ベビーベットは用意するべき?
2005.2.23 22:38 0 45
|
質問者: まりりんさん(秘密) |
そこで迷っているのが、ベビーベッド。
思い起こせば周囲の友達は、みんな使っていました。
先日、集まる機会があり友人に聞いてみたら、みんな一同に「使う期間も短いし、いらないよ。畳の部屋に布団で充分」と言いました。
内心、誰か貸してくれないかな・・・と、思っていたらみんなもう、妹に貸す予定があるとか、処分したとか。
私の旦那もベッドなんかいいよ、畳の部屋に布団で・・といいます。
でも、掃除の時とかかわいそうな気もするし。
だけど、次の子を作る予定もないので余計な物も買いたくありません。
みなさんはどうしましたか?(どうしますか?)
案外、布団派っていらっしゃるものですか?
また、布団で不便だった事とかありますか?お聞かせください。
回答一覧
まりりんさんは普段、お布団で寝ますか?
それともベットですか?
私もまりりんさんと同じようにベットが必要だと思い買いました。
けれど私は布団で寝ているので寝ているとき子供をベットで寝かせると
目線が違うのでいつも寝るときはお布団を下に下ろして
布団を2つ並べて寝ていました。
結局お昼寝も目の届く下で寝かせたりしていたので全くと言って
いいほど使わなかったのが本音です。
2人目が出来たら上の子がいるので必要かなーーって
今は思ったりしていますが・・・
私はお友達と同じ意見です。
2005.2.24 05:27 11
|
よう(秘密) |
まりりんさん、7月予定なのですね。私は多分6月末(帝王切開予定です)ですが、同い年になりますね。
私にはむすめがいますが、ベビーベッドは買いませんでした。産んでからも特に不便もありませんでしたよ。まりりんさん、お二人目の予定無し、と言うならばやっぱりいらないかと思います。(私も二人目予定無し、でいたのですが・・・)二人目の赤ちゃん用には購入を決めています。
お掃除の時は面倒でも部屋を移動してやっていましたが、そんなに苦なことではありませんでしたよ。
お友達はベッドを使っていた人が多かったですが、自分が立ち上がらないとならないから面倒、と言う人もいました。布団なら半身起こせば済みますものね。
誰かに借りられたら一番いいでしょうが、処分してしまった直後妊娠発覚した友人はリースした、と言ってます。
場所を取るし、その後そんなに出番はないので買うのはもったいないかもしれませんよ。
2005.2.24 06:25 12
|
tamami(秘密) |
いらないとおもいますが。。二人目以降はなんだか上の子にふみつぶされそうなんでレンタルでもしようかなと検討中です♪
2005.2.24 06:58 12
|
たま(秘密) |
ベビーベッドは、必要かといえば必要かな・・・
当初不要かなと思った時期があったんですが、私の場合は狭い住環境にも関わらず、結果からいえば用意してよかったです。
やっぱり掃除機をかけるときなんかは床と同じ高さに子供を置いておくよりも
ベッドのうえのほうが安心ですし、衛生的だと思う。
また、子供がグズったときなんかも、床に置いたりベッドに置いたりして赤ちゃんの視点を変えてやることでゴキゲンも治ったりします。
しかし、いま私は転勤族の妻で現在2LDKに住んでいて、正直
ベッドのスペースは場所ふさぎ・・・(泣)
必要といえば必要ですが、その方の置かれている住環境によっては
とってもジャマになるし生活がしにくくなります。
今、うちの子がちょうどもうベッドがもう必要なくなってきている時期で、
まりりんさんのお宅と近ければ譲ってさしあげたいくらいです!
ちなみに、私も子供はひとりの予定ですし、先に述べたように住まいも狭いのでベビーベッドを用意するか否かで悩みました。
結局、あまり出産準備品にコストをかけたくなかったんで、オークションで安く手に入れました。ベビーベッドも然り、ベビーバス等短期間で不必要になるものって地域のコミュニティ(市役所や保健所)なんかで譲ったりできるようなシステムがあればいいのになあと常々思っています。
結構、不要になって持て余してる人っていると思うんですけどね・・・
蛇足ばかりでごめんなさい。
2005.2.24 07:41 13
|
のんきち@(32歳) |
いらないと思います。
家の中で犬猫を飼っていれば別ですが・・・。
もし出産後に必要を感じたら、レンタルで充分ですよ。
ベビーベット以外でも、あまり物は買わないほうがいいです。
必要最低限のものだけ用意しておけば、後からなんとでもなりますよ。
安産、お祈りしています!
