義父の手術
2015.7.10 16:29 0 34
|
質問者: 冷たい嫁でしょうか。さん(25歳) |
よく、世間では長男の嫁、長男の嫁、といわれていますよね。
来月義父がガンの手術をします。
義父は兵庫、私たち夫婦は東京に住んでいます。
私たちは結婚したばかりで、同居はしたことはなく、義父に会ったのは5回あるかないかです。手術に付き添うべきですか?
夫の親族は長男の嫁だから。などと言っていたそうですが、結婚してまだ3ヶ月程度、結婚式もあげてもらっていません。義両親に特に何かしてもらったこともないです。こんな時ばから頼られて戸惑います。
何度も見舞えば、新幹線の行き来で交通費もかかります。正直夫の給料がやすすぎて、新幹線代も余裕ありません。
何度も足を運ぶべきでしょうか。
夫の兄弟、義母は手伝わないそうです。ただ長男の嫁ってだけで、そんなに責任ありますか?
回答一覧
ナニ「結婚式もあげてもらっていません」て。
結婚式って親にあげてもらうモノなの?
長男の嫁だからとか同居したことないとか何かしてもらったことないとかではなく、「夫の父親が癌で手術」となったら見舞いぐらい行きませんか?
>義母は手伝わない
配偶者が世話を放棄??なんで??
夫は何て言ってるの?
2015.7.10 19:37 78
|
あゆ(37歳) |
よほど義父が嫌いなんですね。
行かなきゃいいですよ、そんなグチグチ言う嫁に来てもらっても義父さん嬉しくないでしょうし。
2015.7.10 19:44 39
|
かんなり(30歳) |
手術の日くらい顔出さないんですか?しかも、ガンの手術ですよね?ご主人はどうされるんですか?よく相談して下さい。
いくら結婚したばかりとはいえ、ご主人の親ですよ。
それから、ちょっと気になったのですが、結婚式を『あげてもらってない』と言っていますが…。結婚式って、人からやってもらうものじゃないですよね?自分達で決める事じゃないですか?なんか凄い言い方ですね。
主さん、長男の嫁、大丈夫ですか?
2015.7.10 20:06 51
|
えー!(秘密) |
冷たい訳ではないけどなんでそんなにトゲのある言い方なんだろうと思います。
まず、結婚式もあげてもらってないって全然関係ない。
夫の給料が安すぎて新幹線代も余裕がないって貯金ゼロで結婚したんですか?
夫の兄弟はともかく、義母も手伝わないと言うのはおかしな話。
私なら手術当日に、とりあえず顔を出します。
2015.7.10 20:18 38
|
…(秘密) |
私も長男の嫁で、こちらは関東在住、義両親は関西です。
うちも昨年義父が初期の癌手術をしましたが、いちおう手術が終わったあと無事に終わったかどうかの確認の連絡を入れただけで、わざわざ付き添いになんて行きませんでした。
平日だったので主人も仕事があったし、向こうも来いとは言いませんでした。
義母と義姉が付き添ったようです。
うちの場合は一週間だか二週間で退院できるような簡単な手術だったのであまり大袈裟に騒がなかったのかもしれませんが、命にかかわる手術なんでしょうか?
義母も手伝わないのになぜ長男の嫁だからって遠方の主さんだけがお世話させられるのかよくわかりませんね。
ご主人はなんて言っているのですか?
2015.7.10 20:31 22
|
長男の嫁(30歳) |
>夫の兄弟、義母は手伝わないそうです。
手伝わない???特別な事情が無い限り、手術日に身内の付き添いは必須だと思いますが・・・
行きたくない理由や事情を色々書かれていますが、どれも行かなくて良い理由にはならないと思います。「こんな時ばかり頼られて・・・」と確かにまだ付き合いは浅いかもしれませんが、これから長い付き合いの中で自分たちがお世話になる可能性もあるでしょうし、逆の立場(スレ主さんの親が病気や怪我で入院)になった時に「交通費がもったいないから行かなくていいよね」とご主人がお金を出し渋ったらどう感じますか?人間性を疑いたくなりませんか?できる限りご主人の希望通りに行動して義父母をサポートしてあげた方が良いと思います。
2015.7.10 20:36 14
|
メリー(35歳) |
遠いので、付き添うべきとまでは思わないのですが…
何かしてもらったことがないからしたくない、っておかしいですよ。
家族の付き合いってそんな、損得勘定なのですか?
