HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 不妊治療とパートとの両立

不妊治療とパートとの両立

2004.12.21 07:30    0 3

質問者: はなこさん(秘密)

現在パートしながら夕方個人病院に通っています。
年明け、ラパロ後、今後の治療方針をたてていくつもりです。
今後人工授精、体外受精とステップアップしていくのであれば、仕事との両立が難しくなっていくような・・年齢的にかなりあせっているので、専業主婦か
と思いながら、我家では難しい。みなさんどうしていらっしゃいますか?
総合病院などは午前しか診察していないですし・・


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は総合病院でIVFを受けています。

確かに外来は午前中のみですが、不妊治療(注射や卵胞チェック)
は午後もやってくれますよ。表向きには表示してありませんが
治療が進むに連れてシステムがわかってきました。
今月の治療の判定日なんて、ビックリですが元旦なんです。
先生が当番医みたいで。。

はなこさんのご希望の病院に、尋ねられたらいかがですか?
IVFや手術を行っている病院は、きっと時間外で応対している
はずですよ。

それとパートのことですが、私は続けた方がいいと思います。
治療が進むに連れて治療が生活の全てになってしまうのは
仕方のないことですが、パートや趣味などで いい意味で
気分転換するのは精神的にとてもいいことだと実感しています。
(私は4回目のIVFで初めてパートに出ました)

パート先の都合もあるでしょうが、あまり体力的に負担に
ならないのであれば続けた方がいいと私は思います。

頑張って下さいね。

2004.12.30 19:36 7

ゆう(秘密)

こんにちは、
私は以前、介護の仕事と不妊治療(2年近く)を掛け持っていた者です。
途中、職員からパートに変更したりしてみましたが、毎日注射に通ったり、仕事のストレスと不妊治療のストレスでなかなかいい結果が出ず、
お金がとても苦しかったのですが、思い切って仕事をやめました。
辞めて3か月で妊娠しました。
会社の人には「仕事をやめたからといって、妊娠するものじゃないよ」と言われましたが、仕事を辞めて気持ちが楽になったんです。
不妊治療はお金がかかるので、仕事を辞めた方がいいとはいえませんが、環境を変えてみるのもひとつのテだと思います。

2005.1.1 23:57 7

ジャズ(秘密)

こんにちは。
私は個人の不妊クリニックで治療を受けています。
不妊治療をはじめてから、パートで事務の仕事をはじめました。
気分転換になるしいいなあなんて思いまして。
ただタイミング治療までは午後6時半まで診療受け付けしているので、
問題なかったのですが、人工授精になってからは
「明日人工授精します」という感じになり、突然休まなくてはいけない
ようになったので、仕事に支障がでて辞めることにしました。
(あさってで辞めます)
職場で理解していただけるのならば、続けたほうがいいと思いますが、
私は薬の副作用もでて体がつらかったので・・・
しばらくは専業主婦になります。
のんびり趣味でもしてすごすことにします。

お互いはやくコウノトリがやってくるといいですね。

2005.1.4 23:40 7

むーらん(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top