実弟の結婚式に旧姓で出席する義姉
2002.12.17 10:14 0 16
|
質問者: 今回は匿名でさん(秘密) |
主人には姉がいて結婚して子供もいます。
当時私達の結婚式に出席してもらうときに、義姉から主人に
「席次表など私の名前は旧姓にして欲しい。」と言われ
その通りにしたのですが、
当時私はなぜ夫婦で出席するのに(子供も出席しました。)
奥さんだけ旧姓にするなんて変なの。と思ったのですが
皆さんはどう思われますか?
主人の姉はバリバリのキャリアウーマンで仕事中旧姓のままで通していて
それはよくある事だと私も思うのですが
家族の年賀状も自分一人旧姓で、弟の結婚式にも親戚の方も見えるのに
旧姓と言うのはどうなのでしょうか?
親権も義姉が持っているようです。
私の母が言うには主人の姉は将来実の両親の面倒を見るつもりなのよ。
なんて言っていますが。。。。(実際は旦那さんの両親と二世帯で暮らしていますが、結婚前は長女だし自分が両親の面倒は見るといっていたらしい。)主人は長男なので将来的には主人と同居する事になると思いますが。
常識的にどうなのか気になっていたので教えてください。
よろしくお願いします。
回答一覧
いいんじゃないでしょうか?
お義姉さんは本当は夫婦別姓にしたかったけど法律的に今は無理だからしょうがなくだんなさんの姓になり、通常の生活は旧姓で通したい、と、ただそれだけのことのように思えますが?
だんなさんと結婚して独立した家庭を築いたのであって、だんなさんの家と結婚したわけではないという主張かもしれませんね。わたしも彼女の気持ち、よくわかります。
いろんな価値観がありますから「常識的にどうなのか」とかってとらわれないほうがいいですよ。彼女はそういう人なんだなぁ、ってくらいでいいんじゃないでしょうか?
2002.12.17 10:45 12
|
きーこ(30歳) |
すみません。ちょっと無知なもので教えてほしいのですが、
>親権も義姉が持っているようです。
って婚姻関係にある男女(ようは夫婦)でも、どちらかが親権を持ったりするのですか?
自動的に戸籍の筆頭者が親権者になるとかですか?
2002.12.17 10:58 8
|
?(秘密) |
正直なところ、義姉さんの意思の強さ・行動力に脱帽です。
私は義姉さんが常識はずれの人とは思いません。
(おっ、やるな!)と思いました。
匿名さんと義姉さんとは『男女別姓』について考え方が違うんですよ、きっと。だから理解できない。『常識』なんて言葉でひとくくりにできない問題だと思います。
私も仕事をしていて結婚と同時に夫の名字に変わることがとても抵抗がありました。名前って自分を表すもので記号じゃない。結婚したくらいで今まで使ってきた親から貰った名前を簡単に変えられない、そう思いました。だから私も職場では旧姓を通しています。(なのに、結婚後の名字で呼ぶ人もいます。何故でしょう???)
私は結婚後にお付き合い始まったひとには新しい姓を名乗ることもあります。
あと親戚付き合いの公式な場とか。
義姉さんはこういったところにも旧姓を使うんですね。「絶対旧姓で通す」強い意思を感じます。
意地になっているのかな?フェミニスト的な考えの人なのかな?
このあたりの義姉さんの考えはよく分かりません。
私が結婚後家庭に入っていればこんな考えを持たなかったと思うので、
仕事を続ける義姉さんとちょっと似ていると思ってお返事しました。
最後に同居云々ですが、これは匿名さんのお母様の考えですよね。
実際、義姉さんがどう考えているかは聞いてみないと分からないと思います。
気になるようならいっそ、一度聞いてみてはどうかと思いますが・・・。
2002.12.17 11:56 9
|
仕事師(3歳) |
実はお姉さん達は籍を入れてない事実婚だった…
ってことはないのかな?
親権を持ってる、の意味がわかりませんが。
離婚されたわけじゃないんですよね?
どっちにしても、別にいいと思いますよ。
なんでもかんでも「常識」とか言わないほうがいいです。
2002.12.17 14:51 8
|
ギャッツビ(秘密) |
私は「今回は匿名で」さんのお気持ちわかります。
”常識”ってことばにくらいつく人もいますが
まだまだ法律上でも、世間一般的にも”常識”の目があるのは明らかだと
思います。
わたしじしん、以前までは
「結婚したからってなぜ姓をかえるの?
親からもらった大事な名前。私は私。」
そんな考えをもっていました。
でも今では違います。
いろんな人とであって、いろいろ学問して、
結果、姓にこだわったり自分の姓に固執することは
単なるエゴだと気がついたからです。
生まれてくる子供はお母さんとお父さんの苗字が違ってどう
思うだろうか?
