HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 体外受精後の死産18W

体外受精後の死産18W

2015.6.26 13:11    4 10

質問者: Winkleさん(38歳)

こんにちは
待望の妊娠で、5ヶ月半ばを過ぎ、もう安定期だと思っていたところ、機能の検診にて心拍が確認できませんでした。死産となり、明々後日から1週間の入院、分娩の予約をしています。
いくらこの時期の死産といえども、入院しながら無理やり子宮口を二日間にわたって広げ、その後3日目に陣痛誘発剤を使い、普通の妊婦さんと同じように分娩します。その後安静に2、3日入院。 
職場にはあと2ヶ月で出産する仲の良い同僚、あと1、2ヶ月で産休から戻ってくる同じ歳の同僚が二人います。
この件がなくても、どちらにせよ、精神的に辛くて今後の仕事を続ける気があまりありません。今の所・・。少し時間が経てば変わるのかもしれませんが・・
今後は、不妊治療の病院に1個残してある受精卵で再度妊娠にシャレンジしたいという気持ちと、不育治療をその前にしたいという気持ちもあり、でもその前に辛い死産分娩の1週間の入院が明々後日から始まります。
どなたか、同じような経験をされて、その後無事に出産されたかた、私が頑張れるように一言いただけないでしょうか。
こんなお願いをして、恐縮ですが、私の周りには死産を経験した友達がおらず、だれか気持ちがわかる方の言葉が今後の励みになるかと信じています。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

同じく顕微受精後の18週死産経験があります。
ちょうど一年前です。
主さんのお辛い気持ちすごく分かるので出てきました。

まず、出産については、乗り越えられない痛みではありませんでした。
子宮を広げるためのラミセルを入れるのと、交換するのは痛かったですが、我慢出来ない痛みではありませんし、陣痛を起こす膣剤もそんなに強い陣痛が起こるわけではないので、生理痛の強いのくらいで出てきてくれましたよ。
何より今の自分の状況と赤ちゃんのことを思うと辛くて精神的に主人に近くにいてもらわないと、壊れてしまいそうだったのを思い出します。
赤ちゃんと対面して、少ない時間を一緒にすごして、お棺を飾ってあげたり、服を着せてあげたり、お母さんとしてできることをできる限りやってあげました。
一年たった今、辛かったけれど、思い残すことはありません。
主さんもお子さんとの時間を大切にすることで立ち直るのには時間はかかりますが、また元気になれる日が来ます。

仕事については、私は子ども関係の仕事でしたが、一ヶ月後には復帰しました。
社会とのつながりがあって、人から必要とされることが辛かったけど私には立ち直る力になりました。
人それぞれだと思うので、どうか無理なさらず、ゆっくりお仕事を始めたらいいのではないかと思います。

まずはお子さんのためにもご出産、がんばって下さいね。

2015.6.26 15:11 20

まもる(33歳)

まもるさま

早速のお返事いただき、本当にありがとうございます。
また、辛い経験なのに思い出し、説明していただいた事を本当に感謝しています。
具体的なことをお話していただき、分娩への漠然とした辛さや心配が薄らぎました。
やはり、主人を頼りにし、助けてもらえることは助けてもらうようにします。

また、死んでしまった我が子に対しては、何も考えが及ばす、
死んでしまった姿を目にすることを考えるのも辛かったですが、自分がどうしたら今後後悔しないか、とても参考にさせていただきました。

仕事については、とにかく退院してから再度考えたいと思います。

本当に、こちらのお返事にお時間を割いていただき、ありがとうございます。

2015.6.26 18:11 8

Winkle(38歳)

私自身も、以前死産しました。
安定期になり、落ち着きいつもの定期健診で、まさかの心拍が止まっていますと言われ、頭を抱えて泣き、もう神も仏もこの世にはいない、もう死のうって思うほど絶望しました。

他の方も、おっしゃるように陣痛をおこし、自然分娩です。
錠剤は、なかなか効かなかったので3日目に点滴での薬に変えました。
不思議な位に、赤ちゃんはすんなり姿を見せてくれました。
とてもとても小さな、男の子でした。
抱かせてもらいました。
暖かいんですよ、本当に。
柔らかくて、手なんて紅葉みたいでした。
うっすら髪の毛も、まつ毛もありました。
沢山写真やビデオに撮り、一生分のキスをしました。

主さん、今は赤ちゃんの為にいっぱい泣いて下さいね。
頑張ってとは、とても言えません。
私の場合は、それから約一年半後に可愛い男の子を授かりました。
胸を張って治療を再開したのです。
気丈に振る舞うしかなかったのです。
それでも前に進むしか無いのですからね。

