HOME > 質問広場 > くらし > 夫になんて言えば…

夫になんて言えば…

2015.6.15 18:48    0 9

質問者: さきさん(29歳)

 ジネコ会員

相談させてください。

義実家から1時間強の距離に新築しました。場所は私達夫婦の勤務地の関係で決めました。
そのことについて義姉から、長男なのに義母(70歳で義父は他界)の今後の面倒について考えてないのか、義実家と新居が遠すぎると夫へ電話があり、2時間以上責められました。
長男なんだから面倒みて当然、お金も工面して当然、新居に招く時も送迎して当然、嫁の実家の方が近いなんておかしい、義母を新居の近くに住まわせて毎日顔を出せ、嫁は介護するつもりあるのか等と延々言われました。
私がなぜ知っているかと言うと、夫がスピーカーフォンで通話するので会話が筒抜けなのです。
スピーカーフォンを辞めるように言っても、隠す必要ないし、私ではなくあくまでも夫に対して怒っているのだからと。
でも、夫婦である以上、私に対する言葉であるとも感じてしまいます。
電話の途中で嫁に代わってと義姉が言い出したので、ジェスチャーで断ったら、夫が「嫌だって言ってる」と言ってしまうし最悪です。
以前にも別件で義姉から責められ、スピーカーフォンで聞かされたので既に義姉のことは好きではないのに、どんどん嫌いになっていきます…。
義姉のキツい性格は変わらないと思うので何を言われても我慢するとして(今後一切関わらない。もし直接話したら私も言い返します)、夫の対応が不安です。もう少し上手に義実家との間に入ってほしいのです。
義姉と私が犬猿の仲になって板挟みになるのは自分なんだよ、と伝えると困ったような顔はします。
こんな頼りない夫になんて言えば嫁の気持ちを分かってもらえるでしょうか?
義母への言動は義姉にもすぐ伝わるし、何が気に障るか予想もできないので、義母も含めて義実家との付き合い、疎遠にしたい気持ちです…。
義母が新居の近くに住んでも、必要以上に関わりたくないし仕事を辞めてまで介護するつもりもありません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

なぜ建ててしまう前に話をクリアにしなかったのでしょうか、そこが疑問ではありますがとにかく今時長男だからとかげんなりですね…主さんももう嫌われてるならはっきりと言いたいこと言った方が後後の為かと思います。

私なら親の介護は最終的に実子の責任だと思いますと言ってしまいそうです。

そんな頼りないご主人に任せていたら結局義姉に言い負かされて主さんに何かと面倒な事押し付けられそうですね。。

2015.6.15 21:08 11

そもそも(30歳)

旦那様が見方になっているのなら、そしてここまで犬猿の仲なら 「ご存知ないのですか?法律上、私は介護義務はないです。むしろ義理のお姉さんに義務があるので、主人と今後について話あって下さいね。私は私で実家の事がありますので」 と言ってしまっては?

2015.6.15 21:09 35

我が家(39歳)

スレ主のさきです。
お返事ありがとうございます。

新築する場所については、1年近く前から知っているだろうに今さら何を…という感じです。

本当に、介護は実子では?と言ってしまいたいです。
ただそれを言うと、じゃぁ夫が仕事を辞めて介護するのか?と収集がつかなくなりそうで…。
さらに義姉は電話で「嫁の家族には長男夫婦がいるでしょ?それに長男の嫁になったなら義母の介護をするのは当然」と発言していて、何を言っても聞かないと思います。
義母にかかる費用も長男負担が当然という考え方なので、今後が不安です。仕事は辞めずに働きますが…
これは妥当なことなのでしょうか?

2015.6.15 21:44 2

さき(29歳)

 ジネコ会員

義姉のご主人は長男じゃ無さそうな感じですね、自分はちゃっかり安牌引いてそうな…でもとにかくこちらの家族の事まで義姉に決められたく無いし、私はこう思ってますで自論を貫く方が良いです。

私は自分の両親は私と兄の両方で看たいと考えてますし、兄のお嫁さん1人に押し付ける様な事は考えてません、お義母さんの事はもちろんお手伝いはするつもりですが、主人とお義姉さん主体でお世話するのが私は当然と思ってます、で良いのでは?