2005.2.24 07:51 12
|
一児の母(秘密) |
第二子妊娠中のぽぽろんといいます。
私は上の子の時はベビーベッドは用意せず、「畳に布団」でした。
お布団の方が、夜中の授乳の時にいちいち立ち上がらなくていいので
楽でしたよ。
でも、今回は、上の子のいたずらからガードするために
レンタルでベビーベッドを借りようかと思っているところです。
2005.2.24 08:20 6
|
ぽぽろん(37歳) |
あー、よくわかります。わたしも迷った末、昨日購入しました。
今、7ヶ月目です。場所も取るし使用期間も短そうだし・・・と。人にも聞きました。実際、買わずに畳に寝かしていた人は、『ほこりがかなり多く可愛そうだった。』と。我が家は、室内犬もいるし、棚付きにして身の回りのものがまとめ易いかも、と判断し購入を決めました。揃えるとなると金額も張るのでレンタル、リサイクルショップやインターネット、赤ちゃんデパート等で色々調べました。結果、ネットオークションでベットを落札、通販で布団の7点セットを合わせて3万円以内、新品で購入しました。これが一番お徳でした。
これで出迎える準備は最低限揃った事になりました。
私はもう一人、子供がほしいし、使わなくなったらリサイクルで安く譲るつもりでいます。
お友達もなんだかんだ言っても使っていたんでしょ〜。わたしも『買わないほうがいい。』と言われ、クーハンを薦められましたが使ってみないとわからないこともあるし、それぞれの生活状況にもよりますからね。割り切って購入してみました。
2005.2.24 10:32 6
|
およよ(秘密) |
ご夫婦のスタイルに合わせたらいいと思います。お布団で寝られるならベビーもお布団・・・という具合に。
我が家は夫婦がベッドですので子供も大人のベッドにくっつけて寝ています。ただ、しばしば大人のベッドで寝たがるときがあります。
夜中にかなり動き回り、自分のベッドと大人のベッドを行き来しているようです。
私は来月二人目出産ですが、二人目のベッドは床上げを見計らってレンタルの予定です。
2005.2.24 10:37 6
|
***(秘密) |
一人目だとベッドなんていりません。
布団で十分です。
2005.2.24 11:27 7
|
ai(30歳) |
わたしも悩んでますが、買うのはとにかくなしで、産後短期でレンタルを考えています。
年齢がいってるので、いまの子ひとりで、このあとお産の予定がないので、大物家具を購入したくないのです。
やはりいろいろなひとに聞いても、すぐにつかわなくなるとか、いらない派が
すごくおおいので、3〜6ヶ月くらいレンタルしようと思います。
2005.2.24 11:30 6
|
にんぷさん(秘密) |
うちは布団ですよ。
ペットがいるとか、二人目だとか、両親がベットだからとか
ベビーベットの必要性はライフスタイルによって違うのではないかな。
うちは和室に布団敷いて寝てるから一緒に布団並べて
寝ているので、ベビーベットは不要なんですよね。大きいから邪魔だし。
昼間はハイローチェアをベット状態にして寝ています(9ヶ月の今も)
ベットがいいのなら、レンタルでもいいのでは?
ダスキンで借りるとすっごく安いですよ。
色々と準備に忙しいと思いますが、楽しい時期ですよね。
頑張ってくださいね。
2005.2.24 12:29 7
|
みく(秘密) |
まだ実際は、使ってないのでどうなるか
分からないのですが・・(3月予定日)
うちは2ヶ月ほどベットをレンタルしました。
布団は買いましたが・・。
結局サービス期間とかあって、2ヶ月と2週間で
標準ベット・マットレス付きで¥6300でした。
もう少し使いたければ延長するつもりだし、
色々本など見てると、授乳の時は布団の方が楽って
言う話もあるし・・・
取り合えず、初めての出産なので様子見でのレンタルです。
思ったより安くて、普通の品物だったので(目立った汚さもなく)
よかったかな〜って思ってます。
・・・返事になってるでしょうか・・
2005.2.24 13:06 6
|
かめ(27歳) |
一人目なら、布団で良いと思います。
添い寝ができるのがメリットだと思います。
二人目だと、上の子が走り回ったりするので必要だと思いますが、そのご予定もないとのことですし。
もし、やっぱり欲しい…と思われるなら、レンタルされるか、リサイクルショップで購入すると安いですよ。そして、別のリサイクルショップで売る!買うより断然安くすみますから!
