不妊の気持ちを教えてください
2002.12.26 15:26 0 7
|
質問者: サニーさん(27歳) |
子供ができにくい体と言われて2年がたちました。
できにくいだけであって、決してできないわけではないと信じて、
赤ちゃんが早く来てくれるのを願う毎日です。
こちらにはたびたび来て、みなさんの書きこみを読ませてもらってます。
その中でふと疑問に思うことがありましたので、初投稿です。
私を含めていわゆる「不妊」「未妊」の方はたくさんいらっしゃいますね。
赤ちゃんが欲しいと願う気持ちは、みなさん同じだと思うのですが、
赤ちゃんがなかなかできない自分に対しての、周囲からの配慮、
気遣いなどについて、どう思われますか?
妊娠できないからと言って、まわりの赤ちゃん連れの母親たちを
目の敵にしたり、心づかいが足りないなんて思ったり、
以前あった架空の喪中ハガキの件もそうですが、
周囲の人間に対して何を望んでいるのでしょう?
子供ができない自分に、赤ちゃんの話はしないでほしい?
友達が妊娠したからって、付き合いをやめたい?
私はまだ不妊歴2年ですので偉そうなことは言えませんが、
子供ができないからって何をしてもいいわけでもないし、
すべての人にこの辛さをわかってもらうことは不可能ですよね。
少し前に「母子家庭の母親」についてのスレッドに書かれていたように、
自分が辛いから他人は気を使うべきだというような人が多くないですか。
子供が欲しいのにできないから卑屈になる気持ちは、私にもあります。
実際、友達が妊娠したときにはショックを受けました。
だからって喜んでいる友達に対して、
私に気を使って子供の話をしないでなんて思いません。
こんなことを書くと、結局は人それぞれいろんな考えがあるんだしって
いう意見が出るでしょう。
もちろん人それぞれです。だけど私が言いたいのは、
いろんな考え方はあるけれど、なるべくみんなが気持ちよく過ごせるよう、
気持ちを切り替えたらどうか?ってことです。
妬む気持ちは人間ですから、誰もが持っています。
でもそれをなんとかプラスに考えられたら…。
そんなにうまくいかないかな。
このスレッドでも、もしもお子さんのいる方が書いていれば、
きっと不妊・未妊の方たちからの攻撃はすごいでしょう。
(不妊の私が書いても、すごいかもしれませんね。
でも不妊じゃない人が書くよりはマシだと思い、スレしました。
回答一覧
私も全くの同感でございます
何と書いていいのか 悩みますが
自分だけが苦しいのではないから・・・
不妊は状態なだけだから・・・
特別な事では全くないのだから と
明るい不妊を目指しております
が 子供ができる事だけを夢見・それだけを目標として
治療にのめり込んでしまう自分になってしまう事が怖いです
自分だけ不幸と思い込んでしまいそうで
というか自分しか見えなくなってしまう事が
だから 夢にもみず・目標にもしていません
ただ 辛かったら泣きます
いろいろな環境で それぞれの不妊の苦しみは産まれてくるのだと思います私の知り合いに 仲間内でも早くに結婚し子供を望みましたが なかなかでない人がいます
他の友達が結婚すると言うので 久しぶりに 食事をしたのですが 会ってそうそうに 一方的に
「子供がいなければ家族として成り立たない
独身者のあなた達には不妊の苦しみはわからない」と
夫が待っているからと帰っていきました
私たちは何も言っていないので 本当にびっくりしました
まあ ちょっと変わった人なのですが 結局自分で自分を追い詰めているのかなと 思いました 子供がいなければ家族として成り立たないと言う言葉で
ちょっと変な例ですが・・・
自分で自分に子供ができなければとプレッシャーをつくってしまうのではないでしょうか?
