もう諦めるべきか
2017.10.22 21:48 1 4
|
質問者: えりさん(39歳) |
えりと申します、宜しくお願い致します。
不妊治療を初めて3年が経過しています。この間に半年間、治療を休んだ期間があり自然妊娠をしましたが、8週で流産してしまいました。
今まで採卵4回(新鮮胚移植4回)していますが、結果がでません。先日、4回目の採卵を行った際に胚盤胞までいったもの1個あり。現在は結果待ちです。計5回になります。
まだ、結果を予測し悲観的になるのはどうかと周りの意見もありますが、結果は陰性で可能性が高いです。なぜなら今までの体の症状が同じだからです。
回数を重ねてもいつも結果はです、諦める文字が頭をよぎり、さらには「能力が自分にはないのだと」落ちこむ毎日です。
また、不妊治療は主人にも問題があることかは始まりました。その主人は結婚当初より子供を強く望んでおり治療には協力的です。
心のうちをかいてみました、もしよろしければアドバイス頂けませんか?!宜しくお願い致します。
回答一覧
採卵12回、移植5回したので、なかなか上手くいかない辛さは分かります。
ご主人とよく話し合い、例えば移植何回まで、何歳まで、治療費いくらまでなどのラインを設けてはいかがでしょうか?
私は低AMH、高FSHだったので採卵出来なくなるまでと思ってました。
着床障害の検査は受けられましたか?ひょっとして明確な原因が見つかるかもしれません。
なお着床した時の症状は個人差があり、殆どない人もいます。私は移植5回のうち、3回目で化学流産、5回目で出産ですが特に症状はありませんでした。1回目は期待していて体温が高い気がする?ひょっとして!?と思いましたが全くの陰性でした。
5回目はグレードの低い胚盤胞で期待値も低く、判定後は気晴らしに旅行に行く計画を立て、着床障害検査の予約もしかけたら、まさかの陽性でした。
初期胚より胚盤胞の方が確率が高いですし、今回、上手くいっていますように。
2017.10.23 10:27 4
|
コピ(41歳)
|
不育症治療12年目です。流産、胞状奇胎、安定期死産と繰り返し高齢になり体外受精に踏み切りました。
年齢の制限か経済的な限界かでリミットを設けてはいかがでしょうか?
我が家は42歳と決めています。
気持ちで区切ってしまうと、後で「どうしてもう少し頑張らなかった」と思ってしまう気がします。
2017.10.23 10:35 3
|
ラビコ(41歳)
|
こんばんは
お返事ありがとうございます。
気持ちで区切りを付けるのは難しいですね。40歳が1つの目安としていましたが、42歳かなと迷っています。でも、主人とゆっくり話し合い結論を出そうと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
2017.10.23 20:35 0
|
えり(39歳) |
こんばんは
この間はお二人の方に相談にのっていただきありがとうございました。
その後、先週末に判定があり陽性を頂きました。現在HCG671と値もまずまずとのこと、唖然と口がふざがらずに病院で座っていました。
まだまだ分からない部分はありますが、大切にしたいとおもいます。
2017.10.30 21:45 6
|
えり(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。