お産、楽しみですね。お体お大事に!
2005.2.24 13:07 7
|
ゆきうさぎ(秘密) |
うちは、一戸建てなんですけど、下で過ごすときは、ベビ−ベッド、2階にいるときは、和式に布団を敷いて過ごしてました。実際使ったのは、5ヶ月ぐらいまでだったかな?そのときぐらいから寝返りを始めたので。今は、7ヶ月ですが、フローリングにカーペットを敷いて、その上に布団を敷いてます。掃除のときは、2階に子供を置いておいてから1階を掃除して、また移動させて、、って感じです。
私は、結構、ベビーベッド使えたと思います。今もおむつとか服とか置くのに便利だし。
2005.2.24 15:13 7
|
いちご(31歳) |
こんにちわ。
私は、1歳2ヶ月の息子がいます。
ベビーベットは使いませんでした。
私も夫も畳に布団で寝ているので、息子も一緒です。
ベビーベットに寝かせていたとしても、ベットで寝ているところを掃除機をかけたりしないですよね!?
ベビー布団は軽いので、出し入れも楽ですし、私自身、不便だと思ったことはないです。
まりりんさんはベットですか?お布団ですか?
1人目のお子さんでしたら、夫婦の生活に合わせるのが一番だと思います。
まりりんさんがお布団に寝ているのに、赤ちゃんがベットの上にいたら一度身体を起こさないと様子が見れませんよね。
同じ高さに寝ていると、横を見れば様子が見られるので、何事もなければそのまま眠ることもできますし、楽ですよ。
2005.2.24 16:22 7
|
うめももりんご(29歳) |
3月2日予定日です。
うちもどうしようか迷ったのですが、あった方がお世話しやすそうなので、レンタルしました。6ヶ月で6000円くらいですよ。
いるいらないは人それぞれだと思いますが、レンタルならいらなそうだったら返してもいいし使わなくなってもじゃまにならないし、と思いました。
2005.2.24 16:34 9
|
みゃあ(27歳) |
こんにちは。まりりんさん。
これから楽しみですね。私もベッド迷いまして
結局レンタルにしました。
私も掃除の時のほこりが気になりレンタルにしたんです。
でも結局2週間で返しました。
ベッドだと起きるたびにママもお布団から出てベッドのところまで
歩いて立ってお世話って結構疲れるんですよね。
お布団のほうが断然いいですよ。
今は子どもも9ヶ月になりダブルのお布団で親子3人で寝ています。
2005.2.24 16:59 9
|
あゆみ(31歳) |
レンタルではどうでしょうか?うちもそうしました。
畳にじかでは、やはり埃っぽくなってしまいますので、かわいそうかなと思います。それに、オムツ替え、お着替え、と一日に7〜8回位はやるでしょうから、ベビーベッドのように、ある程度高さがある方が、作業がしやすいです。寝かせるときも、抱っこから、床にしゃがみこむよりは、ベッドに置くほうが楽だったですね。
2005.2.24 18:16 9
|
よしこ(秘密) |
私もベッドはいらないと思いますよ。私自身は友人に借りましたが、3か月位使って後は添い寝になっちゃいました。
掃除の時なんかは、クーハンに寝かせておくという手もありますよ。
クーハンはコンパクトだし、お出かけの時も持っていけるし。
赤ちゃん用品って、短期間しか使わないわりに高価だし、次のお子さんの予定がないなら、なるべく買わずに済ませたいですよね。
ベッドがあるといいなと思うのは、動物を飼ってたり、上の子が小さい場合かな。あと、布団は腰の弱い人は、抱き上げるときにぎくっとくることがあるらしいです。
以上、参考になればいいのですが・・・
2005.2.24 18:31 8
|
りんりん(秘密) |
10か月の子の母です。
ちょっと前までベビーベットで寝ていましたが、最近は
私のベットで一緒に寝ています。ただ、子供は8時に寝るので
私が寝る12時くらいまではベビーベット。12時頃、夜泣きするので
そのまま私と寝ます。