もちろん まわりからのプレッシャーがすごいという人たちもたくさんいるとは思いますが
その プレッシャーを少しずつ開放してあげればサニーさんが
おしゃっている「みんなが気持ちよく過ごせるよう」になるのでは
ないかな・・・
私は反対に不妊として腫れ物にさわるように扱われる事の方が悲しいです
2002.12.26 17:22 8
|
ゆう太(35歳) |
私も同感です。
話は少し違いますが、
以前にあった「育児休暇」についてのスレで
「育児と仕事の両立は大変なんだから特別に(親切に)してもらって
当然」「妊婦は通勤だけでも大変なんだから」風なレスがついていて、
私は「何事も自分から要求するのってみっともない・・・」
って感じました。
周りが自らすすんで親切にする、思いやる
ってのでいいんじゃないかなぁって思います。
不妊に関しても気が利く人は自然に思いやってくれるし
気が利かない人は気が利かないんですよね。
仕方ないって言うか・・・。
それに対して何かを要求するのは何だかな・・・って感じです。
もちろんイライラッてくる気持ちは分かります。
私も結構腹立つタイプだから。
だから読んでて「分かる分かる!」って思います。
でもやっぱり「だから○○して欲しい!」
って気にはなれないなぁ。
どんな状況でも自分から「親切にしてもらおう」
「気を使ってもらおう」「特別に思いやってもらおう」って
要求する気にはなれません。
ただ(余談ですが)
このサイトを通して大勢の方の素の部分を知る事ができ、
今までは自分の事を普通の人以上に「人を妬む性格だ」とか
「わがままな性格だ」って思ってたけど、
世の中には色んな人がいるし、
実は皆同じような思いしてるんだなーって安心する事もあります。
その一方で「不妊で悩んでる人全員がそんな風に思ってるわけじゃ
ないのに・・・」
ってちょっと困っちゃうくらいの書き込みもありますよね。
皆それぞれで一くくりには出来ないってことかなぁ。
だからこそ「○○して欲しい」って言う意見にどうこう言う資格
無いのかも知れないけど・・・。
でも「もっと○○してよ」じゃなくて、
「あぁ、皆もこんな思いしてるんだなぁ。私だって負けないぞ」って
なるといいですよね。
全体的にサニーさんがおっしゃりたい事とはズレちゃったかも
知れませんが、
サニーさんに同感して思わずレスしてしまいました。
我ながらうまく表現できなかったな〜、ごめんなさい。
2002.12.26 18:36 7
|
陽子(26歳) |
私もそう思います。
確かに羨む気持ちもあるし、友達が先に妊娠したときけば落ちこむし、でも、大きなおなかの人をけっとばしたくなったとかのカキコを見るとその人には関係ないのになぁと思います。
私も不妊歴2年。「子供は?」と聞かれると辛いけど、何にもきかれないのも寂しい気がする。
そして、同じ立場ではないとわからないこともある。
例えば独身の子に言わせれば「だんなさんがいるだけまし。私なんて一人で寂しい」と言う。確かにそうだなぁと思うし、そんな人に不妊の気持ちはわかるわけないし。
ひどい言葉を言われないかぎり普通に接して欲しい。(ひどいこと言う人もいるんだけどね)
でも結果が見えなくてどうしようもなくなってしまう気持ちもわかる。
下手すると私もそうなってたかもしれないから。
どうにか、不妊ではあるけど、そればかりにならないように気持ちを切り替えて頑張ってる。一番、良かったのは動物を飼ったことかな??
2002.12.26 19:51 7
|
匿名(秘密) |
そうですね。私も同感です。
でも生理周期によって、感情が支配されてしまうこともあるって思います。あと、年齢とか、環境とか。。
私ももうすぐ未妊期間2年になります。なるべくみんなが気持ちよくすごせるようにと、私も考えますけど、いつもそう考えられるとは限りません。生理前の不安定なとき、親にグチグチ孫が欲しいとか言われてしまったとき、「妊娠したんだ」なんて聞くと、ちょっと顔に出てしまいそうになる(出てるかもなあ)時もあります。そうすると、後でそんな自分にとっても後悔して、どうして私ってこんなに小さな人間なんだろう。私が妊娠したら傷つく人がいるかもしれない。それでも私はその時には喜びの方が勝ってしまうだろう。。。なーんて思って、人間関係そのものが怖くなってしまったりします。。。でも、生理が来て「又次頑張ろう」と思えるような頃になると、「そのうち全部笑って話せる時が来るかな。そしたらあの時はごめんって謝ろう。」と思います。。
こんな自分を若かった頃の自分は想像も出来なかった。だからみらいの自分も今の自分を振り返って、「あの頃の私はまだまだ甘かった」なんて思ったりすると思うんですよね。うまくかけませんが。人それぞれ、その時その時、みんなそれぞれの器で精一杯生きてるんだと思うんです。。。。う、ヘンなまとまりのない文章でごめんなさい。
私もなるべく「出来なくって悩んでる」とオープンにするようにしてます。変に隠そうとすると、辛くなると思います。
2002.12.26 22:28 6
|
yu-(34歳) |
サニーさんこんばんは。。。
うーん、、、私が思うには、ここでは普段いえない気持ちを皆さん素直にぶつける分、不妊で卑屈になってるようなところが目立つような気がするのでは?
