一人っ子ってそんなに問題?
2004.12.24 23:16 0 9
|
質問者: あーママさん(36歳) |
確かに一人っ子だからどうしても手をかけすぎてしまう傾向はあると思う。でも「一人しか産まない人はいいお母さんにはなれない」とか「やっぱり一人っ子だからね」とかあからさまに言われるとカチンとくる。「不妊治療の末やっと授かったんです」と言い返すのもちょっと、と思い黙っているけど。兄弟がいればそれでいいのか?二人産めば世間から何も言われないのか?一人っ子だって、親がその環境の埋め合わせをする努力をし、手を貸しすぎないよう気をつければいいのではないの?一人っ子への偏見をなくしたーい。
語り尽くされた話題でしょうけど、吹っ切れないので書いてしまいました。
回答一覧
私も、子供が6歳の時、あーママさんと同じ思いをしたことがありました。
その頃、仕事でとってもショックなことも重なり、周囲もうるさかったので思い切って体外受精(顕微)に挑みました。
今妊娠8ヶ月目です。
今、思うことは、2人目も女の子だったので、周りから、「また女の子なの〜?跡継ぎいなくて残念だね〜」なんてイヤミを言われないか。
下の子が出来たことによって、上の子の気持ちが動揺しないか、
仕事も育児も、家事も上の子の教育にも手を抜かずにやっていけるかどうか、
等々、不安だらけです。
結論としまして、一人っ子のままでもよかったんじゃないか、
と少し後悔しています。
ですので、1人っ子でも、引け目を感じる必要は無いと思いますよ。
金銭的にゆとりがあるに こしたことないです。
周りは周りでほっといていいんじゃないでしょうか。
惑わされると私みたいに後悔しちゃいますよ。
2004.12.30 09:25 13
|
はなはな(37歳) |
あーママさんが書いてるように、
>親がその環境の埋め合わせをする努力をし、手を貸しすぎないよう気をつければいいのではないの?
それでいいと思いますよ^^
うちの子の同級生には、2人兄弟、3人兄弟がゴロゴロしてますが
子供の性格はさまざまで、1人っ子はのんびりさんが多いけど
しっかり育ててお母さんは沢山いますよ。
兄弟のいる友達でも、上が女の子で下が男の子という事で
激甘やかししていて、子供の顔色を伺ってるママ&パパさんがいて
その子は、親が何でも言う事を聞いてしまうので
気に入らないと、すぐに切れるんです。
この間は友達をえんぴつで突き刺して問題になってました。
一人っ子だから甘やかして育ててしまえば、それでお終い。
でも、周りに言われるから、逆にしっかり育てようと思える。
甘やかしてないか、一つ一つ確認しながら子育てできる。
一人っ子のママさんが、私が子供達に自分でジャンバーを脱がせ
自分で持たせたのを見て、
「そうか!!自分で脱げるし、自分で持てるもんね!
一人っ子だから何でも私がやっちゃうからダメね^^;;」と
言っていましたが、そういうのも、周りの兄弟のいるママさんから
学んで、いい子に育てたらいいと思いますよ。
言われるのが嫌でしょうが、兄弟を育ててるママさんも
1人目の時は、甘やかし放題してるはずなのですから
「勉強させていただきます〜〜^^」って笑っていればいいと
思いますよ。
2004.12.30 14:20 9
|
のんの(秘密) |
12月に2人目を出産しました。あーママさんの言う事良くわかります。
子供がいなければいないで、「まだできないの?」と言われ
産んだら産んだで「2人目早く作らないと」とか、「若いから2人ぐらい
産むんでしょ」とか周りはうるさいですよね・・。
2人とも男なので、今度は3人目は女の子どうこうはじまっています・・
まだ12月5日に産んだばっかりなのに・・
私も便乗させて愚痴言ってしまいましたが、よその家のこと
お願いだからほっといてほしいわ・・。
2005.1.1 14:55 14
|
もも(秘密) |
時代が違うのであまり参考にはならないかもしれませんが
私の同級生や友人たちでは
一人っ子に悪い子は一人もいませんでした。
みんな、穏やかで優しくて明るい子。
一言で言えば「お友達になりたい!と思える子」でしたよ。
男女問わず。
私は今妊娠中ですが、一人っ子の予定です。
上手に育てたいと思っていますが・・・・
そんなに簡単ではないでしょうね。
