源泉徴収表って何枚ももらえますか?
2005.1.4 17:00 2 11
|
質問者: 新撰組ありがとうさん(秘密) |
今回、医療費が結構かかったので医療費控除を受ける予定です。
その時にこの源泉徴収表は使いますよね。
実は去年、株で収入をかなり得ていまして、これの確定申告もしなくてはなりません。
こちらも源泉徴収表が必要と聞いています。
でも会社から一枚しか貰っていないのですが、言えば何枚でも発行してもらえるのでしょうか?
それと医療費控除と株収入の申告は一緒におこなえますか?
やはり窓口は別々になってしまうのでしょうか。
株については初めてなので分からない事だらけです。
宜しくお願いします。
回答一覧
源泉徴収票は実は4枚複写になっています。
会社では1枚を保管し、2〜3枚目を市町村と国へ、残りの1枚を本人に交付することになっています。
だから会社では控えのコピーを発行することはできても、徴収票自体を再発行することは不可能です。
株取引の確定申告の際、医療費の控除は合わせて申告しないと税金の控除額が少なくなって損なので、一度に申告しましょう。
2005.1.6 00:30 17
|
nozonozo3(32歳) |
去年医療費控除を受けました。
記入がすべて終了した所で、「源泉徴収表その他領収書はすべてこちらでいただきますがよろしいですか?」と確認されました。その時に、「今後使う予定なので源泉徴収表は家に持ち帰ってもよろしいですか?」と言ってみてはいかがでしょうか?
実は、医療費控除の手続きをした翌日に転勤が決まり、アパートやマンションを借りる時に源泉徴収表が必要な事もある。という事を耳にしました。慌てて1日後なら返してくれるかもと甘い事を考えつつ税務署に行って話をしました。すると、1度税務署に渡したものは戻せないという事と源泉徴収表は職場の事務に言えば時間が長くかかったとしても1週間以内には再発行してもらえるという事を教えてもらいました。
結局、家探しの際に源泉徴収表は必要とされなかったので再発行をしてもらう事はありませんでしたが、そういう事もできるんだと知りました。
今年も医療費控除を受ける予定ですが、コピーをして持っていこうかと思っています。もちろん、一応原物も持っていきますけど。
株に関する事は知識がないのですみませんがお答えできません。ごめんなさい。
2005.1.6 09:45 22
|
匿名(秘密) |
私は毎年不動産収入と株収入などで青色申告をしていますが、
医療費控除は一緒に申告できます。
というか、医療費控除は所得から控除するもの(経費みたいな扱い)なので、
所得である株の収入と同時に必ず申告しなければいけないと思います。
早めに用紙を手に入れて、申告相談に行かれると良いと思いますよ。
ネットでも申告できるみたいですけどね。
2005.1.6 13:29 16
|
うさ(26歳) |
確定申告は、源泉徴収表のコピーでも可能のようですよ。
株は源泉分離でなく、申告分離にしてるんですね。
私はめんどくさいので、源泉分離にしています。
2005.1.6 15:39 30
|
ケチャップ(34歳) |
株の経験はないので、そちらの方はお答えできませんが
源泉徴収票はもらえると思いますよ。
私の会社では、言えば何枚も手書きで発行してました。
実際、私も依頼されて何度も再発行しました。
やっぱり複数枚必要な人もいるし。
確定申告や公営住宅の申し込みに、保育園への提出等々…。
中には「紛失した」という人もいましたが。
まずは一度、給与担当者に問い合わせてみて下さい。
2005.1.6 17:25 17
|
maimai(29歳) |
私の会社ではフォームを作ってあるので、依頼があればすぐお渡し
できるようになっています。
その会社会社によって対応が違うと思うので、直接会社に聞いて
みたらどうでしょうか?
2005.1.6 17:41 12
|
よこ(秘密) |
レス有り難うございます。
一緒に出来るって事ですね。良かった。
2005.1.6 18:05 7
|
新撰組ありがとう(秘密) |
>新撰組ありがとうさん
医療費と株取引の確定申告は同時に行えます。
申告に必要な源泉徴収票は1枚ですので、
手元に控えが必要ならコピーをとっておくと良いと思います。
nozonozo3さんが、再発行は不可能と書かれていますが、
必要であれば再発行できる(コピーではないもの)はずです。
2005.1.7 05:36 13
|
あす太郎(秘密) |
??
うちの会社では、希望者に出してますよ。ハンコも押して。
源泉徴収票が複写なのはそうですが、別に複写じゃなきゃ
いけないことはありません。
児童手当の申請とか、マンション買ったとか、使う用途が
複数に渡りますもの。全然普通のことですよ。
給与事務担当者にいえば、すぐ発行してくれますよ。
2005.1.7 11:27 9
|
もなこ(35歳) |
こんなにレスが付くとは思わなくてお礼レスが早すぎてしまいました。
皆さん詳しいですね。とっても参考になりました。
有り難うございました。
2005.1.11 18:05 7
|
新撰組ありがとう(秘密) |
紛失等なら会社に言えば再発行してくれるはずですが、基本的に会社印のないコピー等は確定申告では使えません。手書きで何枚も書くというのはやめたほうがいいでしょう。ちなみに住宅ローンや転勤の際のアパートの賃貸借契約は確定申告される方であれば確定申告書の控えで大丈夫です。株式は申告分離の場合ご自身でされるのは少し知識が必要ですので、税理士に頼むか無料相談にいきましょう。それが嫌だったら特定口座にしちゃいましょう。
2005.1.16 01:25 11
|
ともりんの旦那(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。