手をあげるしつけ
2016.4.20 12:14 6 13
|
質問者: マルコさん(36歳) |
息子がペンを使ってお絵描きをしたがるのですが、机でせず、カーペットや畳の上でやり、はみ出して消えなくなるということがこれまでもありました。
お絵描きは机の上で、鉛筆やクレヨンでする、シートを敷いてから描く等言っても、知らぬ間に水性油性とも大人のペンを取り出して床でお絵描きしたり、スーパーのビニール袋に描いてインクがソファー、カーペットに移るなど、わざとではないとしても6歳なのでもうわかるだろうとイライラするのです。
その都度叱ってきましたが、何度も頻繁にするので「何度怒られても同じことをするのはバカだよ?お尻ペンペンするよ」と言うと泣いて謝り、もうしないといいました。次やったら本当にお尻を叩くよと。本人も分かったと言ったのに。
それなのにたった数日後にはカーペットに青い線。
しかも二ヶ所あり、一つはこっそりティッシュを濡らして拭いたようで広がっていました。
水性のようですが取れません。洗剤でするとカーペットの色が抜けてしまいます。
賃貸ですが、今月に引っ越してきて既にカラフルなこんなシミが4.5個はあります。
これまでは濃い色のフローリングだったので水性ならこすれば消えたのですが、新居は
ベージュのカーペットなので。
なので昨日は「もうこないだも言ったよね?同じことをしたらお尻ペンペンだって、お尻を出しな」と冷静に。本人は泣いて嫌がって、わざとではないといいましたが、もういい加減にしなさい、ママは何度も言ってきたよ、と。
それでパンツを下げて少し強めにバチンと一度叩きました。痛いー!と本人も大泣きしました。
叩いて叱ることはこれまでなるべくしないようにしてきました。
叱る際に冷静に『叩く』ということは初めてで、息子もショックだったと思います。
もっと命の危険やケガなどの時に手をあげるならわかるのですが、こういうことで叩いてしまい、息子にしたらトラウマになってしまっただろうかと今は後悔しています。
親がブレるのが良くないとも思うし、叩いた後は「いい子にはお尻をペンしないし、怒ってもママはあんたの事が大好きだよ」と言ってお尻が赤くなっていないか見たりしました。
でも息子は落ち込んでいるようでした。今朝は普通に学校へ行きましたが、私は一晩経ってもモヤモヤしています。
しつけって難しいなぁと。
叩く叱り方もやっぱり良くないな、と思いますし、けれどこれまで親を甘く見ていた部分も息子にしたら少しキリっとするかな?とも思いますし…
夫は仕事ばかりで平日は母子家庭状態でたまに接する息子には甘く、怒ったりましてや叩くとか怒鳴るなど一切しません。
一人っ子だし、私も甘やかしてしまっている部分はあると思いますが、特に夫のことは息子はなめています。
ママは怒ると怖いというのはわかっているので、私の言うことは聞きますが、普段はいつも母子で面白いことを言っては笑ってふざけているので 息子なりに今はふざけててもOKだとか、ここまでは怒られないだろうとか様子は見ているとは思います。
手をあげることやしつけについては賛否両論あると思いますが、私の昨日のやり方は良かったのかなと考えています。
息子はきっと大人になってもこの事は覚えていると思います。もう二度と手をあげることはしたくないです。
もう引きずらない方がいいと思う一方で、息子は傷付いていないか聞くべきかモヤモヤしています。
回答一覧
お子さん他にも注意していることを何度もって事はないですか?
