花嫁衣裳はいつまで着れるの?
2001.11.13 11:32 0 3
|
質問者: あおねさん(38歳) |
3ケ月前に子宮ガン検診を受けてから28周期が22日・26日・25日周期と短めになって来ました。検診後はつついたから早く来たからと思っていましたが皆さんはどうですか?
さて、私は婚約中に主人が入院してしまい、今年3月の結婚式をキャンセルして退院後すぐ1月に入籍しました。「心臓移植しか助かる方法はない」との告知で退院させられましたが、本人の「絶対治してやる!」との強い意思と家族の愛の団結で、奇跡的に心臓は正常値に戻り普通の生活が送れるようになっています。新婚だというのに初夜は半年後でした。「この人が生きていてくれたらそれでいい!」と思っての生活でしたが、「月1〜2回なら頑張れる!」との主人との協力で子作りに挑戦しています。排卵日後のいつHかがむずかしいですう〜。
のびのびになっていた結婚写真もやっと撮れるぐらい回復した主人ですが、今度は私がすぐ妊娠した場合、着物とか何ケ月まで着れるのかな〜?つわりとかあるとしんどいですよねー。まあ..出来る前に今月中でも撮っておくべきですか?10歳は若く見られる私、花嫁姿は夢だったの。体験教えてくださ〜い。
回答一覧
はじめまして。
ご主人のお体のほうは、いかがですか?寒くなってきてますのでお大事にしてくださいね。
さて、私の経験でお返事させていただきます。
私は、先月初め妊娠6ヶ月20Wで結婚式を挙げました。二人の希望で二人きりで教会できちんとした式を行いました。だんどり嫌いもあって、前日に現地で衣装を決めましたが、やっぱり最近多いらしく、妊婦さん専用ってドレスもありました。ただ直後からお腹がどんどん大きくなってきたと感じるので
私は6ヶ月くらいが目安じゃないかなって思います。やっぱり、選ぶ範囲も限られるし、こだわりたいのであればやっぱり妊娠前にすきなだけ悩んで満足のいくものを探すべきじゃないでしょうか?(私は式前日に、待ちに待った胎動を初めて、しかも彼と一緒に感じることができて赤ちゃんもよろこんでるのかなぁって、幸せ倍増でした)
幸い、私はこわいくらい体調が良く、つわりに苦しんだこともなかったので
なにごともなく結婚式をむかえましたが、それどころじゃないって方もいらしゃると思うし。着物はお腹に負担がかかるし、より難しくなるのではないのでしょうか?
でも、写真だけでもいい思い出になりますよぉ。ぜひぜひ。
そして、早く二人の赤ちゃんもやってくるといいですね。お幸せに!!
2001.11.13 22:37 10
|
みーたん(秘密) |
まずはご主人のご回復おめでとうございます!素晴らしい事ですね!なんだかこちらまで勇気が沸くようなお話です。あおねさんも秘書をされてるんですねー。毎日神経を使い大変ですよね!私事ですが、母が和装のみの結婚式だったんです。私の結婚式(27歳時)の衣装合わせの際、ずっと「いいわねー、お母さんも着たかったなあ・・・」と連発していた母に衣装屋さんが「お母さんも着てみられますか?」とお声をかけて下さり、最初は恥ずかしがっていた母も「えー、なんだか、恥ずかしいなあ・・・」と言いつつ、着せていただき写真まで撮らせていただきました。今でも大事に写真を飾ってあります。
ごめんなさい、ご質問の意図と違っていたかもしれませんが・・・
要するに「いくつまででもOK!」とゆうことです。今はいろいろなデザインがあるし、10歳は若く見られる事!羨ましい限りです・・・
思う存分、花嫁気分をあじわってくださいね!
2001.11.14 09:50 7
|
りかこ(35歳) |
主人のことはあっさり書いていたのですが、皆さん何もかも察して下さっているようで温かいお返事大変ありがとうございました。
病室で「こんな病気になっておまえを幸せに出来ない..結婚はあきらめよう」と男泣きをした日から11ケ月。余命3年と言い渡されていたのに
おかげさまで主人は社会復帰もして「普通の人と何の変わりもないですよ!」と医者も首をかしげているくらい元気です!
結婚した当時「二人で乗り越えるとすごく固い絆が出来るよ」と周りの方々から温かい励ましをもらい、婦人の先輩には「悲劇のヒロインになってはいけないわよ。」と自分に強く前向きに生きる事を教えてもらいました。
温かい励ましで、どんな境遇にあってもパアッ〜と前向きに開けますよね。ジネコの皆さんもほんと思いやりのある方々であったかいですよね♪
みーたんさんへ
そうそう去年、悩んで悩んでドレスまで決めていたんです。自分の体調ばかり気にしていてお腹が大きくなって選ぶ範囲が限られるなんて、経験がないので気づきませんでした〜。衣装代はもう支払済で「撮れるようになったらいつでもどうぞ」と言って下さっていたので、早速、日曜日に衣装屋さんへ行って来ま〜す♪みーたんさんも寒い時期、お腹の赤ちゃんとともに大事になさって下さいね。元気に誕生されることを祈っています♪
りかこさんへ
お母さんのお話しを聞かせて下さってありがとうございます。本心38歳で花嫁衣裳を着るのも戸惑っていました。(着たいのはやまやま!)60歳のお母さん!心強かったです。54歳の義母も若い頃美容師をしていて何十人もの花嫁さんを作ってきたそうですが、ご自分の時は結婚式をせず「文金高島田のカツラをかぶれば良かったと後悔しているから女心は分かるわよ。絶対写真だけは撮りなさいね」と言ってくれています。
元気になった主人と晴々とした気持ちで思う存分、花嫁気分をあじわいます♪
ありがとうございました。
本りかこさんのおっしゃるとおり
2001.11.15 15:34 10
|
あおね(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。