それと、結婚式って「あげてもらう」ものじゃないですよ。
ましてや義父さんが癌の手術を控えてるなら結婚式できるわけないのでそこは仕方ないでしょう。
なんだかんだ言って主さん、付き添いたくないんですよね?
別に一度二度足を運ぶだけでいいんじゃないんですか?
ここで相談じゃなくて旦那さんと話し合ったほうがいいと思います。
でも夫兄弟はともかく、義母も手伝わないというのは、旦那様のご家族は不仲なのでしょうか?
2015.7.10 20:57 42
|
なんだかなぁ(25歳) |
嫌なら行かなくていいです、それだけですよ。
もういっそのこと縁を切って自分たちだけの力で、自分たちのことだけ考えて生きていってください。
それとも見舞いにも行かないのに、ゆくゆく義両親に結婚式を挙げてもらう腹づもりなのでしょうか?
もしそうなら、なんて自分本位なの?と思います。
もしあなたが重い病気にかかって手術するってなった時、側に夫も子供もその家族も誰もいなかったらどうでしょうか…。
私なら手術の日に見舞いに行くくらいしてあげます。
事情があって何度も足を運べなくても一度でも顔を見せてくれたら嬉しいものですよ。
2015.7.10 22:09 23
|
匿名(32歳) |
はい。とっても冷たい嫁ですよ。
結婚式は挙げてもらうもの。交通費が勿体ないから行きたくない。
これだけで十分冷たい嫁です。
貯金をしてこなかった、安月給の人と結婚を決めたのは自分なのに…
せめて手術当日又は翌日位行ってあげても良いのではないでしょうか?
主さんは嫁としてだけでなく、人として冷たいですよ。
2015.7.10 22:54 20
|
名古屋弁(38歳) |
結婚式もあげてもらってないという部分は、はぁ?と思いましたが。
配偶者や実の子が何もしないのに、なぜ一番他人の主さんが手伝うの?
私はそういう筋の通らない話は嫌いなので、手伝いません。
そもそも、長男の嫁と言われるようなご立派なお家柄の息子さんと結婚されたの?
たまたまはじめに生まれた男児だっただけでしょ?
私は次男の嫁です。
長男の嫁長男の嫁と一番言われる土地柄に住んでいるため、結婚は長男以外とすると決めていました。
義母が癌になり、一番先に連絡してきたのは、私でした。
同居の実母、夫、離れて暮らす長男、私の夫の次男には何も話さずにです。
親、夫、息子は好き勝手遊ばせておいて、なぜ私が手伝う道理があるのか。
きっぱり断り一切手伝いませんでした。
息子である夫と、長男にやってもらいましたよ。
当たり前です。
まずは実子でしょう?
ですが、普通の神経のある親なら「愛する子供には幸せになってほしい」でしょうね。
普通はその嫁の仕事です。
あなたはやる必要ありません。
2015.7.10 23:20 21
|
拒否します(35歳) |
結婚式あげてもらってませんっあげてもらうものですか?
何もしてもらってないってじゃあ逆に主さんに何かする責任は義両親にはあるのでしょうか?
だったら亡くなられた時には長男の嫁でも遺産放棄してくださいね。
出来ますか?そういう所はちゃっかり貰いそうですよね、何もしてないのに。
考えが幼いですよ。
2015.7.10 23:31 19
|
さえ(35歳) |
さえさん、遺産相続は長男は対象ですが、長男の嫁は相続権はありません。
2015.7.11 07:14 24
|
はてな?(秘密) |
コメントありがとうございます。
結婚式の件ですが、結婚式をしてないではなく、すべて私の貯金、私の実家の援助で行ったので夫に対してそのような書き方をしました。
あげてないわけではないです。
書き方が変でした。申し訳ございません。
行きたくないわけではないですけれど、おそらく夫の両親家族が不仲で、誰も付き添わないのに、私に言ってくる辺りが変ではないか、それとも長男の嫁だから当たり前なのかというところをお聞きしたかったのです。
皆様のコメントを読みながら、私だけでも行こうかと思いました。
2015.7.11 07:47 4
|
冷たい嫁でしょうか。(25歳) |
あなたはとても冷たい方ですね。長男の嫁だからとかの義務感ではなく、気持ちの問題だと思います。単純に、心配ではないですか?まして義母さんが付き添わないのであれば余計に。大切な旦那様のお父様ですよ。ずっとお世話とかそういうこと考えずまずは、心配だから行くのが普通ではないのかなと思います…楽しいときだけでなく、大変なとき、困っているときに心配したり助け合ったりするのが家族ではないかと…私は思います。
2015.7.11 10:29 21
|
晴れ(38歳) |
もう正に 晴れ さんの意見に賛成です。
義務がどうこう以前に、あなたの大切な旦那さんを育ててくれた人でしょうがと。
2015.7.11 11:36 8
|
ゆうこ(36歳) |
