正月のお嫁さんの過ごし方
2017.1.8 16:32 0 11
|
質問者: うりさん(35歳) |
正月は親戚まわりに忙しくしています。
今年も義実家にいきました。義母がお寿司や簡単なオードブルをを用意してくださっていたのですが、今年は愚痴られてしまいました。「早く作るの変わって❗うちのお嫁さん!」との言葉にカチンときました。
毎年実家の次に伺うので、どうしてもお昼ギリギリになってしまいます。準備はろくにできないので、皿洗いなどのかたずけはきちっとしています。
義母はお姑さんと同居していたので、完全に嫁はお手伝いさんだったと話にきいています。私はお手伝いさんになるつもりもありませんし、とくに姑にうちの嫁とかうちの孫とか呼ばれるのも正直気分悪いです。旦那に愚痴ったらそんなことで気分を害するのはおかしいと言われました。
確かに姑の言葉には昔から敏感な自分がいます。
みなさんは義実家でのお正月、どのようにすごしてますか?
回答一覧
うちはとりあえずお正月は旦那の実家で過ごしてその後にゆっくり自分の実家に行きます。
旦那さんの実家には毎年お料理が出来上がった頃に行くんですか?義母さんは料理作るのを手伝って欲しいんでしょうね。一緒に作るのが嫌だったら一品でも自分の実家で作った物を持っていくとか?!このままの調子だと旦那さんからも言われそうですね。
うちは義母が料理が苦手なのでお節もお気に入りのお店から毎年取り寄せています。なので嫁として後片付けくらいしか仕事はないので気楽です。
2017.1.8 17:45 10
|
ハリー(37歳) |
元々お姑さんが苦手なんでしょうか?
苦手意識から何気ない一言に敏感になるということはあります。
後片付けをされているとしても、訪問するのがお昼ギリギリだとしてもお手伝いはされた方がいいですよ。
主さんはお姑さんが準備中は何をなさってますか?
ジッと座っているだけなら、お姑さんがそんな風に当てつけて言うのも無理ないかもしれません。
他に何かすることはありますか?と声をかけるだけでも角が立たないので、いいですよ。
事実ご主人の家に嫁いだ以上、その家のお嫁さんには変わりありませんしね…。
お子さんもご主人の家の孫に変わりありませんし…。
うちは買い出しは姑、調理や後片付けは嫁たちがやります。
他の嫁が来ていない時は私だけの時もあります…。
嫁だからやるというのもありますが、何もせず座っているという空気に耐えられないからやっている、というのもあります。
その時だけの我慢と思ってグッと堪えて頑張ってください。
2017.1.8 18:09 50
|
さな(33歳) |
私はいつも正月はお取り寄せのおせちと、すき焼きの具材を持って義実家に行っています。
おせちは並べるだけ、すき焼きは煮るだけなので楽チンです。
後片付けは夫がやります。
最初は義母に嫌な顔をされましたが、今では夫の後片付けが当たり前になりました。
毎年寿司とオードブルなら、主さんがオードブルを持参してはどうですか?
手作りしなくても、今は美味しいお取り寄せがたくさんありますよ!
2017.1.8 18:39 10
|
ななし(37歳) |
私も、お嫁さんだとか、あと孫を所有物扱いされるのが気持ち悪いです。
お姑さん、主さん達がご実家の挨拶を先にされるのが内心では気に喰わない。ということはないですか?
ちなみにわが家も、私の実家に先に挨拶に行きます。
実家には私の兄弟家族など毎年他の親戚も集まるので、皆に合わせて1月2日です。
姑宅は、姑と予定を合わせるだけなので3日目ですかね。
姑も最初はいちいち拗ねたり嫌味を言ってきて面倒くさかったですが、都会を離れて田舎に住む長男宅(嫁実家の敷地内の家)に引き取られるのも独りぼっちも施設もお嫌なようで、最近は私のご機嫌取りに勤しんでおられます。
車で40分離れたこの距離が1番と感じていて、主人とも話はついてますのでどちらにせよ同居絶対ナシですが。
私の姑も、主さんのお姑さんと同じく同居嫁で散々な目にあったようでよく話を聞かされます。正月は実家に帰れなかったと。奴隷だと。
同居してない今でさえ図々しい私の姑は、同居したらきっとこれ幸いと嫁をお手伝い扱いするでしょう。
早く代わって!お嫁さん!