というのも私が看護師していたとき、就学時健診で聴力検査している際
何度も何度も説明しても上手に検査ができず、私の説明の仕方が悪いのかなと…その子だけでかなり時間がかかってもできなかったので先輩看護師にバトンタッチしてもらい、そのお子さんにも『ゴメンね。ちょっと休憩して違う看護師さんくるから待っていてね』と声かけして離れました
先輩看護師さんも全く検査できず、医師に話したら『もしかしたら…』と
医師がそのお母さんに発達障がいの疑いあると説明されていました
叩く躾についてはある程度仕方がないというか…、私も手をあげたことあります
私自身も親に怒られて、げんこつありました
でも私自身がそれで親から虐待受けたとは感じていません
怒られた理由もちゃんと教えてもらってわかるからです
そういう理由がなくただ単にイライラをぶつけたとかなら間違いなく虐待ですが、やはりその家のルールというか信頼関係が、一番大事なのかなと思います
私の場合は同じ事3回言って言うこ聞かなかったら叩くと子どもに話しています
例えば『早くお風呂入りなさい』×3とか…
この前は子どもに『ママ!さっき2回言っただけだったのに叩いた!』と、
『あっそうだった?ゴメンね~じゃママを一発叩いていいよ~』とか
ふざけながら時もありますし、、
本当に子育てしていると色々ありますが、いちいち1つの事を考え過ぎず自分のペースで楽しみながら、子どもにはいっぱい愛情注いでと、やっていけば良いと私は思います
2016.4.20 12:59 27
|
みゆ(37歳) |
私の言うことは聞きますが、って
言う事聞いてくれないから叩いたんじゃないの?
うちは下の子3歳だけど3歳でもカーペットや畳の上にはみ出して落書きなんてもうしないし、、、一度ならともかく何度も繰り返すって・・・
今までの家は消えたから・・・お尻ペンペン?・・・1・2歳の子相手にしてるの?って思う位主さんの対応ずれてると思う。
主さんの言ってる事子供に全く伝わってないと思うし、行き成り叩いたって、叩かれるから落書きしないと言う発想は出来ても自分で考える力ゼロのままじゃないのかな?
父親を舐めてる息子を見て不安にならないの?
様子を見て行動しているって言うけどそこまで考える子ならそんな事しないと思うけど・・・私には後の事は考えず夢中になっている幼児と同じに見えます。
お子さんが問題と言うよりそう言う事を許している両親が甘すぎると思います。
2016.4.20 13:30 59
|
まり(30歳) |
私には4歳と2歳半がいますが、油性ペンを使ってはダメだと言うことは理解していますし、私が油性ペンを机の上に出しっぱなしにしていると、2歳の子でも「お片付け」と行って持ってきてくれます。
壁や床にお絵かきすることもありませんし、正直なところ、6歳でその行動はちょっと幼いのではと思いますが・・・
発達に問題がないのか、相談だけでもしてみてはどうでしょうか?
2016.4.20 15:23 41
|
コーヒー好き(38歳) |
私も読んで一番に発達障害のことが頭に浮かびました。
忘れ物ばかりする、他にも言ったことを忘れるとかありませんか?
うちの息子は年長さんですが、カーペットで描くとかありませんし、ずいぶん小さい頃から本人も分かってました。
我が家も一人っ子ですが、特別厳しく躾てるわけではありませんが、言うことはききます。
主さんは躾のせいにされてますが、発達障害を抱える子は躾云々のせいではないので、これ以上息子さんに手を挙げたくなければ、一度相談に行ってはどうでしょうか?
2016.4.20 15:41 21
|
みさ(39歳) |
うちはもうすぐ2歳で、先日スーツの胸ポケに入れていたボールペンでテレビ台に落書きをしましたが一度怒ったらもうしません。
上に子供がいないので解りませんが5.6才っでそこまで言って理解出来ないのは知能の発達が遅いのでは?