医療側からしたら身内が付き添いに誰もいないというのは万が一の時の連絡に困るケースです。
結婚式も全然関係ないと思います。
でも、夫の家族が誰も手伝わないのに「あなたの大切な旦那さんを育ててくれた人」云々の綺麗事はなんか筋が通りませんね…。まずは実子、その通り。
それとも、旦那さんだけが慕っていて、本当は付き添いたいけど仕事である、などの理由なんでしょうか?それなら代わりに手伝ってもいいと思いますが、ただの押し付けなら「長男の嫁」効果は発動しないと思います。
2015.7.11 13:06 28
|
んー?(秘密) |
皆様優しい人が多いですが、私はあまり深入りするのも善し悪しだと思います。
私の父方の一家も不仲で(主に祖母の性格のせいです)、祖母の手術の時他の家族は全く手伝わず、結婚したてのうちの母が駆り出されて色々サインしたりさせられたらしいです。
その時は祖母本人も他の家族も感謝していると言っていたらしいですか、術後ちょっと経過が悪かったりすると手のひらを返して母のせいにしだしたり。
殺す気だったのかとか、遺産目当てかみたいなことまで言われたらしいです。
未だに母はあれはおかしかったと言っています。
癌の手術、何があるか分かりませんよ?
結婚したてで数回しか会ったことのない25歳の嫁が、色々責任を持てますか?
それに手術の時に他の家族が手伝わないって、本人も、もしかしたら他の家族もちょっとおかしい可能性がありますし。
できれば手術の日や術後すぐはちゃんと責任の取れる人に行ってもらって、落ち着いて人恋しいくらいのときに顔を出す方がよいと思います。
2015.7.11 13:20 21
|
匿名(35歳) |
誰も一人で行けとか一人で付き添えとか言ってないですよ。
一般的な話、一度でも顔は出した方がいいんじゃないかと思いますよ。
とにかくご主人は何と言っているのですか?
よく話し合った方がいいですね。
2015.7.11 13:52 16
|
んん??(秘密) |
悩むのは主さんでなくて、息子である主さんの配偶者です。旦那様は行かないんですか?
気になったことが2つあります。義理母さんが手伝わないこと。なぜですか?
あと兵庫までの新幹線代も出せない主さんの生活ぶりには仰天!だったらダンナばかりをアテにせず主さんも働かなくてはならないのでは?
全体的に主さんも旦那様方一族も、世間が一般的に求めるレベルのことを行えない人たち という印象を受けました。
2015.7.11 14:17 10
|
たけ(秘密) |
主さん批判しますね。
あなたのようなお嫁さんで義父さんかわいそうですね。
レスしてる何人かは主さんに近いこと煽ってますが、世の中の嫁ってみんなこんな人ばっかなんですか?
それとも主さんみたいな嫁が今の流行り、常識なんでしょうか?
25歳にもなって、お子ちゃまもいいとこですね。
はっきり言って、人の感情として、常識として、こんなことイチイチ質問しなくても、どうするべきか考えればわかりますよね??
あなた嫁に行ったんですよね??
ちょっと常識と情に欠けるお方のようでビックリです。
2015.7.11 15:18 7
|
えっと(秘密) |
締め後ですが、コメントさせてください。
私も長男の嫁です。
身内の誰もが行かないのに主さんに付き添え、というのは変ですね。
でも手術当日に顔を出せるならぜひ出してあげてください。
私は舅と(姑とはかなり昔に離婚)完全同居していましたが、年明けに癌で他界しました。
元気な頃は「バカ嫁!」「出て行け!」などと暴言吐かれ散々イジメられました…。
それでも手の施しようがない末期癌で入院した舅を見舞いに行く度に「いつもすまない、ありがとう」と言ってくれました。
主人は仕事が忙しく、ろくに見舞いにも行かず、私任せ。
何で私が?とイライラしていたのに舅の思いがけない感謝の言葉を聞き、とても嬉しかったです。
最期には「うちの嫁に来てくれてありがとう」と言ってくれました。
恥ずかしながら病室で号泣してしまいました。
主さんにとっては義理ですが、今のうちにご主人と話し合って出来る限りの親孝行なさってくださいね。
2015.7.11 15:50 24
|
かなみ(43歳) |
〆後にすみません。
長男の嫁という以前に、癌の手術に血縁関係でない人は行かなくていいと思います。
というか、行くべきではないのではないかと思います。
私の母は癌で亡くなっています。
やはり何度か手術もしましたが、病院に行ったのは父と私達姉妹でした。
義理の関係というのは、どんなに良好でも気を遣います。
うちの場合は母の手術だったので、夫達が遠慮したというのもありますが、
私と妹にとってもそれぞれ夫のことを気にせず母のことに集中できたのでよかったです。
主さんの義母さんや夫さんはそうではないのでしょうかね?