2015.6.15 22:43 3

肉好き(31歳)

うっとうしい義姉ですね。。
私にも出戻りのうっとうしい義姉がいるので気持ちは痛いくらいわかります。

そして、旦那もはっきりと義姉に物事を言わないのでモヤモヤすることがよくあります。
もっとはっきり言えよ!と心の中でつっこんでます…

そして、旦那もスピーカーで会話し、義姉からの意味不明な口撃を私も聞かされてるので嫌いになりました。
私も主さんの立場ならジェスチャーで断りますが、他に言い方あるだろ!って感じですよね。

私も極力関わりたくないですが何故か私達家族のことに口出ししてくるので半ば諦めてます。

主さんは、はっきり言えるとのことなので、この際直接義姉さんと話してガツンと言ってやったらどうですか?

2015.6.15 23:51 4

きょろ(29歳)

確かに介護は実子と言ってしまえばご主人にも介護義務がありますから何もかもを拒否するのは難しいでしょうね。
というか義理姉さんはどこに住んでいて、主さんの実親は誰が面倒見る予定なんですか?
家族の状況ってそれぞれ違うからそれによって色々変わってくると思うんですが。

義理姉さんが義理両親の近くに住んでるなら実質的な面倒は義理姉さん、金銭的負担は主さん夫婦、両方遠くて同居はなしというなら施設費用を折半という感じにするしかないのでは?

それにしても普通は新居場所を考える時に発生する問題な気がしますけどね。
うちは娘である私を当てにしていた実家の両親ですが、勤務先とうちの主人の意向で拒否、新居場所は相当揉めました。

どちらにしてもそんな空気の読めない言動をするご主人に上手に間に入ってもらうのは無理だと思いますよ。
主さんはともかくご主人は実親と縁を切るまでは考えてないでしょうし、同居が無理なら上記の方法で妥協するしかないのでは?

2015.6.16 06:05 5

匿名(42歳)

義姉さんにしたら弟夫婦が揃って何を考えているのかわからなくてイライラするのもあるのかも…
関係なんてとっくに壊れているし、言いたい事言ったら?

2015.6.16 08:53 7

まり(29歳)

義姉さんがいくらギャーギャー言っても、義母さんの意見はどうなんでしょうね?何かあったら長男夫婦に…って本気で思っているのでしょうか?

子供には面倒かけたくない、とか、何かあったら実娘のほうに頼りたい、って思っていたら、いくら主さん夫婦が介護する気でいても空回りすると思うので、家は好きな場所に建てて良かったと思います。

遠い場所でも、いざとなれば義母さんを呼び寄せて同居することだってできるし、義姉さんが介護の主導権を握るなら費用を負担してあげることだってできる。どうしようもなくなったら施設に入ったほうが義母さん含めてみんな幸せ、なんてこともあります。

義姉さんが何を言っても、「援助が必要になったら話し合おう」でいいんじゃないですか?

そもそも、義姉さんが長男夫婦の悪口を義母さんに言ってたとしたら、義母さん、長男夫婦に介護されるの嫌だなあって思いそう。義姉さんもバカですね。介護させたいなら良いように言わないと。

2015.6.16 08:53 3

ゆき(28歳)

スレ主のさきです。

みなさんお返事ありがとうございました。
あれから夫と話したりしましたが、まだ怒りが収まらず自分自身でも困っています。
義姉はもちろん嫌いですが、義母(とてもいい人です)に対しても嫌悪してしまう自分がいます…
多分、義姉と義母を「義家族」としてセットで考えているからだと思います。
それに夫も義母も、義姉の機嫌を伺っている様子で強く言えないのも嫌です。
イライラが収まらず、8月に控えた出産について「義姉はもちろん、義母もお見舞いは遠慮してほしい」と夫に伝えてしまいました。
夫は、義母は何もしてないのにのに拒否するのは何故?と不満で喧嘩になりました。
義姉への嫌悪感を義母にまで感じてしまうのは、やはり私の心が狭いでしょうか?
なんだか冷静な判断ができてないのかと不安になります。

2015.6.18 17:38 0

さき(29歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top