それなら怒るのは可哀想です。
我が家はペン、ハサミなどステーショナリーは手の届かない、見えないパントリーに常にしまっています。
2016.4.20 15:55 37
|
たまごんた(39歳) |
別に感情的に叩いた訳ではなく、何度も注意した上で今度したら叩くと言っていたんだから、落ち込む必要は全くないです。
落書き以外には困った行動は特にないのですか?でしたら、お友達を傷つけたり意地悪する訳でもなし、危険な行為でもなし、ある意味重大ではないので許されると甘えていたのかもしれませんね。
2016.4.20 16:14 14
|
ひまわり(38歳) |
う~ん、うちの3歳の息子も、かなーりやんちゃなのですが、ペンで机や床に落書きは、もうしません。
2歳の時に数回、机に油性ペンで書かれてしまって、私がこすりながら「落ちないよー、どうすんのよー」と何度か言い、
その後も「ほら、○○君の書いた跡だよ、落ちないじゃない、困ったなぁ」と言ってたら、やらなくなりました。
床にはみ出すのも、数回の注意で無くなりました。なので、小学生でそれは、確かに変ですね。少し制御が効かない性質なのでしょうか。
どうか、医師などプロに相談してみてください。お母様に大切に思われて幸せな息子さんですね。
2016.4.20 18:54 18
|
あらん(43歳) |
うちにも小学生男子と、幼稚園年少の子がいます。どちらもヤンチャでイタズラもするし「なんでこんな事するの!」というような発想の遊び方したり、一度は注意してもふざけて聞いてない事などもありますが、、、年少の子でも「お絵かきの時は机の上にシートを敷いて」と言えば2~3回で理解して習慣化します。また、ペンを勝手に持ち出して書いたりせず「これ使っていい?」「ここに書いていい?」と聞きに来ます。
今7歳の長男の1年前を思い浮かべても、何度も同じ事(それも複雑な事ではなく基本的な事)を注意してるのに繰り返すという事はなかったです。
「わざとではないとしても6歳なのでもうわかるだろうと」
と主さんが思うように、普通は遅くても4~5歳でその程度の習慣化は身に付くものですし理解します。6歳でそれが何度言ってもできないのは、正直言ってちょっと異常性を感じてしまいました。
泣いて謝ってもまた同じことを繰り返すって事は、親を舐めてるとかいう次元を超えてるんじゃないでしょうか。発達障害っていろんなタイプがあって、何事も顕著に表れるタイプと、いつもは何もないけどある一部分だけで表れるタイプとあります。一度、専門医に診てもらったらどうでしょうか。
障害なら息子さんも自分でどうしようもない事で何度も叱られて叩かれてとなってる訳ですから、今後の対応共に主さんの方で対処すべき方向が違ってくると思います。
何もなければないでいいのですから、一度行ってみたらどうでしょうか…
2016.4.20 19:02 19
|
絵に描いた餅(38歳) |
発達障害が無いとは言い切れませんが小学生ならここまで来る前に幼稚園や学校から指摘されていそうですし、それが無いなら主さん夫婦がお子さんを赤ちゃん扱いしている事が原因でお子さんは家ではやりたい放題になっている気がしました。
お子さんが可愛いのは伝わります。でも甘やかしはお子さんのは為にはなりません。
2016.4.20 22:05 41
|
さきこ(30歳) |
皆さんお返事ありがとうございます。
発達障害とのご意見を頂きましたが、親の私自身が3歳くらいで違和感を感じ、主人の反対を押し切って発達検査をうけさせました。その時は発達障害ではないという診断で、主人にはなんでも病気のせいにするなと言われました。
その後幼稚園に入り、お勉強系の幼稚園で結構厳しく音楽、体操、発表会などさせられましたが、先生に様子を聞いても「全然問題ない、しっかりやっています」と言われていたので外では緊張してやってるのかな?お友達も頑張っているので自分も合わせていたのかなと。
やればできるの?親に甘ったれてる?とも思いますが、いつもそばで育てている私からすると、検査で引っかかる程でないにせよ、やっぱりグレーというか、限りなく正常に近い障害、個性といえばそうなんですが、そういう所はあると思っています。
そもそも主人がかなりアスペっぽいですし、特に義父、義妹もアスペと思われます。