一緒にいる時でないと大人用のベットには怖くて寝かせられません。
(落下など)
8か月くらいまではベビーベットは大活躍でした。
家には犬もいるし、和室もないので重宝だったのかもしれませんが・・・
1歳まで使えたらラッキーかなーって感じかなぁ。
ママが和室で布団に寝てあげられるならベビーも布団のほうがいいですよ。
ちなみに5か月まではベットメリーを鳴らし、ベットに置くと
スヤスヤ勝手に寝てくれました。
2005.2.24 20:41 10
|
うらら(28歳) |
私は当初必要ないと思っていましたが、掃除のことや当時猫を飼っていたこともあって臨月に入ってからベット購入しました。でも必要なかったです。うちの子は私の添い寝&腕枕でないと寝てくれない子でしたので自分の布団で充分。ベットは荷物置き場となっていました。
今現在一人っ子なのでその後も使われることなく、実家の物置にしまわれています。
子供さんによるとも思いますが、今後使う予定がないのでしたら購入しなくても良いのではないかと思いますよ。どうしても必要だと感じたら、短期間でしょうからレンタルという方法もあるのでは?
2005.2.24 21:39 8
|
きっき(秘密) |
二人目の出産のときに友人から借りました。
3つ違いの上の子からのいたずらを回避する目的だったのですが
登ってしまうので意味がないし、産まれた赤ちゃんは結局添い寝
しないと寝てくれなかったのですぐ荷物置き場と化してしまいました。
本当に必要になるのはハイハイとかする頃なのかなって思いました。
でも誤飲とかなら歩行器でも防げるし、ベビーチェアでもいいし。
結構高価なベビーベッドは私は必要なしでした。
2005.2.24 22:06 10
|
肝っ玉マミー(35歳) |
まりりんさん、こんばんは!
我が家は、今のところ子一人、3歳の娘がいます。私は、はなからベビーベッドを用意しませんでした。全く不便には感じませんでしたよ。
ママがベッドでしたら、ベビーちゃんもベッドの方が、(同じ高さなので)授乳等で夜中起きてお世話するときに便利かもしれませんが、私は自分が布団で寝てるので、娘も布団の方が目も届いて便利でした。
2005.2.24 23:22 9
|
あゆり(秘密) |
布団で寝かした方が便利なのは断然、夜の授乳です。
母乳だったので横で寝させていると、私が寝ぼけながらでもおっぱいをあげれるのです。
しかしベッドだといちいち立って覗き込まないといけないでしょ?
こうなると負担が大きくなって・・。
勿論、ベッドも使ったけれど布団の方が相性がよかったみたいです。
掃除のときは移動させていました。
2005.2.25 08:10 7
|
タロ子(31歳) |
こんにちは!まりりんさん!
ベビーベッドは、私は買いましたけど、友人は布団でした。
不便と云えるほどでは無いでしょうが、ホコリなどから
赤ちゃんを守る為に、蚊帳を付けてましたね。それ以外は不便は無く
逆に、好きな場所に移動できて便利なのでは?
布団ですと、添い寝もできるし、ままりんさんも
一緒にお昼寝できますよね。
我が家のベビーベッドは、息子も4歳になり 物置に入ったままです。
お祝いで頂いたので自分で買ったわけではないですが。
2005.2.25 08:25 8
|
ルルママ(35歳) |
まりりんさん、こんにちは☆
私の周りの友人は、ベビーベッドを使ってる子は少なかったですよ。
私は従姉妹が使っていたものをくれるというので使う予定ですが。
母は、「ベビーベッドの方があなた自身が楽よ」と言います。
(初出産のため、理由はよくわかりませんが(笑))
腰に負担が掛からなくていいのかな?と勝手に思っています♪
2005.2.25 08:35 9
|
蒲公英(28歳) |
私的には3人育てましたが、ベットはなくてよかったってところでしょうか。
本当に一時しか使わないので、布団で十分です。
ベットの代わりに、ラックを用意しました。
もし、ベットがいいようなら、レンタルというのもありなのでは?