お互いがんばりましょう。
2005.1.1 22:29 10
|
かのこ(秘密) |
こんにちわ。
私は一人っ子反対派です。両親の都合で子供は一人でいいっと思う
こともあるでしょうけど、やっぱりそれでは子供がかわいそうだと
思いました。
やっぱり兄弟(姉妹)で仲良く遊べるし。親が共働きだと子供が
一人で家にいがちでやっぱりかわいそうに思います。でも、兄弟(姉妹)がいれば、二人で協力していろいろできるし。
すーっと先の話を言えば、両親がなくなった後、支えあって暮らして
行くのは兄弟(姉妹)同士。私は結婚して海外にいますが、いつか親が
亡くなって、日本に帰りたいときはやっぱり兄しか頼る人はいないんだ
なあって思います。だんなの両親ももう歳で自分たちの両親はもう亡くなってるから、自分の姉妹やら兄弟といつもつるんでますよ。
それを考えると、やっぱり一人っ子じゃかわいそうと思います。
いろんな人がいますが、私はそう思います。
2005.1.3 22:02 17
|
移住者(秘密) |
はじめまして 私自身が一人っ子ですが、特に親からしょっちゅうプレゼントをもらったり甘やかされた記憶もなく、自分ではわがままだとは思わないし、むしろ末っ子の方がわがままな人が多かったような...
すみません、あくまでも私個人の思いです。
しかし、親も働いていたので、家で遊ぶ兄弟がいなくて寂しい思いが常にあり、親に妹や弟が欲しいと言っていました(高校生になっても)。
理由は私の出産が3日かかり、つらくて2人目を生む気になれなかったとの事です。そもそも太りすぎて微弱陣痛になったのが原因なのに... 今、私は結婚して嫁いでいますが、親はよく老後は寂しいと言っています。私からすれば、一人しか生まなかった事を棚にあげて、私がお嫁に行ったのが悪いような事を言う親を腹立たしく思う時があります。
やはり特別な事情がないのであればもう一人出産されたほうがいいと思います。私には2人子供がいますが、いい意味でライバルがいるのは大切だと思います。私には勉強など競い合う相手がいなかったので、自分自身があまり伸びなかった気がします。
この年になると、やはり相談できる兄弟がいるといいなと思います。親の考えでなく、子供の気持ちを一番に考えてあげて下さい。
あと、一人っ子に限らず子供が何人いようと、次はまだ?と聞く人はいます。幼稚園に通えばしょっちゅうです。話のつなぎみたいな事だと思って軽くあしらいましょう。 聞く方も特に悪気はないと思いますよ。
2005.1.4 09:51 5
|
あい(33歳) |
移住者さんの意見はどうかと思いますよ。好きで1人っ子にしたい訳じゃない人もいるし・・兄弟いても他人(嫁さんとか・・)が入ると仲が悪くなるケースもありますからね。兄弟は他人の始まり・・と言う言葉もある位ですから。一概に1人っ子、反対!と断言するのはどうでしょうか〜!?
2005.1.4 14:32 4
|
みよ(秘密) |
私もみよさんの意見と同じです。
私は三人出産することができましたが、姉は不妊治療で一人授かり
姪のためにと、もう一人・・と治療してきましたが
できません。ほしくてもできないひとは沢山います。
友人も、若くに一人を産んだあと大病をして
二人目は産めなくなりました。
姉の子は一人っ子ですが、活発で素直で本当にいい子です。
みなさんおっしゃるとおり、わが子の三人目の方が一人っ子より
ずっとわがままです。
何人であれ、親の育て方ですよね。
2005.1.6 16:06 4
|
めろんパン(30歳) |
ご意見を書いてくださった皆様、年末年始のお忙しい時期に、本当にありがとうございました。やはり一人っ子に関しては様々な考え方があるのだなと実感しました。
兄弟がいるにこしたことはないですが、やむおえず一人っ子でも、親子三人愉快に楽しく暮らしていこうと、勇気が湧いてきました。兄弟がいても、一人っ子でも、悪い面もあれば良い面もある。ならば悪い面は理解したうえでよい面を伸ばしていこう、と思えるようになりました。
お返事くれたみなさん、貴重なご意見本当にありがとうございました!
2005.1.6 23:25 4
|
あーママ(36歳) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。