結局自己満足ですよね。
自分の「いえ」を考えることはできても所詮それは
全体のことを考えてるとは私は思えません。
おねえさんの場合もそうです。
仕事場は「自分」が働く場として急性でいるのもわかりますが、
(↑そこに家庭のつながりはないし)
親戚の人がいる場所でなにも別姓をつらぬく必要もないと
思います。
あきらかに「自分の感情・理論・価値観」ですよね。
それって「人それぞれ価値観はちがうんだし」ですまされる
ことなのかな。。。
人それぞれっていったらなんでもありになるんでは?
それによって個性は豊かになっても規範ってどこいくんだ?
理論や意味があれば、いくらでも
個性を追求しちゃう人が最近増えてるから
「家庭」「社会」「歴史」といったものに
危機感感じなくなっちゃうんじゃないのかなーーーというのが
私の意見です。
常識かどーかはわかりませんが、
ま、「ちょっとやりすぎじゃない?」て「世間」から
みられてもしかたないですねーー。
フェミニストってもう時代の流れじゃない気が。。
理屈抜きでも家族のことを思う気持ちってだれにでもあると
思うですけどね。。
自分の家族は他でもないだんな様と子供だと思うんですが。。。
2002.12.17 15:49 8
|
匿名(2歳) |
事実婚っていうのは 可能性が高いですね
親権という言葉をつかっているあたり
私の会社では やはり仕事上から名前を変えたくないという事で
籍をいれなかった同期の女性がいます
結局 別れてしまったので名前を元に戻す必要がなく
良かったんだか 悪かったんだか・・・
私も仕事上から 旧姓のままでと言ったところ 上司もそのまた上司もOKで そのまま使っています が 社内の事務手続きは税金等のことがあり
新姓です が 1年経ったころ 席次の名前が突然 新姓にかわり
間違っているのですがと言ったところ その席次を作っている女性が
新姓を使わないのは会社の規則に違反しているという事で うむを言わせず
新姓になってしまいました
いっそ すべて新姓にかえようかと言ったらそれはそれで 問題があるようで・・・席次は新姓・客先や呼ばれ方は旧姓で
今はちょっと面倒な状態です
と言っても 席次で私を探してもいない ということだけですが
ちょっと 話がずれてしまい ごめんなさい
論文とかを発表しても 名前が変わると 以前の論文は反故にされたりする
実績の無い状態になると聞きました
まあ 旧姓をペンネーム的にとらえてもらえればいいのになあと
私は思っています 別に旧姓にポリシーを持っているわけでもないですけど
結婚式などでは新姓でもいいですよね
2002.12.17 17:45 5
|
ゆう太(35歳) |
>親権も義姉が持っているようです。
わたしも、このくだりから「入籍してないのでは?」と思いました。
でも、お子さんは旦那さんの姓なんですよね?
知らない方が席次表を見たら、「夫婦なのに???」と思うことでしょうね。普通は変に詮索されたくないので本名を使うと思いますが。特に公の場ですしね。
わたしの友人にも、本名は漢字なのに、名前の一部だけをひらがなで書いてくる子がいます。すごく占い好きなんでその影響のようです。
母の友人にも、本名を書かず、「通称」として全く違う名前を書いてくる人がいます。源氏名ってわけでもないようですが。
理由はいろいろあるでしょうが、変わってると思われても仕方ないでしょうね。
2002.12.17 17:53 5
|
あっしゅ(秘密) |
早速のお返事ありがとうございます。
私自身考え方は人それぞれだからとは思うものの、
どうなのかなぁ?と疑問に思っていたので皆さんのお返事を読み
なるほど。色々な感じ方があるのだなと思いました。
>>親権も義姉が持っているようです。
わたしも、このくだりから「入籍してないのでは?」と思いました。
でも、お子さんは旦那さんの姓なんですよね?