2005.2.25 12:18 9
|
yuki(33歳) |
うちの場合は全く必要ありませんでした。
というか、使いたかったのですが、ベビーベットでは寝てくれなくて。
うちは完母だったので、夜泣きがひどくて添い寝の方が自分も楽だった
ということもあって、結局使わずじまいです。
赤ちゃんが生まれたら掃除機なんてかけられないですよ。あの音が怖いみたいで。うちの場合は1才4ヶ月になる今でも怖がってます。首が据わらなくておんぶができないときはスリングで抱っこして掃除機をかけてましたよ。赤ちゃん、楽しみですね!
2005.2.25 14:32 9
|
まんねす(秘密) |
私は昨年の7月に出産しました。当時、レンタルでベビーベッドを用意したのですが、、、結局1回しか使用しませんでした。
子どもが一人では寝れず、添い寝でなければ入眠してくれなかったからです。七ヶ月になった今も、一人では寝てくれません。せっかく購入した、ベビー布団はオークション行きかなぁと感じています。
7月楽しみですね。夏生まれの赤ちゃんは楽ですよ〜!!
洋服代はかからないし、何たって風邪引きにくいですからね。
ママの体調気をつけてくださいね
2005.2.25 15:35 8
|
マシュマロ(秘密) |
使う期間の少ないベビーベッドは、レンタルとゆう手もありますよ♪
2005.2.25 21:30 9
|
みわ(秘密) |
ウチではベッドを購入しましたが、使ったのはほんの2ヶ月くらい。
それからは荷物置場になっていましたが、最近ようやくたたんでスッキリしたところです。
ベッドだと掃除のときに便利かもしれませんが、おむつ替えのときも
中途半端な中腰でやるはめになるので大変でしたよ(笑)
もし友達から借りたりできないのなら、ベッドはいらないと思いますよ〜。
2005.2.26 13:54 8
|
マヤっぺ(25歳) |
同じく夏に出産予定です。
私も最初はホコリなどが気になるので、ベビーベッドを用意するつもりでいましたが、ネットなどでいろいろ調べていると「いらない」という意見の方が多かったです。
理由は
・すぐに使わなくなる
・ベッドでは寝てくれない
・添い寝の方が授乳時に楽、などでした。
なるほど、と思ったので、うちは布団派でいくことにしました。
2005.2.26 16:11 8
|
ももんが(30歳) |
まりりんさん、体調はいかがですか。
赤ちゃんのものをそろえる・・楽しい時期ですね☆
ベビーベッドですが、我が家は買いました。
でも、はっきり言っていらなかったな・・と思います。
二人目以降は、活発な上の子から守る目的で必要だった・・
という意見も周りではよく聞きますが・・
お一人だけの予定ということですので、なおさら余り必要とは
思いません。ただ、ベッドだと、高さ的にお世話をするのには
楽です。腰に負担がかからない・・と、いうか。
ダスキンなどでレンタルもありますので、利用されるのも
いいかもしれませんね。
まだまだ寒い日が続きますので、お体大切にしてくださいね!