結構、世間を泳ぐときは頑張ってるんじゃないかな?笑顔でさ!
確かに、結婚して数年たって子供がいないと”かわいそう”みたいな空気ってあるんですよね。ワタクシもびっしびっし感じてます。。。気に障ること言われることもあるし、まあ、私に子供がいないことで、まわりに気を使わせてるようなこともあるでしょうね。でも、普段は、なんだーかんだーいいながらやってますよ。ここで、同じ心境のスレにレスしたことも多々あります。すごーく気分が落ち着きます。ここって、そういう場なんじゃないかな?
ここで、素直に吐き出して、みんな頑張って現実を生きてるんじゃないのかな?・・・私は、そうだし、みなさんもそうなんだろうと勝手におもってました。
2002.12.26 23:32 9
|
ゆずこ(32歳) |
サニーさんの言っている事はよくわかりますよ。でも、逆の立場の人の気持ちもよくわかります。
赤ちゃんが出来にくいと言われて2年目くらいの時は私もまだ気持ちに余裕がありました。いつかできるだろうと。でも、3年目4年目5年目6年目・・・・。と出来ない年月が流れていくうちにどんどん色々な思いまで背負ってしまいました。
私は、友達にも両家の親にも不妊治療をしている事は言っていません。周囲には「やりたいことを今は頑張っているから子どもはもう少し後で。」などと強がってきました。・・・が、心の中では色々な葛藤がありますし、そろそろそんな強がりも通用しなくなってきました。
お腹の大きな友達を見た後で家に帰ってくるとドアが閉まると同時に涙が勝手に出てきたり、とあるHPで仲良くなった不妊治療の末に赤ちゃんを授かった方から「こんな私でもできたんだからきっとあなたにもできるって。」という励ましの言葉をせっかくいただいた時でさえ「たかが少しの期間で授かった人に何がわかるの?色々手を尽くしてもできない私にいつかできるって保障なんてあるわけないでしょ!気休めなんて言わないで!!」と思ってしまう事もありました。
思った事をさすがに心の外にはだしませんし、もちろん架空の喪中ハガキを作ったりなど行動にうつすことはないですけど、正直そう思う事がありました。心に余裕が無いときは放っておいてもらいたいものなのです。他人の子どもに関する事を自分の中で処理する事がその時は出来なかったからです。
今は、不妊治療はもうほとんどやりつくして子どもを諦める事も考えているのであまりそういう事に対してピリピリすることもなくなってきました。
あとは、自分の心の解放と子どもが好きな主人の解放の為に離婚を含めて今後の夫婦生活を見直そうと考えています。
サニーさんも、今はそんな余裕があるから書けることも、何年たってももし出来なかった時は同じような思いをする事があるかもしれませんよ。
せっかく今、心に余裕があるのですから嫉んでいる人を見て「この人は今余裕がないんだな」と思ってあげることはできませんか?
心に余裕がある人が余裕のない人を温かい目で見守る。それが、お互い気持ちよく過ごす方法だと思うのですが。
2002.12.27 12:35 5
|
匿名でごめんなさい。(秘密) |
そもそも不妊で悩む人が卑屈になったりしてしまうのって、周りからのプレッシャーが大きいのではないでしょうか?
会うたびに「子供はまだ?」と友人、親から言われ、「子供が出来て当たり前」と世の中みんなが思っている。
だから不妊になると焦りや妬みが出て来るんだと思います。
特に不妊だからこうして欲しいなんて思いません。
でも思いやりは持って欲しい。これってどんな時もですけどね。
だって病気で入院している人をお見舞いする時にも、鉢植えは根付くからダメだわ、とか気を遣うでしょ。それって思いやりだよね。
病気の人が落ち込むことを敢えてしない。それって当然のことだと私は思う。
その延長で不妊の人が傷つく言葉は言わない、とか思うことって思いやりなんじゃないかな。
・・・こうして欲しいと思っていないと言いながら、思ってるかな?
私は世の中で苦しんでいる人みんなが、何も悩まずに幸せに暮らせるといいなと思います。(無理なことなんですけどね)
2002.12.28 16:00 6
|
ルル(秘密) |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
赤ちゃんのおへそに、謎のかたまり!これって取った方がいいの!?
コラム 子育て・教育
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。