息子は言葉や言語で理解が苦手なようで、絵や実際にお手本を見せてもらうなど視覚だと頭に入るようなので、幼稚園時代は絵に描いて服に着替えるとか歯磨きをするとかカードを作っていました。お絵描きやパズルや地図覚えなどは得意で、状況説明とか、足し算などは苦手です。
お風呂にはいるよ、とかお着替えしなさい等、何度言ってもなかなかせず、遊びに夢中で次の行動に移るのがダメです。結局強い口調で言って初めて「ママが怒る」と焦って急ぎ出しますが、その最中もすぐ気が散ってまたおもちゃに手を伸ばしたりしますし。
すごくつらいですが…おそらくごくごく軽度の発達障害なんだと思います。
でも、周りのママ友に相談しても「えー、どこが障害なのよ!全然問題ないじゃん。うちの子も何度言っても同じことで怒られてるよ」とか、検査の方からも「子供だけでなく、人間って多かれ少なかれ発達障害に感じるるような部分は持ってますからね、特に男の子は子供の時期には間違われやすい、社会に出て自立する、生活するのに困るような不都合でなければ障害と呼ぶのか疑問だ」と言われてしまって、相談した自分が間違っていたのかとすごくなやみました。
注意欠陥多動の要素か、学習障害の要素か、どれかなのかも知れませんね。
でも特別学級に入れる程とは私も感じていませんし、親が工夫して付き合っていくしかないのかな?とも思います。
けれど、日常では普通だと思って育てているので腹も立つし怒ってしまうこともしばしばです。
よく知らない人からしたら親のしつけの問題とか、本人が頭が悪いとか思われる場面もあるでしょうから、なんとか本人を傷付けないように、やっぱりどこかに相談に行こうかな?と思いました。
皆様、お付き合い頂きありがとうございました。
2016.4.20 22:17 19
|
マルコ(36歳) |
発達障害……? なのでしょうか??
主さんがその可能性も視野に入れておられるのは良いことだと思いますが、皆さんがあまりにも早急に「発達障害」という言葉を用いておられることに疑問を感じました。
私は教職ですが、中高校生になって初めて発達障害に気づく場合もありますし、発達障害の診断がついていなくても日常生活が難しい子は大勢います。その子に合う声かけも、人それぞれです。問題なのは、「発達障害」という診断をもらうことで親が「あの子は病気だから……」と安心というか、諦めてしまうことです。
私が一つ気になったのは、息子さんが自分でこっそりティッシュを濡らして拭いていた点です。これは、お母さんの言っていることやお母さんの気持ちを理解できているが故の行動ではないでしょうか。発達障害であれば、そんな風に自分以外の存在の細部を認識しないでしょう。
私は、息子さんがほかのお子さんよりもちょっぴり甘えん坊さんなだけのように思えます。うちの子もそうですが、本当は全部わかったうえで、自分の気分で好きなように振る舞いたいだけなのではないでしょうか。
主さんは、そもそも手をあげるしつけについて相談されていたわけですよね。
極めて冷静に対応されているので問題はないと思いますが、もしお母さんとして気になるのであでば、別の方法も試されてはいかがでしょうか。もちろん手をあげることで効果があれば続けられていいと思いますが、もしあまり効果もなく主さんも気が引けるというのであれば。
要は、息子さんの心に「これは絶対に絶対にダメなこと」として刻み込めたらいいわけですよね。でしたら、「○○くんがお母さんとのお約束を守ってくれないんだったらもうお母さんは▲▲しないよ。○○くんのことは大好きだけどもう絶対に▲▲しないから。」と言って、例えば一緒に遊ばない・口もきかないを数分間やるとか、家族全員その日は一食抜くとか、息子さんと一緒に納戸に閉じ籠るとか。いろいろな方法を試していくうちに、きっと息子さんの心にお母さんの言葉を刻み込める方法が見つかるはずです。
たとえ「発達障害」であったとしても、それは子どもを責めたり追い詰めたりしてはいけないだけで、お母さんの思いを粘り強く伝えてはいけないわけではありません。その子に一番合う方法を親が根気強く探し、伝える。それは障害のある無しに関わらず、すべての親が与えることのできる愛情だと思います。
