こういうものでしょうか?
2017.7.5 15:25 6 2
|
質問者: なこさん(34歳) |
朝、主人から受け取った精子を持って病院にいき、内診をして排卵直後なのでやりましょう、と言われました。
その後、精子を洗浄し、診察はないまま人工授精をし、その後診察として呼ばれました。
そしてその時に初めて精子の状況を聞いてびっくりしました。
今までも悪かったのですが、今回が最悪で、濃度が洗浄後250万くらいでした。
先生には「かなり悪かったです。500万はないと…」と言われ…。
その時はショックではいはいと聞いていたのですが、後になってもやもや。
事前の説明では主人の結果は波があるのであまり悪かったら中止すると聞いていました。
なのに今回人工授精をされた後にそんな話をされても…という感じです。
どこの病院でもこのくらいの数値でやるものなんでしょうか?
また終わったあとに「この数値では難しい」と言われるなどの経験がある方いらっしゃいますか?
回答一覧
その数値ですと通常体外受精になるのではないでしょうか。
精液検査もその時によって数値に変動があるとは思いますが、医師が人工授精でと言われたのであれば、医師を信じるしかないと思います。
2017.7.5 18:07 8
|
匿名(秘密) |
なこさんはやらずに可能性0なのと、難しいけど数%の可能性がある方のどちらを取りたかったんですか?お金がもったいなかったとでも?
妊娠したいと通っている患者に可能性0を突き付ける医師の方が問題ですよ。
ましてや排卵済みであれば卵子の受精可能時間は24時間。
1匹でも卵子に潜り込めれば受精が成立するのだから急いでやるに決まっています。
人工授精は精子を直接子宮内に流し込みますが、精子はすぐに卵子の元に辿り着ける訳ではありません。
卵管内で約6時間位の待機時間が発生します。数が少ないとこの時間で大幅に減るので医師は難しいと言ったんだと思います。
だけど妊娠する可能性は0ではない。
世の中、カウパー液といって射精前後の透明な液体に混ざった少量の精子で妊娠する人だっているんです。
体外受精もそうですよ。グレードと言いますが受精後の分割があまりよくなくて妊娠率が低いものでも可能性に賭けて移植することだってあります。
よく年齢別、手法別で妊娠率が出ていますが、受ける方に取ってみれば0か1でしかありません。妊娠するか子供が出来ないかの二択でしかないのです。
本当に子供が欲しければ確率が低くともトライし続けるしかありません。
最初から精子の状態が悪いとわかっているのですから、顕微授精で繰り返す方が可能性は上がります。
2017.7.6 10:36 7
|
ラビコ(40歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。