どちらにしても、手術の日に行くことはないように思います。
2015.7.11 17:35 17
|
うめこ(34歳) |
冷たく無いですよ。
そんなもんですからね。
うちも横浜に住んでいますが、三重県に住む義両親なんて関係無いかなぁって感じです。
うちは、次男なんで長男夫婦がすぐ前に住んでますからね。
昨年春に、義母が脳梗塞になっても帰りませんし、今年も一度も帰っていません。
最後に会ったのは、おととしのお盆ですし。
主さんは、長男嫁だと言いますが新幹線代もかかるし新婚さんなのに、わざわざ行かなくても良いんじゃ。
結婚式って、普通旦那の親が出しますよ。
後、新築するなら頭金も1000万までなら贈与税かからないので、出しませんか。
何もしない義両親なんて、主さんも世話なんてやらないでも良いです。
2015.7.12 00:43 10
|
なつよ(41歳) |
結婚式は普通旦那の親が出す?
普通?これって普通なの?
2015.7.12 07:41 29
|
ん?(秘密) |
なつよさんにびっくり。
いくら義理でもただの親戚じゃなくて親子でしょ?
義理と言い捨てお見舞いにも行かない相手から大金は貰うんですか?
言ってる事無茶苦茶すぎます。
釣りだったとしても本当の話だったとしても人として終わってますね・・・。
2015.7.12 08:56 34
|
匿名(35歳) |
え?本当の話でもそんなに人間終わってるとまで言うこと?
終わってるのは夫の家族の方でしょ、どう考えても。自分の実父や旦那がガンで手術なのに放置ですよ?
主さん批判してる人たちの基準がわからないわ。
2015.7.12 12:17 11
|
?(30歳) |
なつよさんはどんなご両親に育てられたのでしょうか?
親なら子供にして当たり前の言葉にドン引きです。
いい年をしていつまで親に甘えるのですか?
今まで育ててもらった感謝というものが感じられません。
義理の両親に対してだけそのような考えなのですか?
だとしたら、人として何かが欠落してるように感じますけど…。
ちなみに、私は長男の嫁で近所に義理の弟夫婦が住んでいますが、なつよさんみたいに冷たい人ではありませんし、こちらの様子も常に気にかけてくれているので有り難いと思っていますし、お互いの関係も良好です。
2015.7.12 13:30 24
|
FBI(42歳)
|
すみません
二度目ですが
なつよさん…
主さんの事を擁護してるみたいですけど
あなたと一緒にしたら主さん可哀想
主さんはあなたのような鬼嫁にはなれませんよ
ってかよく恥ずかしげもなくレス出来たなぁと思って…
2015.7.12 15:23 20
|
…(秘密) |
>>結婚式って、普通旦那の親が出しますよ。
いやー、ないない、それは一般的じゃないですよ。あったとしたら地域柄だと思います。
本人達が出せないなら、双方の親がそれぞれ子供の割合分を負担というのが一般的だと思います。新郎側が花嫁の分までの費用は出しませんよ。
2015.7.12 19:19 12
|
masa(42歳) |
私は手術当日に行くのは反対です。
そこは配偶者である義母さんや実子がいかべきです。
その人たちが行かないのにいく必要はありませんよ。
手術ってね、万が一何かあったらどう対応するか、医師から迫られ書類にサインしなきゃダメなんですよ。
その為に配偶者や実子が、事前の説明も聞き、当日も立ち会うんです。
まだ25歳の世間知らずのお嬢さんが立ち会っても責任とれないでしょう?
