義弟夫婦について
2018.6.13 10:51 0 7
|
質問者: ののさん(32歳) |
私は長男嫁で2人の娘(小1、年長)がいます。現在旦那さんの実家に完全分離型ではないですが、部屋を作って同居しています!小姑(未婚)もいます!
相談ですが、義弟夫婦が毎月泊まりに来たりするのが苦痛です。ちなみに義弟夫婦は30分位の所に住んでます。 義弟が髪を切りに行くからと嫁と子供だけ実家においていったり、引っ越しの際は嫁と子供もついてきてただ実家で義母と子供の世話をしてるだけでした。 それ以外にも事あるごとにやってきます。 来るならお盆や正月位にして欲しいと思ってます。
同じような方いたらどのような対応をされているかご意見を伺いたいです。
回答一覧
義母と子供の世話をするだけ
って、義妹は家事とか手伝わないって事????
毎月来るなら客と思わず義母さんに孫の面倒見させて、料理手伝ってとか洗い物任せたよとか時には大掃除したいんだけど手伝って!とか言って家事の手伝いを要求すれば義実家行っても楽が出来ないし。って来なくなるかも?
それか義弟家族が来る時は主さんも実家に帰るとか、子供預けて美容院行くとか?
どんな状況でも旦那さんが主さんの味方になって守ってくれるか?って所が重要だけど遠慮する必要ないと思う。
2018.6.13 13:06 28
|
まり(33歳) |
コメントありがとうございます!私の実家は高速でも2時間弱かかりますので月に何回もは帰れなくて… 義弟嫁は家事はしないです。基本子供に構ってますのでm(._.)m 完全な二世帯じゃない場合、どこまで言っていいものか分からず悩んでおります! 部屋は違えど、そこに一緒に住んでる義兄弟がいたら普通遠慮しますよね…
2018.6.13 14:53 2
|
のの(32歳) |
お気持ちはわかります。義弟一家は確かにもう少し気を使った方がいいかもしれません。
しかし、一番の解決策はやはり、ののさんご家族が義実家を出ることなのではないでしょうか?義両親のお家である限り、義弟がそこでどうふるまおうと、結局は義両親が良ければそれていいとなってしまうと思います。
義弟家族からすれば、ののさん一家が住んでいらっしゃることに不満があるかもしれません。
ののさんの希望を優先すれば、義弟一家は不満が残る、義弟一家が自分の好きなようにすれば、ののさんに不満が残る、という状態なのではないでしょうか?
お互いに気を使って、マナーを守ってそれぞれが満足する道が見つかればよいですが、それぞれに主張がある場合はむつかしいと思います。しかし、何もしないよりは、ご主人を通して、いちどお話合いをしてみたらいいかと思います。
もし、ののさん一家の同居が、義両親からお願いされたとかであれば、もちろんののさんたちが多少強めにでるのもOKだと思います。
2018.6.13 17:04 24
|
りり(36歳) |
義両親はやはり長男に対して思い入れが強いみたいで、私も将来的には家に入るんだろうなっては思ってたんです! でも長女が小学生になり、登校班なども考えた結果、昨年の引っ越しとなりました。 義父母はとても良くしてくれますし、私が義弟嫁が苦手なのも知ってます。 義弟夫婦が来た際は私が本屋で時間をつぶしたり、出かけたりもしましたが、こっちが気遣うのも疲れてきちゃって… 旦那さんも頻繁に来られるのもあまり好きではないらしく、義弟嫁も苦手らしいです。 ちゃんと家に入るときに話し合っておけば良かったんでしょうけど、ここまで毎月くると誰も予想してなかったので…
2018.6.13 21:44 3
|
のの(32歳) |
来るのはお盆や正月くらいにしてほしいというのは分からなくもないけど、主さんたちも子供の登校班の都合で去年同居始めたのでしょう?義理弟夫婦にとってはおもしろくない事だったのかもしれませんよ。
義理弟夫婦がどういうつもりなのか分かりませんが、やはり別居してると住居費はかかってくるわけで、その分主さん達が優遇されてるように思える部分もあると思います。
義両親にしても、長男に思い入れがあって同居はしてほしいけど、次男だって可愛い息子と孫ですからね。来るとなれば断らないでしょう。弟嫁も旦那の実家なんて普通は嫌がるものだけど頻繁に来るのは居心地がいいからでしょうし、義両親とも関係が良いのだと思います。
こういう場合は、やはり主さん達が別居しない限り、義両親が板挟みになります。弟夫婦に「盆と正月だけにして」とも言えないし、主さん達に「出て行って」とも言えないし。
子供の都合で同居を早まった、話し合わずに自分たちの都合優先で同居したのが失敗だったと思います。今更お子さんの校区が変わるのも近所の友達が変わるのも嫌でしょうから、近くで別居するか我慢して同居するしかないと思います。
2018.6.14 08:40 5
|
りんこ(40歳) |
二度目ですが。
上げ膳据え膳で子守までして貰えるなんて居心地良すぎの環境を自ら手放すとは思えないし。
義両親も主さん夫婦の気持ちを分かって居るなら
遠慮せず家事全般義弟嫁にも手伝うように言えば良いし、義弟嫁が家に居た方が楽って思う環境を作っていくしかないと思う。
あと二時間の距離ならたまには主さんも1泊で実家に(受け入れ可能なら)帰ったら良いと思う。
気の利く嫁なら何も手伝わずに居座るなんて出来ないと思うけどそれが平気なようだし、そんな人は介護とか面倒な事が起きたら急に寄り付かなくなりそう・・・そうなってから怒りを爆発しても遅いし。
2018.6.14 10:14 10
|
まり(33歳) |
全ては引っ越しの時に話し合っておけば良かったんですよね。
私の知らないところで引っ越しの話が進んでしまっていたので時すでに遅く…
義弟は私の職場の取引先の為しょっちゅう会ってます。それもあってかせっかくの休みに来られると休んだ気がしないというか、またいる…って気持ちが大きくなってしまいます。
特に義弟嫁は付き合ってた頃から毎週実家に遊びに来てお酒飲んでいるような方だったので最初から苦手だったのもありました。 義弟夫婦にとっても実家にはかわりないとは思います。それは周知しております。ただ頻度を減らして欲しいと思っただけなんです。もう一度旦那さんと話してみます。
2018.6.14 10:35 1
|
のの(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。