HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > カバサール服用について

カバサール服用について

2015.6.20 05:29    0 2

質問者: きららさん(36歳)

 ジネコ会員

7回目の胚盤胞移植で、昨日なんとか初めての陽性判定でした。本日4週2日目です。
不妊治療の病院とは別に、着床障害の専門病院で、高プロラクチン(32弱)の改善として、カバサール0.25を5月14日から、週1度服用してます。そこで頂いた資料には7週目から8週目まで服用して下さいとあったので、昨日も服用しました。ただ、薬なので、何と無く不安があり、ネットで調べると、妊娠発覚後は服用しないほうがいいと書かれているものや、症状によって飲んだ方がいい人、やめた方がいい人がいると曖昧なものが多く見受けられました。病院に確認すれば、一律に7週目から8週目まで…と言われるのは目に見えてます。実際に同じように服用されてた方で順調に妊娠継続、または出産された方、いつまで服用していたか是非教えて下さい。月曜日に病院に相談もしますが、昨日飲んでしまったことが気になってます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の通っている病院では、体外をする人には検査値異常や着床障害の有無に関わらず、全員に高プロの薬であるテルロン、バファリン、サイレイトウを内服させてます。

ホルモン補充を含めてそれらの薬を8週くらいまで飲ませています。どの薬の添付文書にも妊婦への投与は慎重投与みたいなことが書かれていることが多いですが、自己判断で内服しているわけではなく専門家の指示で内服していますので大丈夫だと思ってます。逆に自己判断で中止して残念な結果になったとき、もしかしたら…と後悔するほうが嫌です。それが内服を中止したせいでないとしても。


ネットの情報より医師の判断を信じたほうが良いと思います。もちろん不妊病院の先生も着床障害の病院で処方されている内服に関してはご存知なのですよね?

2015.6.20 10:40 5

まる(33歳)

 ジネコ会員

まる様
ご回答頂きまして有難うございます!医療系の方からのご回答で大変心強いです。
今通っている不妊治療の病院は、今時着床障害なんて考えありませんよ…という考えの先生なんです。その言葉を信じて今まで何度も移植しましたが、陰性が続いたので、不妊治療の病院には言わずに着床障害の病院で治療しました。結果陽性でした。着床障害の病院の先生も着床に否定的な病院だということを理解して下さり、別に報告しなくてもいいし、今後どんなホルモン剤を投与する事になっても、飲み続ければいいからとのことだったので、報告はしておりません…。
ご回答本当に有難うございます。ネット情報より、先生の言葉を信じたいと思います。

2015.6.20 13:20 3

きらら(36歳)

 ジネコ会員

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top