毒親?
2015.7.8 23:35 1 8
|
質問者: のんさん(秘密) |
とにかく身内に対してのグチが酷く全て自分の都合のいいように解釈し常に自分は被害者で私は悪くないと人のせいばかりにします。
子どもの頃はそんな母親の味方で自分も周りの親戚は敵だと思っていました。
しかし私も大人になり、母親の間違いに気付き出してから母が疎ましく思うようになりました。
そしてまた母から一方的にグチを聞かされ私の声も耳に入らないほど興奮していたので最後に「私もお母さんの言葉ですごく傷付いたことあるよ」とその時の話しをすると少し切れ気味で
「お母さんが悪いってこと?あんたも根に持つね」と言われ…
うちのお母さん、すごいと思いました。(いろんな意味で)
あの時はごめんねって受け止めて欲しかっただけなんですがそう思いどうりには行かないものですね。
皆さんの親子関係ってどんな感じですか?
良好ですか?
私は正直しんどいです。
回答一覧
私の母もそんな感じです。
他にもいろいろあり毒親だったんだなと気づきました。
私も大人になり客観的に物事を見れるようになり、意見をすると逆切れ、ヒステリー、年ととももに被害妄想や昔の婉曲された自分中心の記憶がひどくなっていきます。
母と一緒に旅行に行ったり買い物に行ったり楽しかったこともありますが、母の機嫌を取りたい、母に好かれたい一心だっただけで、心から母のことが好きではなかったなと最近気づきました。
母のある一言がきっかけで今はほとんど連絡をとっていません。
でも母は反省するどころか私が悪者になっていると思います。
しんどければ距離を置くのが一番だと思いますよ。
2015.7.9 08:00 7
|
ミニマイ(35歳) |
私の母も似た感じです。
他人の悪口、ちょっとした非常識な行動がしょっちゅうありました。
長年母を見て来て、「あの時はごめんね。」と受け止めることは、残念ながら一生無いとわかりました。
母にそういう気持ちが少しでもあればいいのですけどね。
私の母は自分が一番なので、自分を反省する気は微塵もないです。
実親であっても私も話すのだけでも苦痛なことが多いので、なるべく接しないようにしていて今は楽です。
過去を振り返って、母親の嫌な思い出ばかり思い出しても仕方ないです。
母親が良い方向に変わると期待もしないほうがいいです。
母親を反面教師にして、自分は今一緒にいる家族との生活を大切に考えて、堅実に穏やかに暮らせて行けたらそれが一番だと思います。
2015.7.9 08:01 7
|
柚子ポンズ(36歳) |
わかります。まさにわたしとおなじ状況。母は、謝ることをしないし、いつも一番自分が正しいです。
うんざりなんです。わたしの子供たちも触ってほしくないところまで来てしまいました。
他の人にいうと、産んでくれた、育ててくれたと言われますが、ちがうんです。
結婚当初主人にも言われましたが、この前のケンカをはじめて目の当たりにして、わたしがかわいそうと思ってくれたみたいです
2015.7.9 09:35 4
|
わん(秘密) |
うちの母、似てます。因みにうちは父親も同様です。
子どもの頃から義両親や小姑(私にとっては祖父母、叔母)の愚痴、悪口ばかりでした。
私も大人になってから周りではなく両親の方がおかしいと気づき、私自身もしんどくなり距離を置いてます。
何度か主さんと同じように、あんなふうに言われて嫌だった傷ついていたと言ったことがありますが、主さんのお母さんと同じ反応で落胆しました。
毒親って難しいですよね。暴力とかネグレクトとか明らかな虐待とは違って一見普通の親なので。
何も知らない人からはもっと実家に帰って顔見せてあげたら?とか言われますけどスルーです。
私の方が冷たい娘と思われてます。
自分自身が家庭を持ち子どもも生まれた今、私の家族はできるだけ毒親には近づけたくありません。接触すれば私自身はイライラ不安定になったり、結果自分の今の幸せに影響する気がします。
今は年に一度、日帰りで年始の挨拶に行くだけです。たまにメールや電話が来ますが、親戚の不幸など緊急時以外のものは無視してます。完全に縁を切りたいけど他の親戚の関係上今は難しいです。
老後介護が必要になっても面倒見る気もありません。
主さんも思いきって距離置かれたらいいと思います。楽になりますよ。
2015.7.9 09:36 4
|
ゆう(秘密) |
私の母親もそんな感じです。父の母親や姉(私にとっては父方の祖母と叔母)をこれでもか!というくらい悪口を言います。嫁いできた時から確執があったようなので積もり積もって大嫌いなのだと思います。
