HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 顕微授精 > 移植後の中間判定について

移植後の中間判定について

2016.1.27 16:16    0 2

質問者: ナッツさん(36歳)

 ジネコ会員

移植後の中間判定について質問です。
今までで三回移植をしましたが、
中間判定は一度もありませんでした。
妊娠の可能性が高い人だけに行うのでしょうか?
たまたま同じ日に移植をした人の話が聞こえて、
中間判定の存在を初めて知りました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の病院は必ず行っていたようです。
胚盤胞でしたら移植後5日で中間判定で、血中hcgとホルモン補充でしたので、ホルモン値も測定し補充の量を変更するか決めていました。

そこで血中hcgがゼロならば可能性がないと思うのですが、私の病院はそこから1週間後の本判定まではどんなことがあってもホルモン補充を続けました。
ちなみに基本的にはホルモン補充での移植をする病院でした。

中間判定はしない病院もありますので、担当の医師に聞いてみてはいかがでしょう。私の病院は中間判定をしてもその結果は教えてくれなかったので、お金もかかるし、どうせ本判定まではホルモン補充しながら待つのだから意味があるのだろうかと疑問でした。

2016.1.27 16:56 2

あんみつ(34歳)

私の通っている病院は、初期胚移植のときは中間判定がなく、胚盤胞移植ではありました。

この違いはなんなのかわかりませんが、病院にもよると思いますので看護師さんでもいいので質問されるといいと思いますよ。

2016.1.28 19:25 1

ふみ(41歳)

 ジネコ会員

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top