長い不妊治療
2018.4.5 17:39 0 5
|
質問者: のぞのぞさん(33歳) |
以上しています。ちなみに原因は不明で
す。
若いから大丈夫と言われてきましたが
今月で34歳です。病院も変えたり、
誘発剤変えたりいろいろしましたが
全く駄目なんです。
同じような経験されてる方いますか?
先行き不安です。
回答一覧
私も原因不明でした。
3回目の移植で妊娠出来ましたが、結局流産し、その後も流産と陰性が続きました。不育症でした。
着床障害の検査はされましたか?
着床障害については、医師によっても意見がわかれるので、よく調べて専門医で検査されることをお勧めします。
私も不育症の治療を始めたら、移植の成功率が上がりました。
2018.4.5 20:46 4
|
さくら(40歳) |
はじめまして(^^)
不妊治療。
先が見えずに不安ですよね。
1日1日老いへ向かって焦るし、最終的に妊娠するのか、しなかったら今までの時間やお金や、からだの負担はなんだったのか、、、そんなことばっかり考えてしまいますよね。
私も不妊治療を始めた頃は28才。
おそらくそんなに遅くはなかったと思います。
正直まわりの不妊治療している人たちが37とか、40歳だったので自分は大丈夫だろうと思ったりもしていました。
だけども30になっても31に、なっても出来ず、、、ただただ焦りだけしかありませんでした。
周囲にはまだ若いから大丈夫。と言われましたが、もはや、不妊治療に年齢は関係ないですよね。
できる人は40過ぎてような若かろうがすぐ出来るし、できない人はいつ出来るのか、、、
私は結局35才で初めて妊娠できました。
それも最後にしようと決めた、移植でした。
出来なかったらもう仕事人間になろう!子供いないからいる人より自由じゃん!
とあまり期待せずにした移植でした。
結局その子は生まれてすぐに天国にいってしまいましたが、やはり次こそは!と思うストレスがよくなかったのかな?
と思っています。
なかなか、期待せずに。がそもそも難しいんですよね、、、。
しばらく肩の力を抜いて、例えば受精卵だけ凍結して、移植は気持ちがちょっと落ち着いてから。とか、リラックス出来る頃にしてみるとか(年齢的には焦りますが)ちょっとだけ今までと何か違うことをしてみるのはどうですか?
いつか、赤ちゃんに出会える事を祈っています(^^)
私もまた治療再開かな、、と思います(^^)
答えにはなってないかもしれませんが少しでも気持ちが楽になりますように。
2018.4.5 21:13 3
|
天使のお母さん(35歳) |
さくらさんお返事ありがとうございます。
不育症や着床障害の検査もしましたが問題無しでした。
不妊治療専門病院も3件目です。
2018.4.7 10:19 0
|
のぞのぞ(33歳) |
天使のお母さんお返事ありがとうございます。
私なんかより辛い思いされていたんですね。貴重なお話ありがとうございます。
そうなんですよね。年齢は関係ないよう
に思います。他のことに目をむけて過ご せるように努力してみます。
2018.4.7 10:28 0
|
のぞのぞ(33歳) |
私は結婚が遅く、まだ不妊治療三年目ですので、あまり参考になることは言えないのですが、どの段階でうまくいかないのかは、判明しているのでしょうか。
卵子の質(年齢)、誘発、採卵、受精、分割、着床、着床後の流産など、不妊の原因はいくつもあると思うのですが。
それを書くと、何か情報を寄せてくださる方もいるかもしれません。
すべての検査に問題なく、毎回つまずくところが違うなら、本当に悩みどころですが、その年齢でその結果なら、何かしらどこかに原因は隠れていそうにも思います。
ちなみに私は卵管閉塞、子宮筋腫、卵巣機能不全、高齢による質の低下、不育症も少し、という感じです。卵管と筋腫は手術で対応しましたが、卵巣機能と高齢はどうしようもなく、自然周期や誘発に工夫など、病院に相談しています。不育症はバイアスピリン処方です。
余計なお世話かもしれませんが、当面手立てがないなら、とにかく若い年齢の受精卵を、たくさん作って貯卵しておくことをオススメします。
ひょっとしたら、今から数年後に原因がわかって解決できるときがくるかもしれませんし、そのときに若い凍結卵があるかないかで、結果は全然違うと思います。
年齢だけは本当にどうしようもありません。やっぱり年齢は重要ですよ。
2018.4.7 13:23 1
|
nikako(41歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。