自分の娘だったら全力で止めます。
火中の栗を拾うような行為です。
義実家の渦中に巻き込まれなくていいです。
スレ主さんは旦那さんがお見舞いに行きたいと言ったら
快く一緒についていけばいいと思いますよ。
支えるべきは義父ではなく夫です。
お金が心配なら夜行バスがあると思います。
結婚式の件はかちんと来てるんですよね。
旦那さんにお金がなく、自分のお金と自分の親の援助からしたのに
夫も義実家も申し訳なさそうにするでなく、嫁だからと面倒なことは命令するから。
そのお気持ちは分かりますよ。
でもお金のない夫を選んだのはスレ主さんです。
それでも結婚式をあげたかったのだから、仕方ないです。
これからもきっと同じことは続きます。
子供が生まれたら、出産祝い、宮参り、一歳の誕生日、七五三、入園入学、誕生日、クリスマスと、ずっと。
でも自分の親と比べないことです。
何もしてくれないんだから、期待せず、老後は迷惑かけないでねってスタンスでいいと思いますよ。
そして、今後自分の親にも金銭的な負担をかけない。
例えば車の買い換えや家を買う頭金等、親から打診があっても断る。
そうやって夫婦だけの力で乗り切れば腹も立ちませんよ。
2015.7.12 20:31 9
|
マテリアル(34歳) |
なつよさんて、その年齢のくせに、視野が狭いし世間を知らなすぎですね。
恥ずかしいですよ。
2015.7.12 22:26 11
|
さち(39歳) |
皆さんちょっと返事がずれてると思いますよ。
義理家族の誰もが付き添い等義父の面倒を見ないのに、最近結婚したばかりの長男嫁がわざわざ東京から駆け付け、手術当日はもちろん着がえ等入院中の面倒まで期待されてるってことでしょ?
もっと行間を読みましょうよ。
義理家族が熱心に面倒見る中、お見舞いに顔を出すだけの雰囲気じゃないですよ。
へたしたら主さんの貯金から交通費を出してでも何くれと世話を焼かないといけないみたいになってるから「金銭的に何もしてもらってないのにこういう時だけ真っ先に頼ってきて!」って気持ちなんでしょう。
結婚式の慣例なんて地方地方で違うのですからそういうくだらないことで言い争うのはどうでしょうか。
手術当日に他人がいて何か頼りになりますか?
医者も困るし、本人も身体の調子が良くないだろうし、そういうのは普通配偶者、義母がいるもんでしょう。
数日して体調が良くなったころに、お見舞いに一度顔を出せば十分だと思います。
それも実子である夫と二人で顔を出すもんじゃないですか?
ガンの手術なら一週間は入院してるでしょう。休みくらいあるでしょう。
「手伝う」必要などはないと思います。義母が何もしないのに!
義母がとりみだして大変だとか体調を崩してとかいうなら手伝いに行きますけど。
その義父は家族の中で嫌われているんでしょうね。
モラハラなのか経済DVなのか存在感が薄すぎるのかわかりませんが…
私が主さんの親なら、手術当日に行くなんか力ずくでも止めます。お見舞い程度にしておいたらいいです。
何かあるような気がするし、その責任や家族間のいざこざを、若い何も分からない女に押し付けてくるかもしれませんから。
2015.7.13 07:19 24
|
たなばた(30歳) |
結婚式はあげてもらってないってハッキリ書いてるのに、追レスではあげてないわけではないって、申し訳ないが、いつもの嘘スレだと思いました。 皆さんも、読んでいてわかりませんかね。 呆れてしまいました。
2015.7.13 09:42 17
|
メロン(32歳) |
私も長男の嫁です。
手術の付き添いは血の繋がってる人がしたほうが良いです。術中に何かあると病院のスタッフが同意を求めてきたり、麻酔覚醒までいてお舅さんに会わなくてはならないかも。同意書にサインしてその後に不幸なことがあったら、主さんのせいにされかねないです。後で、お姑さんに責められても嫌ですよね。せっかく遠くから来たのに…。来なきゃ良かったって私なら思ってしまいます。
なので、わたしならやめておきます。
でも、入院中に一度はお見舞いすべきだと思います。長男の嫁だからではなく、次男の嫁でもしといた方が良いです。
2015.7.19 10:07 2
|
はなか(34歳) |
関連記事
-
心の玉手箱 vol.35 「2度目の流産でつらい時期に授かり婚した義理の兄嫁から毎日送られてくる姪っ子の写真に落ち込む...」
コラム 不妊治療
-
夫がED で性交できず採精も難しい状態です。何から始めたらいいですか?
コラム 不妊治療
-
子宮筋腫の手術を 受けるなら長い期間 お休みが必要ですか?
コラム 不妊治療
-
何度移植しても着床しません。陽性反応をもらうにはどうしたらいいですか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。