2016.4.22 14:15 26
|
雷鳥(37歳) |
発達障害を疑っておられたようなのでお答えします。
うちは2年生の広汎性発達障害と診断された娘がおります。
ですが幼稚園でも小学校でも問題を起こしたこともなく成績も良い方です。
家では言われたことが守れなかったり、注意してたことを繰り返したりしてしまいます。
おそらく厳密には娘もグレーゾーンに入る子供です。ですがグレーのままでは療育が受けられない、この子の将来のために早期療育を受けさせて欲しいとお願いして4歳の時に診断を付けて頂きましたが実際には普通に社会生活が出来ているとのことで療育はせず年に1~2回検査だけをしてきました。
学校では入学前に校長先生と面談し、通常の社会生活には問題のない子であること、万一問題が起こった時は専門家を入れて対応したいので理解のある担任をお願いしたいとの要望を出しています。同級生の保護者には一切伝えていません(学校了解済)
視覚優位で見たものに対する反応はとても早いですが、耳から入った情報の処理が時々混乱するようです。
我が家ではお約束ノートというものがあります。
学校から帰ったら、上着をすぐにかける→手を洗う→お手紙を出す→おやつ→宿題
のように順序を書いています。
落書きも一時期ありました。なので、
お絵かきをしたい 机を片づける→新聞紙を敷く
と書いています。スケッチブックは渡していますが油性ペンは触らせていません。
それでも寝転んで描いたりして叱ります。叱る時はノートを広げてお約束のページを見せながら言い聞かせます。時にはペンやクレヨンを取り上げることもありましたが、手を上げても解決しないように思います。
遊びに夢中で言うことを聞かない時は、時計を出します。
「30分までは遊んで良いよ。でもそのあとお風呂に入るからね」と事前通告。
時間になったら、大きめの付箋に『おふろ』と書いて遊んでいるおもちゃや、本人のおでこに貼り付けます。
片付けに関しても、「5分で片付けるよー、はいよーいドン!」とせかしてみます。
怒られることに慣れると、またか~でスルーされますので、怒るのは最後の手段と思っています。
でもイライラする気持ち、ものすごく共感です。
2016.4.24 22:05 5
|
みぃ(43歳)
|
発達障害という言葉が見えたので出てまいりました。
締め後だと思いますがとりあえずすみません。
発達障害の1年生の息子がいます。
発達障害についてですが、病院で検査して発達障害ではなかったと書かれていましたが、先生によっては診断名をつけないかたもいらっしゃいますし発達障害は体の病気のように明確にわかるものでもありません。
発達障害の検査はありますが、発達検査は体調や環境で点数がほんとに変わりますし『その日の結果』でしかないと思っています。
(特にグレーになればなるほどそうではないかと私は思っています)
主さんもご存知でもあるように発達障害にも様々な特性があります。
つまり知的障害イコール発達障害ではありません。
知的に問題がなくとも自閉傾向の強いお子さんはいます。いわゆるアスペルガー症候群などはそうですよね。
なので勉強ができるからと言って 発達障害ではない と言えません。
ただ、私が思うのは発達障害の診断が付いても付かなくても子供は変わりません。
お薬で治るものでもないです。
お母様が発達障害を疑っていらっしゃるのであれば学校の先生や福祉の力などかりながら親がよりしっかりと子供と向き合っていく それだけだと思います。
お母様の努力次第で少しずつでも必ず子供さんの成長につながります。
気持ちをしっかりもって頑張ってください
私も頑張ります
2016.4.28 17:41 2
|
まる(35歳) |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
「子どもできた?」と 会うたびに聞いてくる人、 どう思いますか?
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
遺伝的なつながりのない子どもを愛することはできるのでしょうか?
インタビュー 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。