2005.2.26 16:45 9
|
あんパンチ(30歳) |
お母さんが布団なら赤ちゃんも布団がいいとおもいますよ。
うちは新生児の頃、和室でわたしが布団で、隣にベビーベット
おいてたのですが、なんかよく泣いてしまい、結局ベットは撤去し、
隣に布団ひいてあげたらすやすや眠るようになりました。
おむつ替えの時もわたしはベットだと中腰になりけっこう腰が
キツカッタです。
大人の中に赤ちゃんだけなら(小さい子が他にいないなら)
ふんずける心配もないのでお布団で充分だと思います。
2005.2.26 22:06 9
|
さる(秘密) |
ベビーベット購入しました。
部屋の広くない我が家には結構邪魔でしたが、あるとやっぱり便利でしたね。
大きくなるに連れて段差を下げ、掃除するときもベッドにいれたりできたし・・。
1歳まで使いましたがそれ以降は私と一緒の布団になりました。
引越しのとき分け合って処分してしまいましたが、次に子供が
出来たときはレンタルにするつもりです。
2005.2.26 22:37 8
|
すみれ(秘密) |
我が家は現在1歳1ヶ月の子供がいます。
妊娠中はベビーベットの購入を考えたのですが結局は
購入しませんでした。今はっきり言えることは「買わなくて良かった」
と言う事です。
もともと私たち夫婦は和室で布団で寝ているし産まれたばかりの
頃はいいですがすぐにグズったりして結局は添い寝をしなければ
いけなくなりますよ!ベビーベットだと添い寝はできないと思います。
「ベビーベット、買ったけどいらなかった」という意見が多分多いような・・・・
2005.2.26 22:41 7
|
えちご(29歳) |
私は1人目の赤ちゃんがいます。
畳に布団です。不便を感じたことは1度もありません。
掃除は、赤ちゃんが起きているときにするのですが、
そのまま布団に寝かせて、声をかけながらしたりしています。
お子さんを1人と考えているならなおさら必要ないと思います。
(2人目とかなら、上の子のいたずら防止で必要と聞いたこともありますが。)
布団だと、簡単に移動できるので、かえって掃除しやすく、
お部屋もきれいにできるかも。
寝ているときに、すぐ隣に赤ちゃんの顔が見れるのも布団の魅力です。
2005.2.26 22:48 8
|
miki(秘密) |
こんにちは。出産楽しみですね。
私の娘も7月生まれです。
うちはベッドは用意しませんでした。
場所も取るし、掃除の時移動が大変だし・・
布団で十分でしたよ。
たまたまジュニア布団という小学生ぐらいまで使えるサイズの布団をもらったのですが、
昼はそれに寝かせていました。
夜は、授乳やおむつ替えの時に隣に私が寝ているほうが楽だし、
何より子供の様子が隣ですぐに分かるので、大人用の布団で一緒に寝ていました。
掃除の時はどこに寝かせていてもホコリって舞ってしまうものだから、ベッドに寝かせていても同じだと思います。
私の場合、掃除の時は別な部屋に移動させたりしていました。
レンタルするのも手ですが、その手続きが面倒・・そして割高です。
人に借りれば気を遣いますしね。。
参考になりましたでしょうか。
楽しみですね。
夏の出産は冬より楽だと思います。
頑張ってください☆彡
2005.2.28 08:17 6
|
めり(秘密) |
まりりんさん7月ご出産おめでとうございます!
ベビーベットでお悩みのようですが、私は赤ちゃん=ベビーベットと思ってまして友人から借りましたが、息子は嫌がっちゃって1,2回しか寝ませんでした。
潰したらどうしましょう!と思いながら添い寝してました。
まりりんさんの参考になりましたら嬉しいです。
2005.2.28 15:11 8
|
くろちゃん(35歳) |
私もベビーベッドについてはかなり悩んだ末、結局レンタルにし、今5ヶ月ですがまだ借りています。
ただし、寝室で使っているのではなく、昼間過ごすリビングで使っています。
うちの場合は、寝室が洋室でベッドなのですが、当初はベビーベッドを寝室に置いていました。
しかし、自分たちのベッドと高さが違うので、夜中に泣き声がしてもすぐに覗き込むこともできない(立ち上がらないといけない)、産まれたばかりのときだったので、布団をかぶって窒息しそうになってないか気になる、等とにかく落ち着いて眠ることができませんでした。
それで結局、寝室で使うことはやめ、寝室は自分達もベッドをやめて布団を並べて寝ることにしました。
今は同じ高さで添い寝できるので何かと安心です。
ベビーベッドはリビングでお昼ね用になっています。
おむつがえのときに腰をかがめなくて良い高さなのでラクですし、5ヶ月の今は、寝返りの練習などである程度動けるけれど、柵があって落ちる心配もないスペースとして、重宝してますよ。
