HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 6歳以上 > 小2どこまで気にする?

小2どこまで気にする?

2015.6.14 10:34    0 7

質問者: ぴぴさん(35歳)

小2の息子がいます。
小学校入学時から、同じ保育園出身のAちゃんと途中で待ち合わせて通っています。
通っている小学校に集団登校がないので、Aちゃんのお母さんと話してそうしました。
男と女なので、そのうち一緒に行くことを嫌がるかな?と思っていましたが2年生になってもお互い特に嫌がることなく通っています。

1ヶ月くらい前から近くに住むB君が、毎朝ピンポンと迎えにくるようになりました。
これまでも、Aちゃんとの待ち合わせに行く途中でB君に会うことはありましたが、特に約束したわけではなくある日を境に突然毎日来るようになりました。
B君が来る時間は、息子が家を出る予定時間より20分くらい早いです。Aちゃんとの約束があるので息子が家を出る時間は決まっています。
なので、約20分間B君は我が家で過ごしていくことになります(B君のお母さんも知っているはずです)。B君に何度かもっと遅い時間に来るように言いましたが、来る時間は変わりません。

正直に言うと、若干面倒くさいです。息子一人ならまだしも、男の子二人になると朝からうるさいです。。。
ただ、そうは言ってもB君に悪気はなく、うるさいと言っても低学年男子なら、まあ仕方ないかなとも感じます。たかだか20分のことだし未来永劫続くわけでもないし、様子見かなと思っています。
エスカレートするようならB君のお母さんに言おうと思いますが、今のところ様子見です。

その一方で、B君のお母さんにはちょっと違和感を感じています。私だったら、朝の忙しい時間に人の家にお邪魔することはさせないなと。考え方の違いなんだろうと思うも、ついつい自分の考えが多数派だと思ってしまうのですが、いかがでしょうか。
小学校2年生にもなると、子どもがどこで何してるかはそんなに気にならないですか?
最近、他のお母さんからも「自分が仕事の日に友達の家で遊んでるみたい」と言ってるのを聞いたので、もしかしてそんなもんなのかなあと思えてきました。




応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

Bくんは家にあがって待っているのですか?家の前とか玄関先で待たせるのはいかがですか?息子さんも用意が完了しているなら2人で家の前で待たせて時間になったら声をかけるとか?
Bくんのお母さんは、主さん宅で20分待たせてもらっていることを知らないのでは?多分早めに学校に着いているという認識しかないんじゃないでしょうか。 Bくんのお母さんに話すのも大げさな気もするので、もし私だったら、家の前で待たせるようにして様子見します。

2015.6.14 13:35 8

ひまわり(39歳)

B君のお母さんは知らないのでは?
わが家にも小学生が二人いますが、「いってきまーす!」と朝出て行った後に、友達の家にお邪魔していても、教えてもらわない限り分からないと思います。

私も友達と待ち合わせたり、迎えに行ったりきてもらったりしながら通ってましたが、まだ準備が出来てなかったら外か玄関で待ってましたよ。
なぜ主さんは家にあげてしまったんでしょう?
最初に家にあげずに待たせておけば、待つのがつまらないB君が時間を遅らせてくるようになったと思います。

ぜひB君のお母さんに相談という形で報告してください。
B君のお母さんも、自分の息子が迷惑かけてるならちゃんと知りたいんじゃないかと思います。
20分遅らせてもらいたいってお話ししたら、B君のお母さんが時間通りに出るようにしてくれると思いますよ。

2015.6.14 13:46 11

田中(秘密)

20分早く来ても、家に入れなければいいのでは。

2015.6.14 14:10 27

らむ(37歳)

いつもこの手の相談をみると、どうして家にあげてしまうのかな?断らないのかな?と不思議です。

Bくんにはっきり言えばいいのに。Bくんのお母さんは知らないだけだと思いますよ。

2015.6.14 19:56 21

さん(37歳)

まだ、出掛ける時間じゃないし、支度できてないから外で待っていてね。
家の中はあなたの家じゃないんだから勝手にはいっちゃいけないよ。
と、言って外で待たせておけばいいんですよ。
20分もあるからと家に入れる必要は全くありませんよ。

相手の親は朝から家に上がり込んでいるなんて知らないと思いますが、もしかすると、仕事で早く家を出たいから、わざと子供を早く登校させようと早い時に家からだしているかもしれませんね。

とりあえず、子供を家に入れないことと、その親に話しをすることをしてみては?

2015.6.15 01:43 12

とく(39歳)

もう一度話してみては?

「くる時間がちょっと早いから、もう少し遅く来てね。朝忙しいからごめんね。うちの子は○分に出るので5分前くらいにお願いね」と。

そして翌日も早くきたら
「昨日言ったよね。5分前くらいに来てね。」

これを毎日繰り返せば
さすがに早く来なくなりますよ。

2015.6.15 09:57 4

まるみ(32歳)

スレ主です。

皆さん仰るように、家に上げなければいいだけなんですよね。
一番最初に来たときは、勝手に入っていきました。
もちろんその場で追い出すことも出来たし、勝手に入ったらいけないよ、と注意はしたのですが、うちが道に面していて車通りがあるのと追い出すのも意地悪かなと躊躇しました。

1度B君がうちに忘れ物をしていったときに、B君のお母さんに「リビングに忘れていきました」と渡したので、家に上がっていることはわかっていそうな気もしますが、気づいてないかもしれませんね。

B君のお母さんはB君を出したらすぐに仕事に行くようです。
私も息子と一緒に家を出るのですが、私と息子とB君で歩いている時に、出勤途中のB君のお父さんに会ったことがあり、お父さんはB君がうちで過ごしている20分の間も家にいるようです。

B君は決して悪い子ではないので、少し面倒くさいとはいえ、心が狭いかな~と思っていましたが、そうでもなさそうですね。
今度B君のお母さんに会ったら、さりげなく伝えてみます。

2015.6.15 18:22 2

ぴぴ(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top