HOME > 質問広場 > くらし > 離婚に向けて

離婚に向けて

2015.7.31 16:55    0 8

質問者: らららさん(30歳)

性格の不一致での離婚では養育費はもらえますか?
また、離婚されたかた、シングルマザーの方、毎月の収支教えてください。

時短勤務なので毎月手取りが11万ほどボーナス手取りが80万届くかな?くらいです。
0才の赤ちゃんがいます。
離婚したいです。
この収入でシングルマザーとして生活できますか?
正社員ですが、母子手当てもらえるのでしょうか?

実家(隣の県)に援助など全く期待できないので全て私が収入を得ないと行けません。
例え実家近くに引っ越したとしても認可外保育園になると思うので、それだと出費が大きすぎるので、認可保育園に入れてる今のお家の近くに引っ越そうかと思います。(多分旦那は実家)

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

養育費は子どもの権利なので離婚理由に関係なく、主さんがお子さんを扶養するならもらう権利はあるでしょう。

ただ、ご主人がきちんと払うかは分かりませんし、ご主人が親権、監護権を獲得する可能性もゼロではないですよ。

私の知り合いにも夫側が親権と監護権を獲得した例が幾つかあり、昔のように絶対に母親が有利、と言う時代ではないように感じます。

男性の方が裕福だと、弁護士も優秀な人を雇えますし。

母子手当は満額はもらえないと思いますよ。
時短などやめて、フルで働いた方がいいのではないでしょうか?

2015.7.31 20:29 15

ななし(39歳)

フルタイムで働かないと無理じゃないですか?
11万ってそこから家賃や預ける所への費用、大きくなれば手当があったとしても学費や食費かなりかかりますよ。その他保険や光熱費。
1人でも11万って結構ギリギリなのに。

養育費は貰えるかもしれませんが海外ほど厳しくなく払わなくても捕まる事はなく離婚を言い出した方が慰謝料払わなければならないので主さん払えますか?
旦那から言い出したなら養育費くらいは払う覚悟だとは思いますが。

お子さんには相当な我慢や苦労掛けないでくださいね。

2015.8.1 09:41 4

みちこ(35歳)

母子手当は税金から出てます。
身勝手な離婚は慎重に、未来を担うこどもにも影響大です。

2015.8.1 11:54 13

かな(39歳)

0歳の子がいるシングルです。
養育費は子供の権利ですので当然もらえます。
私は公正役場で公正証書にしてもらいましたので、支払いが滞ったら給与差し押さえの手続きがスムーズに出来ます。
フルタイム手取り19万、ボーナス年額手取り80万位、養育費4万、車有り。母子家庭手当ては0です。
慰謝料も0です。

地域によりますが、私の住むエリアでは母子家庭だからみんな貰えるわけではありません。だいたい年収220万までです。
家賃を払いながらの貯蓄は無理と判断し、離婚時にローンを組み戸建て購入し子供と二人暮らしをしています。

シングルで時短は経済的に厳しいと思いますよ。我が家は7:00~19:00まで保育園です。


ところで、
離婚を言い出した方が慰謝料払わなければならないので主さん払えますか?
とおっしゃる方がいらっしゃいますが慰謝料はそういうものではありませんよ(笑)

2015.8.1 14:33 24

るるるん(秘密)

さすがるるるんさん!

1人で生きてきてお強いのか人をバカにするのもお得意なんですね(笑)
慰謝料って特に落ち度がなければ言い出した方が払う義務ありますよ。
そういうものじゃないってどういうものですか???

2015.8.1 23:22 2

あゆみ(秘密)

慰謝料とは精神的、肉体的に苦痛を与えられた場合に請求するもので法的根拠がなければ認められませんよ。
よって慰謝料は離婚を切り出した方が払わなければならないものではありません。
おっしゃるように言い出しっぺに義務があるなら相手が浮気(不貞行為)をしてこちらが離婚を唱えたらこちらが慰謝料を払わなければならなくなります。
そうではなく婚姻を継続しがたい精神的苦痛を与えた側に支払い義務があります。
民法770条に離婚の訴えをする事ができる場合が規定されています。
すなわち、その条項に当てはまれば当然慰謝料の請求対象となり、該当しなくてもその行為によって精神的苦痛を被ったと解されれば慰謝料は取ることが可能といえますけどね。

ちなみに私の離婚は相手の不貞の疑いがありましたが、法廷で戦えるほどの物的証拠がなかったこと、妊娠中でストレスを避けたかった事などから協議離婚に致しました。
自身が傷つけられたと被害者ぶるのも嫌でしたし、慰謝料よりも養育費を長期に渡り確実に貰う事の方が重要と判断したためです。

質問主さんの今回の件ですが、じつは主さん側にパワハラや不貞、婚姻関係を継続し難い理由に当てはまる何かがあれば慰謝料支払い義務が生じますね。
お分かりいただけましたか?

2015.8.2 08:26 29

るるるん(秘密)

一応法律関係の仕事をしております
るるるんさんのおっしゃる通りです

私自身、離婚を切り出した側ですが、一円も支払っていません
相手にも大きな問題はありませんでした

切り出した側に支払い業務があるなら、よほど確実に相手が有責である場合以外、誰も離婚を切り出せなくなってしまいます
民法は何度も改正されてきた、みんなのためのルールです
そんなに残念なことにはなっていませんよ

主さんはあまり知識がないようですから、嘘も多いネットではなく、役所に相談に行くことをおすすめします

2015.8.2 09:28 21

とくめい(35歳)

あゆみさん、荒らさないでください。
あなたのようなレスはいりません。

2015.8.2 10:38 22

あるまじろ(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top