幼稚園嫌い
2018.2.13 09:54 1 1
|
質問者: うーむんさん(39歳) |
もうすぐ、卒園になりますが
今だに毎朝「幼稚園なんて大キライなんだから、幼稚園の話はしないで。」と。
一人っ子で、周りにも大人だらけの中で育ったせいか、子供の中の世界は緊張するのか。家の中とは違い幼稚園ではだいぶ抑えた生活をしているような気がします。
初めての団体生活を、私の方が緊張しすぎていたのかもしれません。それがうつってしまったのかと。
正直、毎朝毎朝嫌い嫌いと言われてこちらも苦痛で仕方なくイライラしてしまいます。
こんなずっと嫌いなまんまとは。
小学校も大丈夫なのかと不安になります。
どなたかお子様で同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。
小学校に上がってどおですか。
回答一覧
同じ経験をした、わけではないかもしれないですが
主さんが一人っ子だからとおっしゃってる部分を拝借するなら、よくも悪くも、お世話が行き届いてるんだと思います。
息子さんにしてみれば、嫌だ嫌だ言ったらお母さんが聞いてくれる、安心して言えるんでしょう。
朝はバタバタで、みんな追い出して、じゃない送り出して母親である自分も仕事行かなきゃいかない時に、誰かがぶちぶち不満を言ったところで聞いてる余裕なかったりして、そうしたら子どもは諦めるしかないでしょう。
うちも、何かつべこべ言ってた時期があるような気もしますが。何⁈って剣のある声で聞き返して、いや、何でもないって口ごもらせてしまったこともあるようなないような。
あんまり聞いてあげられないと、いじめとか本当につらいことに早めに気づいてあげられないかもしれない、でもあんまり向き合い過ぎて辛くなるくらいなら、少々は、ハイハイって聞き流してもいいんじゃないかと思います。
子どもだって不満言いたいんですよ。
毎日楽しくって理想かもしれないけど、実際にはなかなかね。
いい年した私も仕事行きたくなーい!ジタバタ!って、誰か聞いてくれてなだめてくれるなら言いたいです(笑)
だからって、不満だらけかというとそうでもないです。
楽しいことは、ぶちまけて消化する必要ないですからね。
2018.2.13 18:26 12
|
りー(40歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
採卵にともなう麻酔の効き目など不安と緊張でいっぱい
コラム 不妊治療
-
毎回、卵子がたくさんできたり次の月経まで残ったりします。薬が多いのでしょうか?【大野元先生】
コラム 不妊治療
-
かんしゃくを起こす子どもについ手をあげて自己嫌悪…どうしたらいい?
コラム 子育て・教育
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。