すみません。私自身無知で入籍して親権はどちらかが持っていると言うのは
ないのでしょうか?以前主人が、「姉は親権を持っていて、旦那さんの
両親は姉の事をよく思っていないらしい。。」と、言っていたのでそうなのか。と思っていたのです。
義姉は結婚式も式場で挙げたそうなのですが、入籍していないと言うのは
実際の所わかりません。子供は旦那さんの姓を名乗っています。
義姉は某有名国立大を首席で卒業し一流企業で男性と対等に仕事をしており、独自のポリシーとかがあるようです。
例えば親戚が亡くなって年賀状が出せないのはおかしい。とか。。。
とにかく自分にものすごく厳しく(他人にも)主人も実の弟とはいえ
びびってしまう事が多々あるようです。
とにかく非の打ち所が無い義姉なのですが、私には冷たい印象があり
頭は良くても人間的にどうかなぁ。と思う事が今までになんどかあり
結局私には理解の出来ない人と言う感じです。
常識的にどうと言う言葉はあまり使いたくなかったのですが、適当な言葉
が浮かばなかったので使いました。
沢山のお返事ありがとうございました。(^^)
2002.12.17 19:51 5
|
今回は匿名で(秘密) |
亀レスですが。
私は、法律上夫の姓になっていますが、公的な文書以外、例えば毎年の
年賀状も、私に関連するものは全て旧姓で出しています。今年受付まで
手伝った友人の結婚式にも、旧姓で出席しました。しかも、子持ちなのに
振袖で(笑)!それもこれも、夫や友人がそれでいい、と私の気持ちを
尊重してくれたからです。
ついで言わせてもらうと、私は現時点でバリバリのキャリアウーマンでは
ありません。パートの主婦です。結婚した時はフルタイムで働いており、
旧姓使用をしていました。状況は変わったけど、やはり自分は自分の
ままでいたいという気持ちが強い。2人目妊娠中ですが、上の子も「嫁」に
などやる気はありません。当人同士の結婚であって、家同士の結婚ではあり
ませんから。とは言え、娘の気持ち次第でどうなるかわかりませんけどね。
今回の場合では、実の弟さんの結婚式に出るとのこと。ますます、義姉さんの
したことは、何の問題もないと思います。もし夫側の弟さんだったら、夫の
意思を尊重し、夫の姓で出席するという選択肢もあったと思いますが。
夫婦の間で納得しているなら、たとえ妹だろうが親だろうが、口を出すべき
ではないと思います。
皆さん「事実婚」と「夫婦別姓婚」を混同されてるようですが、全く別の
ものですので、区別して欲しいと思います。事実婚は、ただ何となく、わず
らわしいから結婚しないだけ。夫婦別姓は、おそらくこの義姉さんもそう
でしょうが、信念を持って籍を別にし、一人の大人同士の結びつきの上で
家族を持つということ。素晴らしいと思います。
私も、将来的にはフルタイムの仕事に復帰して、法律上の婚姻を解消し、
夫婦別姓でやっていきたいと思っています。何をもって「常識」というのか
知りませんが、自分で食べていけるだけの生活力をつけられるなら、私は
今の結婚制度に何の魅力も感じません。
2002.12.18 09:29 6
|
なお(30歳) |
的はずれな意見かも知れませんが…。
別に夫婦同姓は嫌じゃないけど、女の方ばかり盲目的に姓を変えないといけないような無言の圧力が嫌だなあ…
2002.12.18 13:54 7
|
匿名(秘密) |
あの…籍が別なのは事実婚だと思うけど。
別姓はいわゆる通称でしょ、今のところ。
勘違いしてます?
信念持って事実婚の形をとる人が多いことはご存知ないですか?
一度「夫婦別姓」と「事実婚」調べてみたらいいですよ。
混乱してるようなので。
2002.12.18 16:24 7
|
ギャッツビ(秘密) |
ギャッツビさんへ
横レスですが。
事実婚と夫婦別姓について。
通称として旧姓を使用する場合は法律上同姓をとっているので
夫婦別姓にはなっていません。完全な夫婦別姓とは、法律上の
婚姻関係を持たないけれども、お互いを夫婦と認め、家族となる
場合です。
私の先輩も、自分は旧姓のまま自分の戸籍を持ち、夫と子は夫の姓ですが、
家族として仲良くやっています。
よって、夫婦別姓と事実婚の夫婦は別々の籍を持っているという点で、
同じです。
ですが、信念を持って夫婦別姓にしている人たちは、事実婚ではないと
言っています。夫婦別姓について詳しく書かれているサイトを
見てもらえば、わかると思いますが。
確かに外から見れば夫婦が法律上別々の籍を持っているという意味では
事実婚に見えますが、信念を持ってやっている場合は夫婦別姓
正しくは夫婦別氏と言います。どちらかと言えば、事情があって内縁
関係、あるいはただ何となく婚姻関係を結ばない場合を事実婚とするのが
一般的のようです。
2002.12.19 00:05 8
|
なお(30歳) |
はい、私も夫婦別姓です。