死産は、体の痛み以上に心が痛みます。
必ず、ご主人に手を握っていてもらって下さい。
飲み物を、ストローをつけて飲ませてもらって下さい。
主さん、また何か不安になれば、経験のある方々から助けてもらえます。
後、お仕事ですがもう少し辞めるのは考えた方が良いです。

2015.6.26 21:24 9

えり(38歳)

同じような経験では、ありませんが似たような経験をしました。

いまから4年前、15週のときに死産を経験してます。
あの時、子宮頸管無力症が原因でした。医師から死産と言われ、頭の中は真っ白な状態で陣痛誘発剤を使用して分娩しました。
術後、しばらくはずっと泣いてました。夫婦関係もギクシャクしてしまい、お空に帰ってしまったその子の所に行ってしまおうとまで考えてしまいました。
でも、私の場合ある人の励ましで立ち直れました。
「いつまでも泣いていたら、お空に行った子がずっと悲しんでしまうよ。その子は自分を犠牲にしてまでママを助けたんだから、また必ず絶対帰って来るから!赤ちゃんってママを選んでやってくるんだって!自分が決して産まれてくることが出来ないってわかっててもママの子供になりたいって思ってママの所に来るんだって!だから時間はかかるかもしれないけど前に進もうよ」
そう言われました。
死産から2ヶ月後、不妊治療を再開しその3ヶ月後妊娠し、無事出産しました。その子も来月3歳になります!

今はお辛いと思いますが、時間が解決してくれると思います。
お身体ゆっくり休めて下さい。

2015.6.26 21:58 7

リン(34歳)

すみません。

死産経験者ではないのですが、以前、安定期前に流産しております。

トピ主様とレスをしてる方のレスを読み涙が止まりませんでした。

どうかトピ主様に赤ちゃんが授かりますように。

2015.6.27 10:41 23

みみ(34歳)

死産ではありませんが、三度流産→一人目→二度流産→二人目→三度流産→三人目と生まれました
何度繰り返しても慣れないし、毎回辛くて悲しくて悔しくてどうしようもない気持ちになります
ちなみに母は二度死産→一人っ子の私が生まれました
上の子が生まれていたら中学生か…
みたいにちょくちょく話していました
私が成人式のときには二人が生まれていたら、
にぎやかな成人式だったでしょうねと泣いていましたね
私の成長を見ながら二人の兄の成長と重ねていました
私の場合はかなり詳しく不育検査もしましたが、問題はなく、
じゃあなぜ私ばかりと逆に辛かったです
ただ、助産師さんには流産する方は必ず一人は無事生まれていると言ってくれ、
それを励みにしていました
流産や死産する赤ちゃんは無事生まれて来られないとわかっていて、
それでもママのおなきにきたくて、
ママの子になりたくて宿ると水子寺の住職さんにも聞きました
きっと主さんの赤ちゃんも同じだと思います
亡くなってもそばにいますから、
たくさん話しかけてあげてくださいね
笑顔になるのはまだまだ先で大丈夫
私は一回目の流産後、なかなか前向きになれず一年かかりました
まぁまた流産しましたが、仕事をやめて問題ないならやめるもよし、
あとで考えましょ
今の赤ちゃんとの時間をどうか大切にお過ごしくださいね

2015.6.28 06:15 27

ちはるん(35歳)

私は22週で死産しました。原因不明の胎内死亡でした。
突然の宣告に信じられない思いで、泣き疲れて眠ったあと目が覚めたときに現実なのだとまた泣いて…辛くて辛くてたまらなかったです。私は死んでもいいから私の命を赤ちゃんにあげて、この子を生かしてほしいと本気で思っていました。

主さんはこれから分娩を控えていらっしゃるのですね。本当にお辛いと思います。私も生むのが怖かったです。でもこの子を生むのは母親である私しかいないのだと、その思い一つを支えに手術に臨みました。

赤ちゃんかわいいです。ぜひ抱っこしてあげてください。赤ちゃんといられる時間は本当に短いです。私達は夫婦で手紙を書きました。赤ちゃんが寂しくないようにパパママの写真、ミルクやお菓子、折り鶴を棺に入れました。夫が買ってきてくれた小さな小さな産着を着せて手紙を入れ、さよならしました。