リビングは特に人が動き回ったりしてほこりっぽいので、赤ちゃんを高い位置に置いておけるのも良いと思っています。
寝室が和室で布団なら、やはり赤ちゃんも布団にして、同じ高さで添い寝することをおすすめします。
母乳の場合は寝ながらおっぱいをあげることもあると思いますし(そうしないと眠らない赤ちゃんも多いみたいです)。
実際赤ちゃんとの暮らしが始まってみないとわからない部分も多いので、迷う場合はレンタルが良いと思います。
2005.2.28 17:27 9
|
しゅう(27歳) |
こんにちは 私は昨年10月に出産しました。布団だと授乳の際に起き上がらなくていいよと親友ままに言われ、布団で寝かせてましたが、失敗! 布団だと部屋のすきまかぜをもろに影響うけるのですよ。寒気は床のような低いところにいくじゃないですか、なので布団は失敗、寒さでうちのこは泣いていたと思います。私は大人ですし、布団のほうが場所をとらないのでいいですが。ベット利用するべきだと思いますよ。掃除機かけるときは、別な部屋に置いておくか、首がすわってくればおんぶとかしてはいかがでしょう? 7月に出産であれば、あっとういうまに冬がくるし、出産されてからでは忙しいと思いますけど、時間に余裕があれば徐々にそろえていってもいいけど、レンタルがお勧めです。半年ごとに引き取ってくれて掃除もしてくれる業者がありましたよ。
2005.2.28 17:53 7
|
まいこ(27歳) |
こんにちは。
うちも買いました。
最初は使いましたが、いつの間に(9ヶ月ごろ?)か添い寝じゃないと寝てくれないようになって、最近は全然使わなくなりました。
振り返ってみたら、最初は必要だったかもりれませんが(体がしっかりしてくるまで添い寝はちょっと怖いのです)、いまは処分に困っています。
誰か引き取ってくれないかなと思って、最近はヤフーオークションで売りに出すつもりです。でも直接取りに来てもらい無い場合、輸送料(関東ー関東)も5000円ぐらいかかるようで、本体より高くなりそうです。
なので、アドバイスとしては、借りたほいがいいかもしれません。
買うとしても安いのでいいし、高価のものはあんまり意味がないと思います。(まあ、最初の子供にいいものを使わせたい気持ちも分かります)
もっともったいのはベビーバス。2000円で買いましたが、使ったのは3週間です。
2005.2.28 18:55 6
|
jie(27歳) |
私は現在二人目妊娠7ヶ月になります。
上の子のときは一応レンタルの目星だけつけておいて様子を見ました。
が、やたら泣く子で寝かしても抱き上げることが多く、
腰を痛めてしまい結局レンタルしました。
お座りが出来るようになるまではお世話台として着替え、
おむつ替えに使っていたぐらいで寝るときはベッドでは
寝てくれませんでした。
なので夜はベビー布団をベッドから下ろして私も布団で横に寝ていました。
結果的には夜中の授乳などは添い寝したままおっぱいをあげていたので
その点は楽でした。
様子も見てからでも充分だと思いますよ。
2005.2.28 20:13 8
|
ごまりおん(33歳) |
うちはレンタルでした。
床から30センチの所が一番ホコリも舞ってるそうですよ。
2005.2.28 23:11 7
|
?(秘密) |
まりりんさん、こんにちは。
私も似たようなことで迷っています。
例えば私の友人の場合、お孫さんにベッドもバシネットも買って準備したけど、両方とも嫌がって、結局使えなかった、とのこと。そんな赤ちゃんもいるんですねえ。もうすぐ二人目が生まれるので、今度こそ使ってくれるかな、といっていました。
ベッドは安全性を重視することが大切なので、案外譲ってもらえなくて良かったかもしれませんよ。子供用のベッドになるタイプも多いですよね。これなら長く使えそうでないですか。うちはこの方向で考えています。
2005.3.1 22:32 8
|
蓮華(37歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
もう夏休みの予定は立てましたか?ジネラーおすすめ旅行情報
まとめ くらし
-
月経の周期が不安定で、排卵誘発剤を使用しても卵がたくさんできず、無排卵となることもあります
コラム 不妊治療
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
-
クリニックで妊娠判定をもらいました。すぐに産婦人科に行くべきですか?また、どんな検査をするの?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。