HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > 妊娠4〜6ヶ月 > 水子の納骨について

水子の納骨について

2015.7.5 19:19    0 8

質問者: ポコさん(32歳)

先日、初めてのお腹の子を5か月で死産しました。
実際には4か月で亡くなっていたためとても小さく、火葬を終えてお骨は残らなかったので、これも赤ちゃんの私達に
対する思いやりなのだと思い、諦めようとしたのですが、火葬の職員の方から遺灰を持ち帰られてはと提案していただき、少量ですが持ち帰る事にしました。
今は、骨壷に入れて手元に置いているのですが、次の子の為にも寂しいですが、四十九日頃には納骨をしたいと思っています。
しかし、夫の実家にはお墓はなく、私の両親は実家のお墓に納める事を提案していますが、あまり良い事ではないように思いますし、水子は、神様の子だと思って、水子だけの納骨の供養をしてくださるお寺にお願いしようかなと思っているのですが、
実家のお墓に納めるのは良くない事でしょうか?
また、
関西、中部地方で水子専門の納骨を行っているお寺をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
同じような体験なさった方がいらっしゃいましたら、お話し辛いとは思いますが、お話しくだされば幸いです。
せっかくの赤ちゃんからの優しさを無下にしてしまった事、今は後悔しています。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お辛い経験された悲しみ、お察しいたします。

私は6ヶ月で死産し、四十九日で納骨しました。
電車で片道一時間半かかる所に嫁ぎ先のお墓がありますが一時間半掛けて行くのが大変なので片道30分圏内の水子供養をしてもらえるお寺を探し共同納骨しました。
いつでも引き取れる様に契約しています。
いつか私達夫婦がお墓に入る時までと考えています。
やはりお墓は近い方が頻繁に行ってあげられますよ。ふと、行きたくなるんです。不思議なんですけどね。

2015.7.5 22:32 4

天使ママ(38歳)

お身体の具合はいかがですか?

6年前第1子を死産しました。
主人のおじいちゃんが先祖代々のお墓に入れるように、と言ってくださったので納骨しました。
その後心拍確認後に流産した第2子、第3子も遺骨はありませんが、菩提寺でお経を詠んでいただき、お墓に入っています。

納骨の後に東日本大震災がありました。位牌は倒れるほどの揺れでした。無意識のうちに位牌を持って玄関に向かっていました。
お骨がまだ家にあって、骨壺が落ちてたりしたら…と思ううとゾッとします。

お墓は広島、我が家は東京、と簡単に行ける距離ではありませんが、子供たちがご先祖様と一緒にいると思うと安心です。
いずれ子供たちと一緒のお墓に入るために、義母の解せない言動にも耐えられてます(苦笑)

2015.7.6 01:58 3

はるゆいママ(秘密)

私も5ヵ月で死産しました。
私は、私の実家のお墓に入れてあります。
水子の赤ちゃんには戸籍がないためどこへ入ってもいいと言われました。
嫁ぎ先の家は遠いし、水子の共同墓地などはなんとなくいやだったので…
私は私の祖父に預かってもらっています☆
赤ちゃんの供養の仕方は特に決まりがないそうです。主さんの気持ちで大丈夫ですよ。
納得出来る方法が見つかりますように☆

2015.7.6 05:01 7

永遠ママ(30歳)

お辛い経験をされましたね。心中お察しします。

私も第2子が14週で流産しました。火葬しましたが小さいので骨は残りませんでした。
当方大阪住みでして、府内に水子供養などで有名ないいお寺があり、両親が見つけてくれました。
そこで供養していただき、お骨はありませんので納骨していませんが、毎月お詣りしています。毎年命日の法要もお願いしています。
私はお詣りに行くと赤ちゃんと繋がってるような気持ちになるので…

毎年法要をされる方々が多いとのことで、料金も良心的です。住職さん達もとても良い方々で、いつも暖かい気持ちになります。

あれから5年、上の子も大きくなり5年間いつもお詣りの時に連れていってるので、お寺の方々にも可愛がってもらっています。住職さんとお話するうちに、赤ちゃんが亡くなった意味、流産から後に起こったことなど、不思議に思っていたことが繋がりました。
全てが繋がり、私の心がとても軽くなりました。

こちらのお寺は個別に納骨できるスペースがあり、皆さん普通のお墓のようにぬいぐるみや玩具を御供えされていますよ。

常光円満寺で検索してみてください。

2015.7.7 14:03 1

バニラ(33歳)

ありがとうございます、
そうですね、できるだけ近くに水子供養の共同墓があれば一番いいのですが、私の地域には無いようなので残念です。
日に日に離れるのが辛くなってきましたし、できるだけ近くに納めてあげる方法が見つかればと思います。

2015.7.7 14:39 1

ポコ(32歳)

続けてのご不幸、さぞかしお辛かったでしょう。
お骨(遺灰)を粗末にしない為にも、気持ちが落ち着いたら、納骨してあげたいと思います。
お話し下さってありがとうございます。

2015.7.7 14:46 0

ポコ(32歳)

ありがとうございます、
ご実家のお墓に納められたとの事、私も実家のお墓が一番近くなので、すぐにお参りしてあげられるし、両親の言葉に甘えさせてもらおうかなとも思います。
水子供養には決まりがないのですね、少し安心しました。
もう少し落ち着いてよく考えてみようと思います。

2015.7.7 14:57 0

ポコ(32歳)

詳しく教えて下さってありがとうございます。
水子供養を専門にされているお寺だと、安心して赤ちゃんを預けられますね。
少しでも赤ちゃんが安らかに眠れる所を探してあげたいです。

2015.7.7 15:05 0

ポコ(32歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top