HOME > 質問広場 > 雑談 > 困ったもらいもの

困ったもらいもの

2015.6.16 16:42    0 6

質問者: 困っていますさん(32歳)

もらって迷惑とか姑がどうこう、というものとは
違いますが相談させてください。

先日、主人の実家へ帰省。
姑から未使用のきれいな訪問着(着物)をいただきました。
まだしつけもついたままで保存状態もよく、
卒入学式に使える!と喜んで受け取ったのですが、
後になって「本当はね、その着物、亡くなった姉の
形見なの」と重い言葉&姑のお姉さんの過去の出来事を
聞かされました。

若くしてがんで亡くなったと聞いたことがありますが、
実は病気を苦にしての自死でした。

驚いた私は形見の大事な着物はいただけないと、
返しました。

その後、姑から「私は着る機会がないし、供養だと思って
着てくれないか。」と連絡がありました。


霊的なものや迷信とか、信じないけど、
正直にいうと気持ち悪いんです。

喜んで受け取っておきながら、そういう話をされたとたん
嫌な気持ちになる私もひどい嫁ですよね。

海外生活の長い友人は「日本人は人の念っていうのにこだわるよね。むこうじゃ、良いものならラッキーってもらっちゃうよ」と言います。

断ったら断ったでばちあたりかな~。
これを読んでくださったみなさん、どう思いますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

物にもよるけど私ならお断りするかな。

そのうえでパネルにするとか小物にするとかその生地を利用した
故人を偲べるような小物へすることをお勧めするかも。

一枚ならその形で。
複数あるならしつけのついている良いものだけ頂いて残りはリメイクに。
でも今と昔では人の体のサイズも違うし着られるとは限りませんよ。

「じゃあサイズだけ確かめてみましょう」として着て見て
合わないのでお断りでいいと思います。
サイズが合わないならあきらめてくれると思いますよ。

2015.6.16 18:18 8

ジュエル(42歳)

自殺された方の服はさすがにもらえないですよ…

そしてまた、お着物。

普段、霊的なものとかは信じていないですけど、そんな話を聞かされたら無理です。
恐いもの。

姑さんは、自分のお姉さんだから、形見になるし、供養になると思うのでしょうけど、それをお姉さんを知らない嫁にさせることはないと思う。
本当に供養だと思うのならお寺さんにきちんと供養してもらえばいいのに。

亡くなり方が亡くなり方だけに、普通にはもらえません。

2015.6.17 01:22 28

匿名(39歳)

姑さんのお姉さんは病気だったけど、病気が原因で亡くなったのではないのですね。

亡くなった理由が重すぎて袖を通せませんよね。
姑さん、自分の思いばかりを優先して主さんに対して無頓着で失礼だと思います。

ご主人から着物はもらえないことと、神社で供養したらどうか?と話してもらっては?
供養するかどうかはお姑さんが決めたらいいと思います。

自死した人の着物に袖を通すなんて、着た後で何か悪い事が起きたら着物のせいにしてしまうでしょうね。
実母になら、そんなのもらえないとはっきり言えるんでしょうけどね。

2015.6.17 04:57 25

ユズ(35歳)

私が少数派なのでしょうがあまり気にせずありがたく着ると思います。

なんせ昔の話だし自殺といっても病気を苦にしてのことだし、それこそ自分が着ることでお姑さんが供養になると思ってくれるなら喜んで着ますね。

どうしても気になるならご供養してもらってて手元に置いたらどうかなあと思うのですが。

念とかは信じませんが、もしあるとしても、お姑さんを思いやって、またその亡くなった人に敬意を払っていれば良いことはあっても悪いことは起こらないと思います。

2015.6.17 10:37 13

のの(秘密)

絶対受け取らない方がいいと思います。
失礼ながらその方が成仏できていればいいですが、できていない可能性大だと思います。
その着物を縁として主さんに災いが起きてしまうかもしれません。
他の方もおっしゃっていますが、お寺で供養してもらうのが一番かなと思います。

2015.6.18 06:25 5

ゆう(38歳)

すぐにお返事できずごめんなさい。

補足ですが、帰省時、姑が部屋の整理している最中に、
私のほうから「きれいな着物ですね、もったいない」と言い、姑が「じゃあ着てみる?」という流れだったので、姑がよこした訳ではないんです。私がとても喜んだのでその場では言い出しにくかったのだと思います。

私のほうから言い出しておいて理由を知ったとたん返すって
私が非常識でした。姑にかわいそうなことをしたと思います。

ジュエルさん、着物リフォームの件ありがとうございます。
ネットや図書館で調べてみたら、いろんなことに活用できるんですね!
匿名さん、ユズさん、ゆうさんのおっしゃるとおり、
菩提寺で供養してもらい、もし、姑が手放したくないというようなら着物リフォームを勧めたいと思います。

また、ののさんのご意見が私の海外の友人とほぼ同じで
驚きました。友人はフランス人とのハーフで、フランスは
宗教観がちがうのか、自分の家族やそれにつながる人を祟ることは考えられない、死んだらそれでお終い。良いものを
残してくれてラッキーじゃないか、むしろ感謝。といった感じです。

そう考えられるって良いな~と思いながらもやはり着る気持ちになれそうにないので、供養&リフォームを姑に話してみます。

ありがとうございました。

2015.6.18 09:55 2

困っています(32歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top