正確にいえば、戸籍上は夫の姓になっていますが、身分証明書など改姓をしていないので、夫の姓(戸籍姓)になっているものはほとんどありません。夫の親類にだす年賀状も旧姓で通しています。姑も私たちに手紙をくださるときは、鈴木一様、佐藤ライラ様、というように、夫婦の名前を併記してきます。
でも、友人の中には、何度「私たちは夫婦別姓です」と説明しても、「鈴木ライラさん」というふうに勝手に夫の名字で私を呼ぶ人がいます。結婚したら女性は100パーセント夫の名字を名乗らなければいけない、という社会通念はやめていただきたいものです。
2002.12.19 00:43 8
|
ライラ(40歳) |
昨夜レスしたのですが、反映されるのがいつになるかわからないのと
私宛のレスだったと今気づいたので、改めて。
書き方が良くなくて、嫌な気持ちにさせてしまったのかなと思います。
でも「あなたは全然わかってない」という攻撃的なお返事、私にとっても
あまりいい気持ちはしませんでした。
私は、何の根拠も無く述べたのではありません。本を読んだり、ネットで
調べたり、ペーパー再離婚を繰り返して夫婦別姓を貫いている国会議員の
水島さんにもメールで質問したことがあります。ですから、信念を持って
事実婚の形取る夫婦の存在は、もちろん知っているし尊敬する先輩も、
そのうちの1人です。
私が言いたかったのは、単なる事実婚(事情があって籍を入れたいが
入れられない場合。内縁とか、同棲が続いているだけ)と、信念を
持ってそうする場合とで区別をして欲しい、と言いたかったのです。
つまり、ギャッツビさんの言う「信念を持って事実婚を選ぶ夫婦」が
「夫婦別姓を選択した夫婦」と同じになります。
通称として旧姓を使用するのは「旧姓の通称使用」と言うだけで、夫婦
別姓とは違います。法律婚していますから。私は、その中の1人です。
ただ、上のレスで匿名さん(25歳)が書かれているように、
私も「夫婦の一方に姓を統一しなければならない」という考え方に
反対なのであって夫婦同姓自体が嫌というわけではありませんので、
「結婚する際に夫婦で好きな姓を選んで良い」という法律ができるなら、
喜んで同じ姓を名乗りたいと思っています。
2002.12.19 08:58 7
|
なお(30歳) |
何度もスミマセン。
私の認識では「夫婦別姓」とは現在法改正に向けて(向っているかどうか謎ですが)
実現が待たれているもの=現在の法律では認められていないもの。
現状では戸籍を同一にしつつ、通称として旧姓を使用するもの。
つまり婚姻自体に対しては無抵抗です。
それに対して事実婚とは、対外的に夫婦同姓を使用したりすることもあり
事実上婚姻関係と同じような生活を営むが籍は入れていないもの。
こちらは婚姻制度自体に抵抗がある人が多いような気がします。
…このように認識しています。
なおさんが仰る事実婚は私の中では「内縁関係」かなぁ。
学生時代この問題を専攻していて、私も当時いろいろ調べました。
今は認識が違うのかもしれませんね。
もちろん今でも興味があるテーマなので情報は仕入れてるつもりでしたが。
別に攻撃したつもりもありません。
私は戸籍制度や婚姻制度には疑問を持ち、その制度に抵抗している立場なので
「ただなんとなく」とか言われたくなかっただけです。
2002.12.20 03:12 8
|
ギャッツビ(秘密) |
レス、ありがとうございます。
そうですね、事実婚そして夫婦別姓の定義づけに、ズレがあったと
思います。
確かに夫婦別姓は法的に認められていない→法律上の実現が待たれる
制度もいえますが
法律による婚姻関係をとらずに夫婦として結婚生活を営む夫婦
(つまりギャッツビさんのいう事実婚になりますが)を、
夫婦別姓を選んだ夫婦と呼ぶことに、現在では、どの説でも異論
ないはずです。
保険証やパスポート、免許証なども、更新時期等に労を惜しまなければ
結婚前の姓のままで使うことが可能だけれど、あくまでも
戸籍上の名前=本名が新姓、それ以外は「通称」であるので、籍を同一に
している場合は夫婦別姓とは呼ばず、あくまでも改姓した者が旧姓を
「通称使用」しているとするのにも、異論ないと思います。
私自身は、今回のスレで、自分が「事実婚」という言葉に過度のマイナス
イメージを持っていたのかも、と気づきました。
でも、戸籍制度や婚姻制度に反対する立場にあるのはギャッツビさんと
同じです。
(このままいくと、1人目は夫の姓だし、お腹の赤ちゃんも夫の姓になる
ので、将来どうしようか...と今さらながら、軽率に改氏した当時の
自分のが悔やまれます。選択的夫婦別姓制度が法制化されたら、「選択的」
なんていう法律は非常に不本意だけれど、とりあえず離婚・再婚して..とも
考えています。)
また何かあったら教えて下さいね。
2002.12.20 15:38 8
|
なお(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。