自分の考えが一番正しくて押し付けてくるくせに、何かあって相談しても「お母さんはこおう思うけどよく分からないわ。自分で決めなさい」「自分で決めた事でしょう、お母さんの言ったじゃないの!言う事聞かないからよ」となるので、私は幼い頃から相談もしなくなりました。進路も就職も結婚も全て事後報告のみです。
人の噂話も大好きで、久々に実家に帰ると誰々の息子がもらった嫁は派手だとか子供の面倒を見てないとか、誰々の孫は塾や家庭教師付けてどこそこを受験するのだとか、聞いてない情報を伝えてきます。それも好意的な目線で語ってるのではなく、下世話で意地悪な見方からの噂話なのでウンザリします。
それでも自分は常識的で良妻で近所づきあいも良好と思ってるんですよね…
私は大学時代に実家を出て、就職も結婚もかなり遠方で決めたので母親とは距離をとっています。近くにいるとしんどいから、これでいいと思ってます。
もちろんそんな母も一生懸命働きながら私や兄弟を育ててくれ、教育も与えてくれ、老後も不安のないだけの蓄えをして、そういう部分では感謝も尊敬もあります。なので憎んだり疎遠にしたりはありませんが、私にとっては距離が近いとうまくいかない相手なので、今の状態がベストだと思ってます。
母の愚痴や悪口に対しても受け流す感じです。今更母の考えは変わらないだろうし、私との関係をどうこうしようとも思わないので。親子でも他人でも、距離感が大事だと思います。お互いの為に。
2015.7.9 10:22 5
|
えのき(32歳) |
うちも良好ではないです。
私の母親は、家族が自分の都合のいいように動いてくれないと、気が狂ったように罵る人です。
叩かれたり蹴られたりもありました。
外面はすごくいいので、よその人には信じてもらえませんけど。
深く関わって因縁つけられるのが面倒くさいので、ずっと当たり障りなく付き合ってきました。
母親に本心を話したことはほとんどないです。
母親は気づいてないと思いますが。
また、父方の祖母が、主さんのお母様と似たタイプです。
自分は絶対悪くない、自分は被害者…
喋りたいことを一方的にまくし立てて、相手の話は全く聞きません。
私が帰省するたびに、人の悪口(主に私の母のこと。同居なので)を延々としゃべられてうんざりしてます。
こういう人たちに、受容や謝罪を求めるのは難しいです。
期待しない方がいいですよ。
期待して近づこうとするほど、傷つくのは自分です。
大人になっても親の愛を求め続けて、病んでしまう人もいます。
主さんには主さんを大事にしてくれる今の家族がいるのでしょうから、母親にとらわれて苦しい思いをするより、今の家族と前向きに生きていく方が大事ですよ。
2015.7.9 10:34 9
|
よっちゃん(30歳) |
私の親、えのきさんみたいな母親ですが…毒親とはあまり思ってなかったです。人間できた人とも思えないですけどね。
社会人になって客観的に見ると親としてではなくて、同じ立場の大人として評価するようになるからでしょうか。そこに加齢も加わるから。
角度が違いますが、年を取って性格が変わることもよくありますよね。なんだか最近毒親、毒親ってフレーズ多いですけど、この社会、そんなにできた人間ばかりじゃないんだからそこまで責めることかな…と思ってしまいます。
私は母親とは付かず離れずがちょうどいい距離ですから、それを保ってます。
愚痴も聞き流してますね。
自分が年を取ったときにどんな人間になってるか分からないので、人のことはあまりとやかく言えません。
2015.7.9 17:24 8
|
…(秘密) |
うちも、今日ちょうど、弟夫婦の愚痴を聞かされた所なので、激しくうなずきながら読ませていただきました。いかんせん、歳とると頑固になるんだか、性格が曲がっていくのか。
私は、母とケンカするのが平気なので、ズバッと言ってあげるようにしています。でも、枕詞を入れるようにしています。
「そっか。お母さんそれは寂しかったね。でも、そこでぐっとこらえて金だしてやったら?あの子はちゃんと感謝できる子やで~。」とか
吐き出したらいいですよ。老いては子に従えというのは、こういうことかな?と最近思うようになりました。
2015.7.12 23:30 0
|
うちもね~(35歳) |
関連記事
-
28歳で早発閉経・・・どうして私が?不妊症なんて思いたくない!
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
【りんごとさつまいものミルフィーユグラタン】体にいいものを美味しく食べよう!Jineko Cooking
コラム くらし
-
採卵しても空胞ばかり……そういう体質なのではと不安に思っています【蔵本武志先生】
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。