仲人って必要だと思いますか?
2004.9.13 19:44 0 14
|
質問者: パトリオットさん(秘密) |
夫とは同じ会社で、その時は親を含め仲人さんは立てて当たり前みたいな空気がありました。
私も深く考えず、そう言う物なんだと思い、二人とも面識のある夫の上司に仲人をやって頂きました。
でもその直後、配置換えで全く違う部署へ。
お中元やお歳暮などは数年間やっていましたが、その後は全くコンタクトありません。
それで思ったのですが、お見合いだったら仲を取り持つ意味で必要かもしれませんが、恋愛結婚の場合仲人ってはたして必要なのかと。
今結婚される人はまだ仲人を立てているんでしょうか?
皆さんはどうでしたか?
回答一覧
去年式をあげました。
仲人立てませんでした。
雑誌に書いてあったけど、今は立てない人が
いっぱい、いるそうです。
2004.9.15 07:11 9
|
ニニ(33歳) |
パトリオットさんに同感です。
お見合いならともかく「恋愛結婚」では必要ないでしょ!
仲人さんにしても何にも知らなくてお願いされてから情報を集めて仕切るなんて大変だと思います。
今は圧倒的に仲人なしが多いでしょう。
2004.9.15 09:22 9
|
ゆりか(31歳) |
こんにちは。私は昨年結婚したのですが仲人は必要ないと思いたてませんでした。なぜかと言うとまったく私の知らない人で主人のお父さんの仕事の関係のひとを頼むように言われたからです。これでは何かあっても仲人さんが私の力になってはくれないのがわかるからです。式場でも言われました。「ここ近年は形式にとらわれない方が増えてますから立てなくてもおかしくないですよ。」って。お付き合いってむづかしいですよね。ご主人様の意見の尊重でいいんじゃないでしょうか?職場のお付き合いですものね。
2004.9.15 10:05 9
|
かんな(30歳) |
私たちは、人前式でした。
友人に結婚証明のサインをしてもらったくらいで、
仲人さんはありません。
結果的には楽でよかったと思います。
2004.9.15 10:13 10
|
えいこ(27歳) |
今首都圏で挙式を行うカップルで仲人をたてるのは
1%だそうです。(リクルートより)
結納も行わないケースも増えて、結婚式すら行わないカップル
も多いので・・・
結婚式ほど時代のスタイルを反映する行事ってないと思います。
2004.9.15 10:55 9
|
め(秘密) |
1年前に結婚しましたが、仲人は立てませんでした。
友達も仲人を立てた人は、8組中2組です。
昨今では、夫になる人の社会的立場や親の面子のために仲人を立てる…というパターンが多いのかも?
2004.9.15 11:26 9
|
ことぶき(29歳) |
去年結婚しました。
仲人は立てていません。
両家からも立てようとかいう話はなかったし、必要ないと思ったし。
お見合いなら立てたりするのかもしれませんね。
この前ニュースで、今は立てる人が少ないといってました。
そもそも仲人が何のためにあるのか疑問ですよね‥。
2004.9.15 12:31 9
|
きりゅ(27歳) |
個人の考え次第ですが、今は9割の方が仲人をたてないという統計がでています。
私も式場でバイトしていますがほとんどいません。
私たちもたてませんでした。
時代の流れなのでしょうね。
2004.9.15 13:04 9
|
いっつあん(32歳) |
結婚7年目です。
仲人は立てませんでした。ややっこしいことが苦手だし
まったく必要と感じなかったので、仲人どうする?なんて
話も出なかったと思います。披露宴も2人で前に座りました。
正直あまり知らないっていうのもあるんだけど
何のために仲人がいるのでしょうか?
2004.9.15 13:36 9
|
のん(秘密) |
私は 披露宴会場の 音響の仕事をしています。
私自身 10年前に結婚しましたが 今の披露宴でまず
驚くのは 仲人さんがいないことです!!これには
本当にびっくりしました。
よほど どうしてもお願いしたいというかたでなければ
初めてお会いしたような方に 仲人を頼む時代ではなくなったんですね
司会の方だけが すすめていく 披露宴が 主流かと思います。
2004.9.15 16:32 11
|
マンモス(秘密) |
私は4年半前に結婚しましたが、仲人さんは立てませんでした。
友人の結婚式などに出席しても、ほとんどいませんし、
今は仲人がいるほうが珍しい気がします。
確かに一昔前は、仲人さんって絶対って感じでしたよねー。
2004.9.15 20:06 7
|
ばんり(32歳) |
2年ほど前に私が結婚した時は、式場の方から「今は恋愛結婚ならほとんどの方が仲人を立てませんよ。」と言われました。
それもあって、私たちも仲人は立てませんでした。丁度従兄弟も結婚ラッシュだったのですが、誰も仲人を立てていませんでしたので、親も納得してくれました。
実際、ここのところ友人の結婚ラッシュで結婚式に呼ばれ続けていますが、仲人さんを立てている方は全く見ません。
仲人さんは頼まれる方も大変だし、その後の付き合いも大変だから、私はなくてもいいと思います。
2004.9.15 22:07 6
|
スイミー(28歳) |
そんなの必要ないです〜。と、思います。
私と主人は同じ会社での恋愛結婚でした。
なのに、私の父は勝手に仲人を決めてしまいました。
せめて仲人をたてるのだったら、2人とも同じ会社なのですから
会社の上司というのが妥当ですよね。
父が会社を経営していることもあり、
同業者同士で『そういう』結婚式ばかりに出席していたので
同じように見栄を張りたかったのでしょう。
というわけで仲人は、地元出身(東京に住んでるのに選挙のときだけ地元に戻ってくる)の国会議員の方でした。
サイアクだったのは、国会の都合でスケジュールが悪くなり、
招待状を配布したあとに結婚式が延期になってしまいました。
私も主人も、父の仕事を継ぐわけではないのに、
季節季節には、お中元を贈れだの、選挙があれば挨拶をしてこいだの
いろいろと自分のメンツ?のために、お付き合いを強要します。
お中元等は、最初の2年くらいは贈っていましたが、
バカバカしくていまはやめてしまいました。
父から毎度のように贈ったか?といわれても、
贈ったよ〜とウソをついています。
いいですかぁ、通常仲人とのつきあいは一生モノなんです。
一生夫婦にとっての世話人なんです。
いろいろなことを相談できたり近しいつきあいのできる人でないのなら、
仲人をお願いする意味はありません。
2004.9.16 16:25 6
|
みう(27歳) |
かたぶつのうちの父が「立てろ」とうるさかったので、仕方なく
仲人を立てましたが、それは夫の叔父にしてもらいました。
叔父には悪いですが、別になくてもよかったと思います。
私の友人や親戚の結婚式でも、仲人がない方が多いです。
なんか、うちだけ、取り越し苦労したような感じが今でもしてます。
ただ、その叔父は私達夫婦にとっては、特別の存在にはなりましたが・・。
2004.9.18 01:14 9
|
いけ(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。