HOME > 質問広場 > 雑談 > 食事中の咀嚼音

食事中の咀嚼音

2015.6.18 10:25    1 7

質問者: 匿名さん(28歳)

主人の食事中のくちゃくちゃ音やパクパクという音に
嫌気がします。

主人とは幼馴染で結婚し3年たちます。お付き合いしている最中は二人きりで食事ということがあまりなかったので気づきませんでしたが、新婚旅行初日に食事中、くちゃくちゃ
音がするので「鼻でも詰まっているの?口開けて食べてる?」と聞きました。 主人は不思議そうに「べつに」と
いっていましたが、その後ずーっとです。

顎関節症を疑って口腔歯科にも行かせたのですが異常なし。

観察していると初めは口を閉じていますが噛んでいる途中で開いています。無意識みたいです。パクパクというのも
唇が「んぱんぱ」となっています。

主人は出っ歯というか前突顎?というか正面からみると
わかりませんが横からみると猿やオウムのように口元が
でています。元タカラジェンヌの紫吹さんを軽くした感じです。

でも今まで歯科ではとくになにも言われずそのままということです。

くちゃくちゃとパクパクの二重奏にイライラしっぱなしで
愚痴りたくなりました。

なぜそんな音がでるのか、そして
毎日聞かされているのに日を追うごとに嫌になっていくのは
なぜだろう。

それ以外は良い夫で、夫の家族にも恵まれているんですけどね。は~あ。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの夫も、クチャラーです。
ムシャムシャ、って音が大きく聞こえます。常に口が空いています。先日も映画館でポップコーンを食べていた音が、気になるので「気を付けてね」と言いました。上映前で良かったです。

普段の食事中でも、くちゃくちゃ・・ムシャムシャ・・
気づいたら私の手が、彼の顎をおさえにいってます。(笑)
あとテーブルに肘つくのも気になるので、すかさず注意です。
子供か!・・です。

歯並びが良くないうえ、少し出ているので、無意識に口が空いているんだと思います。歯列矯正するつもりはないみたいなので、意識して口を閉じるしかありません。気づいたら私が注意、という感じです。

夫が子供の頃に、なぜ躾けられなかったんだろうと疑問に思っていましたが、義母もクチャラーだということが最近になって判明。どおりで、って妙に納得しました。

「くちゃくちゃ食べるのは恥ずかしいこと」ってことを、根気よく教えていくしかないと思います。お互い頑張りましょうね~

2015.6.18 16:46 15

紫陽花(41歳)

私だったら耐えられない…!
一番キライな癖です…

なんとか直して欲しいですね…頑張って下さい

2015.6.18 18:39 25

いやだ(秘密)

結婚するまで気づかなかったなんてかなりのんびりですね。
私は食べ方は結婚条件というか付き合う条件のひとつというほど重要なので考えられません。

ご主人、今まで周りの人にかなり不快感を与えて生きてきたと思いますよ。
絶対何がなんでも直してもらった方がいいです。
って今から直るのかな。意識次第で少しはましになると思います。

クチャクチャ食べる人って親が躾をちゃんとしてないの?と思います。
ということは、嫁も注意しないの?
って思われますよ。

2015.6.19 08:04 15

ダース(36歳)

本人の意識の問題だと思います。

歯や骨の身体的な特徴が関係してはいても、結局は口が開いているのが原因の咀嚼音ですよね。
口を閉じて食べることができるのなら、クチャクチャ食べるのが恥ずかしいと本人が自覚したら緩和されると思います。

デメリットばかりだということを上手く伝える良い言い方ははないものですかね?

2015.6.19 08:35 4

甘ダレ(35歳)

くちゃらーと言う言葉初めて知りました。
みなさんのおっしゃるとおり、汚いくせですよね!

やはり出っ歯はくちゃくちゃ音がするものなんでしょうか。

このレス読ませてみます。

主人の祖父が歯科医でしたが、
もっと孫のこと気にかけてやればよかったのに~!


2015.6.19 16:56 3

匿名(28歳)

私自身クチャクチャ音がします。 これは口の形とかと関係があると思います。あとはご両親の離乳食の進めかたとか。

小さなうちに矯正歯科に行って訓練すればなおるみたいですが、大人になってから病院行って治せと言うのは酷だと思います。
虫歯とは違うので。

受け入れるか、無理なら離婚するかどちらかがいいと思います。

2015.6.21 02:37 1

いま(33歳)

あ~~~うちの夫もです。
付き合っている時から気になっていて、思い切って言ってみたらショックだったみたいで一時険悪になりましたが、
「今までそういうことを言ってくれる人がいなかった」
と気を付けてくれるようになりました。

ただそう簡単には直らず・・・
結婚後、ふたりだけで静かな部屋で食事をしていて改めてイヤになってきて、正直「結婚しなきゃよかった!」と隣の部屋で泣いたこともあります。一度気になるともうそればかり気になってしまうんですよね。

私の場合ですが、子供が出来てから毎日ドタバタで、夫の咀嚼音を気にする余裕がなくなりました。(これは根本的な解決になっていませんが汗)
ただ外で食事をしていて気になった時はすぐ注意します。すると夫も素直に直します。その時だけですが、とりあえず言えば直してくれます。

初めて注意するまでは言っていいものか、でも気持ち悪くて耐えられない、どうしよう・・・と悩みました。でも一度注意してからは楽なりました。

注意したらあーだこーだ言われた時があったので「じゃあ私もクチャクチャ音出して食べるわ。クチャクチャクチャクチャ!どうよこれ!」とわざと真似してやったこともあります。すると「うん・・・やだね」と素直に認めました。

>「鼻でも詰まっているの?口開けて食べてる?」

旦那様に気を使われてこのように言ったのかもしれませんが、もっとストレートに「注意」という感じでした方がいいかもしれません。
「口を開けて食べるとクチャクチャ音がして汚い。外でそれをやられたら私が恥ずかしい」と。

毎回だと旦那様もストレスになってしまうので、外食の時だけとか、よほど気になった時だけとか。

ただ旦那様の場合、口の形も関係してるのかもしれませんから、あまり強く言うと傷つけてしまうかもしれませんし、その辺も様子を見つつ・・・。

おそらく完全に直すのは無理だと私は思っていますが、ちょっと意識させるだけでも、こちらの気持ち的にも楽になるのではないかと思います。





2015.6.24 09:56 3

きーこ(37歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top