何人かの人から、時間が薬になると聞かされました。当時はこの悲しみ苦しみが変わることがあるのかと半信半疑でしたが、時間の経過とともに少しずつ気持ちも変わっていきました。なんと言うか、悲しみとともに生きるといったらいいのか…少しずつ前を向いていける時が必ず来ます。泣きたい時は泣いて心のままに過ごすのがいいと思います。

仕事のことは後でゆっくり考えたらいいです。私も辞めようか悩みましたが結局復帰しました。辛い思いもしましたが、家にいたら死産のことばかり考えてしまいそうだったので。すぐに結論を出さずにご主人とよく話し合われたらいいと思います。

あと、主さんは不育の検査を考えていらっしゃるようですが、死産の原因がはっきりしなければ是非受けることをお勧めします。私は不育の専門医の所で調べたら原因がわかり次の妊娠で出産までたどり着くことができました。

振り返るとこの辛い状況の中、一番身近にいて支えになったのは夫でした。主さんもご主人に気持ちをぶつけ、支え合いながら、ゆっくりと前を向いていかれたらいいと思います。
お体お大事にしてください。

2015.6.28 23:53 5

まみこ(39歳)

私も33才のときに18週で死産しました。

小さな白い産着を着せ、ぬいぐるみを入れたお棺を今でも忘れられません。
いっぱい泣きました。


私も職場に妊婦の友人がいて、本当はつらくてつらくて仕方なかったのですが、その友人が私に寄り添って泣いてくれて…

周りに支えられ、次の妊娠まで働かせてもらいました。

仕事を辞めた今でも彼女たちは大切な友人です。

会社にもよると思いますが、私は産休がとれました。死産とはいえ出産になるので、8週間ほど取れました。
この休みがなかったら仕事復帰はしなかったかもしれません。一度確認してみては、と思いました。

子供にも2年後に恵まれました。
死産の経験はつらくて悲しかったけど、この経験で周りの人の支えや助けに本当の意味で気づかされました。

今でもこの痛みと一緒に生きています。でも毎日笑って生きてます。大丈夫、また笑える日が絶対やってきます。主さまの健康を祈っています。

2015.6.30 08:27 3

私も(36歳)

お辛いですね。

私は顕微授精で妊娠し21週で死産。点滴をし、
ラミナリアを膣に入れ子宮口を開いて出産しました。

赤ちゃん、是非見て、抱いてあげてください。
かわいいですよ。
無脳児だったのでちっちゃな帽子とおくるみを着せて
(主人がガーゼで作ってくれた)小さな柩に入れました。
助産師さんがつんできてくれた花も一緒に。

産後1ヶ月で職場復帰しました。
妊婦さんや赤ちゃんを目にすると辛かったですが、
自分の子と対面したのもあって、どこか割り切れました。
無事に産んでねと思える自分がいたのです。
もちろん帰って思い出し泣いたりもしました。
私は仕事があって良かったです。
思い出す時間がないほうが助かりました。

次の妊娠はとても怖かったですが、8ヶ月後に治療再開し、
また顕微授精で授かり出産しています。

死産分娩はつらいでしょうが、ご主人と2人で
乗り切ってください。
そして、怖いでしょうが次の妊娠へ向けて治療を再開
してください。

応援しています。

2015.7.2 21:02 5

tamako(39歳)

皆様

あたたかいメッセージありがとうございます。
無事に出産を終え、退院しました。

ラミナリアは、涙が出るほど痛かったです。
全然開いていなく、またとても子宮口が固いと言われましたが、
最終的に14本も使いました。
たくさん鮮血が流れ、拷問かと思いました・・
どうしてこの施述に何か麻酔でも使わないのか、
本当に疑問です。

毎日ふとした瞬間に、涙がでてしまいます。
時々、現実から逃れたい気持ちにもなります。
無気力です。

死産とはいえ、会社から産休をいただけるので、
その間に今後の仕事をどうするか考えます。

友達とは、分娩前までは少し連絡を取りましたが、
出産を終え、小さな小さな我が子が小さな
お棺に入り、そこにお花や手紙を添えてからは、
もう何もする気がしなくて、こちらのページを開くにも
現実逃避したくて、目を逸らしていました。
出産前より、今の方が精神的にダメになってしまいました。

今後、時間が経てば回復するでしょうか。
母も夫も、今はゆっくりすれば良いと言ってくれますが
会社の仕事の引き継ぎのためのメールや、近いうち処理しなくてはならないことがあるので、会社にいかないといけないことを考えては気が重くなります。 また自分自身がこのような状態なことにも、腹が立ちます。
明後日は、火葬場へ行き遺灰を引き取りに行きます。

2015.7.7 19:09 0

Winkle(38歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top