私も言われました。
私は、私も仕事復帰したので、小さい子供2人の相手をしながらの準備も掃除も大変だから、外に食べに行きましょうと提案しました。
招くと、ここに住みたいだの独りが心細いだの訴えるのでそれも聞きたくないので。
私も姑に鍛えられて強くなったと最近思います。
2017.1.8 18:41 15
|
つくし(35歳) |
お正月関係なく仕事なので、休みがとれてから行って二泊しています。ちょっと遠くて頻繁には行けないし、長めに滞在したいけど、猫を飼っているのでこれが限度です。
舅が末っ子で姑は嫁姑の苦労はしてこなかったと言い、私も楽させてもらってます。
台所が狭いから座ってろと言われ、手伝いが欲しいときは娘(義妹)を呼び出してます。
洗い物もしなくていいと言われますが、義両親が寝てから片付けておいたら、どんなに疲れていても洗い物済ませるようになり、姑が洗濯している間に洗い物していたら、駆けつけて「邪魔だけはしないでくれ」と言われたので、子供も産まれたことだし甘えさせてもらってます。
適度に手伝って、感謝されるぐらいの関係がいいですね。
2017.1.8 21:08 5
|
かこ(37歳) |
ほぼ、何もしません。2年連続で皿を割ったら、座っていろと言われるようになりました。わざとじゃないんですけどね・・。
が、何か必ず1品は手造り品を持参します。
今年は焼き豚を作っていきました。皿に盛ってくれたけど、姑は一口も食べませんでしたねぇ(泣)。
デザートと果物も毎年買って持参します。これは喜んでもらえます。
姑は料理上手ですが、私はおおざっぱ。さらに姑とは不仲なので、手伝うようには言われません。
主さんも料理下手な嫁と思われれば、楽になりますよ。
2017.1.8 23:17 9
|
あれま(45歳) |
あなたが嫌がるお手伝いさんの仕事(主様の定義)であるはずの、お正月のオードブルや一切の準備を年老いた義母さんにさせて、その上にあぐらを掻いて飲み食いした挙げ句、「私は、お手伝いさんじゃない」
お嫁さんとしては、その態度は、どうなんでしょうね?
嫁である以上、いつか、義母さんの代りに一切を仕切る日が来るのは仕方がないかと。
2017.1.9 17:27 29
|
匿名(秘密) |
私は毎年、事前に準備する時間帯を義母に確認して、その時間に合わせて行き、手伝います。買い物があるようなら行きますよ、と声かけますが、毎年買い物は義母がやり、私はいつも野菜を切ったり盛り付けしたり片付けたりする程度です。
既婚の義理妹は、毎年開始時間にしか来ず、義母と義祖母に、お客さんじゃあるまいし手伝う気はないのかね、と呆れられていますよ。
多少手伝いをするのは当たり前じゃないでしょうか。
2017.1.9 20:52 4
|
ぺたろう(38歳) |
挨拶だけ義実家を先にすればどうですか?
ご飯はしっかり食べに行くのに片付けしか手伝わないなんて変ですよ
実家でご飯食べるときも手伝わないんですか?
簡単なオードブルって 、用意する側が言うならともかく食べる側が言うには嫌な表現ですね
私は夫側は正月集まる習慣がないので、行きません
自分の実家で兄弟配偶者皆で代わりながら父母の料理を手伝います
私の夫も手伝いますが、手下みたいな扱いされませんししませんよ
2017.1.9 21:57 7
|
ひきらい(27歳) |
皆さんご意見ありがとうございました。
私も何もしないわけではなく、義実家にいるときは、まずすわってることはありません。
そんなことしたらおそろしいです。。
義母さんは毎度早く全権を譲りたいと思っています。義母のお姑さんは何もしない人だったこと。お姑さんを最後まで面倒みたこと。をよく聞かされます。でも旦那はおばあちゃんはよく子供たちの面倒みてくれたし、学費なんかも出してくれたと言っています。そこにはもちつもたれつの関係があったかと思います。
今や核家族。旦那が忙しい妻は一人で育児。一方的に義母の理想の嫁像だけをおしつけられると、息苦しくなるのです。
皆さんのお正月の過ごし方さまざまですね。お姑さんの年齢にもよるかもしれません。
愚痴を聞いてくださってありがとうございました。
2017.1.9 23:39 4
|
うり(35歳) |
主さんと同じような気持ちです。
私の姑ははっきり言ってくることはないのですが、嫁にやってほしいと思っているのは伝わってきます。
でも私は鈍感なふりをしています。できない嫁を演じています。
夫の実家で私はお客さん状態を続けています。しかも、笑顔で気付かないふりをして、おかあさんの料理はおいしいでーす!みたいに言って…。配膳とお皿洗いしかしません。妊娠中と出産後は動けないので夫にやってもらい座っていました。
義理の祖母は怒っていると思いますが、嫁を怒らせると実家に来なくなると学習したようで、何も言いません。
私は鬼嫁だなと自分で分かっていますが、こうなるまで本当にたくさんの嫌な思いをしてきました。始めからこんな風ではありませんでした。若い頃は、夫の実家から帰る度に一人で泣いていました。
子どもも生んで強くなったかなと思います。とにかく今年のお正月も笑顔で気付かないふりをしてきました。まだ姑も若いので、このまま甘えていこうと思っています。
2017.1.10 08:35 6
|
さちこ(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。