オムツかぶれ
2015.7.29 20:03 0 8
|
質問者: 匿名さん(23歳) |
一度小児科で塗り薬を貰って塗っていたら良くなったので1日だけ薬を塗らず様子を見てました。
しかしまたかぶれてきてしまったので、また薬を塗ってます。
薬を貰って来た日に薬剤師さんから「オムツ交換のときに少し乾かしてから新しいのを履かせると、予防にもなるし治りも早いですよ。」と教えてもらったのでその日からやっていました。
オムツ交換は起床時、朝食後すぐ大をするのでその時、そのあとお昼ご飯前、お昼ご飯のあと、昼寝から起きたとき、お風呂入るとき、就寝中に1回。
トータル7回は替えてます。
もっとこまめにした方が良いのでしょうか?
何が良いのか分からなくなってしまいました・・。
回答一覧
オムツかぶれ、本当に痛そうですよね゜。(p>∧<q)。゜゜うちも、今下痢気味なので、少し気を抜くと、赤く(T-T)
私が聞いたのは…
予防的には、ベビーオイルを綺麗にした後、かぶれやすいところに薄く塗るといいらしいです。水分を弾いてくれるから、ムレが少なく済むからっと☆
市販のおしりナップは、必ずお湯に浸して、ナトリウムを落としてから、使ってます。刺激になってしまうみたいなので…ガーゼを浸して…もやってみましたが、いくら洗うからって言っても、不衛生な気がして(-_-;)
後は、汚れがひどい時は、座浴が一番!それでも、被れたら、ステロイドでもオッケーで、塗ると治りが早い!ただ、ステロイドは1日2〜3回なので、余程ひどくて痛そうな時用にとっておいたり…
今の時期、寒くはないから、しばらく裸ん坊で過ごさすのも一考ですよね(^ω^)後、乾かすのにドライヤー使ったり(*^□^*)結構、面白いらしく、ニコニコしてくれたりしてます♪
2015.7.29 20:33 2
|
こうこう(38歳) |
汗疹ということはないですか?
クーラーをちょっと強めにしてみたり、昼間にお風呂場で水浴びなどさせて見てはどうでしょうか?
2015.7.29 20:35 3
|
アジアン(38歳) |
もしお手間でなければ、何回かに一度はシャワーで流してあげると治りやすいですよ。石鹸で洗うのは夜だけでいいので、日中はぬるま湯で優しく流すだけです。その後、すぐ薬を塗ります。
肌が荒れていると、おしりふきで拭くこと自体が摩擦などで刺激になる時があります。
2015.7.29 21:03 5
|
ぽんきち(39歳) |
おしりふきはどうしてますか?
おしりふきを使わずにお湯でおしりシャワーをしてあげる、お湯で湿らせた大判コットンで拭くなどすると劇的に改善しますよ。
まだ試してなければぜひ。
2015.7.29 21:58 7
|
さやか(30歳) |
思い切ってオムツのメーカーを変えてみては? 少量パックを購入して試したら良いと思います。
交換回数は少なくないと思いますよ。
2015.7.29 22:55 2
|
西瓜(36歳) |
賛否両論ですがうちはベビーパウダーが効きました。
乾かしてからパフの余分な粉を落として薄くはたきます。
午前、午後と水遊びをかねてお風呂で流してあげるといいかもしれませんね。
2015.7.29 23:02 0
|
桃(35歳) |
あせも対策のコットンの汗取りパッドを、
尿が届かないぎりぎりまでオムツとお尻の間に滑り込ませてました。
それをこまめに変える。
1~2日であっという間に背中とお尻は完治しました。
綿ってすごい!というか、紙オムがどうしても汗を蒸らせてしまうんでしょうね。
2015.7.30 08:34 2
|
通りすがり(秘密) |
しばらく大が出そうにない日中は、
綿100%のパンツ+おしっこシートで。
我が家はピジョンのおしっこライナーを愛用してます。
それと、綿コットン+ぬるま湯でおしりふき。
100均の小~さなタッパにちょこっと水を入れて、レンチン30秒でぬるま湯が出来るので、そこに綿100%のコットンをひたします。
それと、我が家は寝る時には乾いたオムツにします。
お風呂上りから寝るまで30分程度でも、おしっこしてることが多いので。
お風呂の汗が引いてから、紙おむつにおしっこライナーをつけてはかせ、寝る時におしっこライナーをペリっと取ります。
これで乾いたオムツで寝られます。
2015.7.30 10:44 0
|
あらん(44歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。