創価学会はお食いぞめしてもいいのでしょうか?
2002.11.7 15:31 5 5
|
質問者: ぺぺろんさん(29歳) |
娘が今週で100日を迎えるのですが主人の実家が創価学会の会員なんです.なので100日だからってお宮参りはできません.
でも写真だけは撮っておこうと思いおの互いの両親を呼ぶ予定なのですがせっかく集まるのだったらうちでご飯でも食べていってもらおうと思います.それだったらする予定のなかったお食いぞめもしちゃおうかなとも思ったのですがお食いぞめってなんか神社での行事のような気もしてきて...創価学会の方はお食いぞめってするのでしょうか?
回答一覧
ぺぺろんさんにはお返事になっておらず申し訳ないです。
私の主人の実家も学会員です。
私は現在出産を控えていますが、出産後はいろいろなお祝い事は簡単でもいいので一通り行いたいと思っていますが・・・迷ってます。
主人は、子供の頃町主催の神社のお祭り等に出してもらえずとっても寂しい思いをしていたそうです。
もし、知っている方がいらっしゃったら、どう言う事をしてはいけないのか、なぜいけないのか教えていただきたいです(他宗教のまつりごとについてだと思うのですが・・・)。
主人は良く、「祭に出たらけがれる」と言われていたそうです。
2002.11.8 18:13 43
|
@@@(28歳) |
すみません匿名でお願いします。私は結婚前まで学会人でした。
強制されるのがいやで結婚したらおいていくつもりでした。
小さいときの記憶で役に立たないと思いますが。七五三のとき普通は神社でおまいりしますよね。別のところでした記憶があるんです。もともと両親もあまりこだわる人ではなかったのでお祭りにも行っていたし私の結婚式も教会で式を挙げたぐらい適当なので、、、。あまり気にしないほうがいいんじゃないかな?
2002.11.9 12:07 20
|
匿名で(25歳) |
ぺぺろんさんこんにちは私は学会に入っているものです。学会に入っていても基本的には何をしても自由です。お祭りに参加して御輿をかつごうが、クリスマスツリーを飾ろうが本当に自由なんです。要はそこに信仰心があるかないかなんですが、今の日本では祭りもクリスマスパーティーもイベント化されているので社会や地域に参加することには何の抵抗もないんです。一昔は信仰心の問題から神社に行ってはいけない!という考え方は確かにありましたけど今現在では自由です。我が子の成長をみんなでお祝いすることに何が良い悪いなんてあるのがおかしなはないですよね。親の思いとしてやってあげてください。
2002.11.12 10:09 95
|
とも(秘密) |
初めましてこんにちは、私の家は(嫁ぎ先)創価学会なので主人に
お食い初めの事を聞いてみたら全然OK!だそうです。
うちは義父、義母、主人と皆信心深いけれど、したそうです。
ちなみに他の行事も聞いてみましたが・・・主人いわく
その人が宗教と深く考えず行事と考えてすれば七五三、お食い初め、お祭り
何でも基本的に大丈夫らしいです。
昔の古い考えの方は結構ダメダメ言うらしいみたいですが、
人と人のコミュニヶーション第一の学会なのでこれからお子さんには
あまり無理させず自由にさせてあげてくださいね。
お食い初め良い記念日になると良いですね!!!
2002.11.12 21:29 27
|
桃葉(28歳) |
みなさんお返事ありがとうございます.基本的にあまり制限がないようですね.でも主人の実家からこれまで言われた事はお祭りに行くのはいいが鳥居を通ってはだめ,結婚式は人前式で,聖教新聞はお金がなくても絶対にとらなくてはだめ(キツイ〜!)もちろん100日もお宮参りもだめだし,初詣もだめです.こういう家の場合はやっぱりだめなのかなぁ...実家に聞くといつも嫌味を言われるので聞きたくないんです.匿名さんやともさんや桃葉さんの実家のように信仰心があり柔軟な考え方ができる方だったらよかったのに.
みなさんの意見を参考に考えてみたいと思います.ありがとうございました.
2002.11.13 19:50 86
|
ぺぺろん(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。