良いです。熱いお湯はだめです。覚醒してしまうので。
朝は少しあつめの湯を洗面器にはり、手首までつけます。とても気持ちいいですよ。朝は熱めがポイントです。
あと、お時間あれば、寝る前に、くるぶしの回りをオイルでゆっくりマッサージするとよく眠れますよ。

テレビでやっていましたが、手芸用の綿をひとつまみ両耳にいれて、蒸しタオルを目にあてて、5分何も考えず目を閉じたままぼうっーとすると、血圧も安定してリラックスするそうですよ。

今日からできる方法を書いてみました。
快方に向かいますように。

2015.6.7 17:17 10

匿名(36歳)

私は2歳の娘持ちのママです。

私は産後から自律神経失調症と言われました。

私の症状は、冷え、のぼせ、多汗、倦怠感、動悸など、とにかく「異常だな」と自覚出来る範囲でも色々な症状に悩んでいます。

病院も色々な科にかかりましたが、血液検査を始め、全て異常なし。

更年期かな?とも思いましたが、fshはまだあり、更年期でもなさそうでした。

で、心療内科に通院し、薬と漢方薬の併用を続けています。

ケガや傷口なら目に見えるけど、自律神経は、何が原因かが目に見えないだけに、しんどいのは自分だけで周りには理解してもらいにくいのですが、安定剤と漢方でのぼせと動悸が緩和されてきました。

漢方はツ●ラの二種類、安定剤はグランダキシン、夜にデパスです。

内科でも安定剤や漢方は処方してもらえると思いますよ。保険適応ですし。

一度試しても良いんじゃないでしょうか?


2015.6.7 21:08 5

かづき(35歳)

主です。
皆様、沢山のアドバイスをありがとうございます。親身になって考えていただき嬉しく思います。

一つ一つ読ませていただきました。鍼灸治療から民間療法まで、幅広い治療法を教えていただき本当にありがとうございます。
私もネットで調べたりしたのですが、やはり短期で治すことは難しそうですね…

鍼灸治療は夏に通うのが無理なので、内服薬と教えていただいた民間療法で試してみようと思います。
心療内科というと敷居が高いというか、金銭的にも怖い面がありまして、かかるのを躊躇していたのですが、背に腹は変えられないので近いうちに行って参ります。

まとめてのお礼となり申し訳ございません。

皆様、本当にありがとうございました。

2015.6.7 22:15 1

かねごん(32歳)

 ジネコ会員

私ですが
つい先月、自律神経失調症の一たつ 起立性調節障害 と診断されました。
2年前に第1子出産、若い頃から低血圧、最近になりめまいが酷くなり不眠症でもありました。特にお風呂から上がると立っていられない程です。
起立テストの結果、起立性調節障害と診断されました。MRIも異常ありませんでした。
幼い頃は酷いアトピー、成人になりアトピーは落ち着きましたが花粉などの重度のアレルギーや様々なストレスが原因だと思うと医師に言われました。
今はリズミックという錠剤とアレルギーの薬を飲んでます。このリズミックという薬ですが血圧を上げる薬ですが直ぐには効かないそうです。私は飲み始めて1ヶ月ですが未だに血圧は上がりませんし不眠もめまいも続いてます。徐々に効果が出るらしいです。
医師からの説明ですと「自律神経失調症は上手く付き合っていくしかないですよ。ふくらはぎは第二の心臓だからいっぱい鍛えて下さい」と言われました。
主さんはとても責任感が強い印象です。知らず知らずストレスを抱えていると思います。自律神経失調症は直ぐに治らないそうですが医師に正しい診断してもらい、少しでも快方できると良いですね。

2015.6.7 22:33 0

もみじ(41歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top