戌の日が仏滅続き、どうすれば
2005.3.27 14:22 20 13
|
質問者: さきさん(秘密) |
全部仏滅です。
気にせず行くべきでしょうか。
それとも6ヶ月に入ってからの戌の日の方がマシでしょうか。
みなさん、どう思われますか?
回答一覧
地域によっては6ヶ月でやるところもあるんですって。
どうしても戌の日にしたくて仏滅が嫌なのでしたら 6ヶ月で・・・というのも考えてもいいのでは?
あと余談になるけれど酉の日にするところもあったり、午の日というのも戌の日同様に言われてるらしいと聞いたこともありますよ。
2005.3.28 05:51 54
|
ツインズママ(秘密) |
さきさんこんにちは。妊娠25週、7ヶ月になるドキンと申します。
私の場合も、2回とも仏滅で平日しかなかったのですが、関係のない普通の日曜日に帯をもらいに行って、仏滅の戌の日に気にせず実母に帯を巻いてもらいましたよ。あまり気になさらなくてもよいのではないでしょうか。
2005.3.28 06:08 43
|
ドキン(26歳) |
5月の戌の日で土日って14日(土)だけですよね?
2(月)の戌の日は友引ですよ。土日じゃないと駄目なのですか?
2(月)はゴールデンウィークでお仕事お休みではないのですか?
私は、4月に5ヶ月を迎えますが、8(金)と20(水)しか戌の日
がありませんので、旦那とは別の日に改めて行くことにして、母親と
一緒にお参りに行こうと思っています。
どうしても戌の日に行けないのであれば、いつでも良いように思いま
す。
2005.3.28 06:09 76
|
こっこ(31歳) |
私は主人の都合もあり、申の日に行きましたよ。予定日が申年になるからいいかなぁと思いました。
戌の日と土日が重なった時に行った友人は、ものすごい人数で座るところもなかったと言ってました。
5ヶ月とはいえ、座っていないと疲れてしまうこともあると思います。
様は、神様にお願いするという気持ちが大切なんだと思いますよ。
2005.3.28 08:13 49
|
ABC(30歳) |
日のよい日に祈祷してもらっておいて、
5ヶ月の戌の日に帯をつけたらいいと思いますよ。
気になるなら6ヶ月にされたらいいんじゃないでしょうか?
2005.3.28 08:32 33
|
ゆら(25歳) |
さきさん、こんにちは♪
妊娠7か月半のひろと申します。
私は戌の日は都合が合わず仏滅に行きました。
出来れば大安の日に行きたい、というのが本音ですよね♪
「5か月に入った最初の戌の日に行くのが一番良い」
ということですが、気になるようなら6か月に入ってからでも
良いのではないでしょうか?
「仏滅」はそんなに悪い日ではないと聞き、
私は気にせず行きましたが、実際はやっぱり気になりますものね。
2005.3.28 11:16 16
|
ひろ(秘密) |
仏滅は気にしなくていいですよ。
元旦が仏滅のことだってあるんですから。
天気がよく、さきさんの体調が良い戌の日を選んではどうですか?
どうしても仏滅が気になるようでしたら、
先に延ばしたって全然構いませんし、
さきさん本人が必ず行かなくてはならないものでもないので
誰か家族の方に行ってもらっても良いですよ。
2005.3.28 13:45 14
|
かのこ(秘密) |
こんにちは。
安産祈願に行くのは、別に戌の日にこだわらなくていいと思いますよ。
私の場合、主人の休みの土日に合わして日がいい時を選び、
神社で安産祈願をしてもらった腹帯を戌の日に巻きました。
私は5月に出産予定です。
お互い元気な子が産まれるといいですね。
2005.3.28 13:52 13
|
じゅん(秘密) |
はじめまして。
妊娠7ヶ月のミサと申します。
私も5ヶ月を迎えたとき、戌の日は仏滅ばかりでした。
戌の日で縁起をかつぐのに、仏滅ってどうなのかな?と私も
すごい悩みました。
私の行っている病院は、戌の日に帯を巻きに行くんですが、
先生は特に仏滅は気にしてない感じで、戌の日に
来て下さいと言われました。
なので、私は仏滅の戌の日に帯を巻き、安産祈願もして来ました。
私の場合、仏滅ってとこは気にせず、戌の日だけを考えることに
したんです。
こういうことって本人がいいと思えば仏滅でも気にしないでいいと
思います。さきさんが仏滅だとやっぱり嫌だと思えば、
仏滅以外の戌の日に行ったほうがいいと思いますよ。
2005.3.28 22:39 10
|
ミサ(秘密) |
私も5ヶ月の戌の日が全部仏滅だったんです。
行くお寺に電話をして聞いてみたところ、「あまり気にしなくて良い」
との事でした。
戌の日じゃない日にもたくさんお参りされてるみたいです。
ただ、うちは母が暦を見てそういうのに良い日を戌の日以外で選んで
くれましたので、その時に行きました。
2005.3.28 23:12 10
|
まあ(35歳) |
私は5ヶ月4週目に、戌の日の帯を巻きました。儀式的なものだから6ヶ月に入ってからでも問題ナシですよ。安定期に入ったということで、5ヶ月なのではないでしょうか。
ちなみに私は冷え性なので、戌の日の前からずっと腹帯は巻いてますよ。
2005.3.29 14:50 11
|
かな(29歳) |
こんにちは。
水天宮のHPだと戌の日以外でも気にしないで
安産祈願においでください、とあったので
戌の日じゃなきゃぁ!とこだわらなくても
よいかなぁと思います。
私は4月に5ヶ月ですが気にしないで
行くつもりです。
職場の人で先におめでたになった人も
戌の日と全然関係ない日に腹帯などを
いただきに行ったと言ってましたよ〜。
(彼女はつわりも痛みなどもなくとても
元気そうでまもなく臨月です♪)
おたがいに安産だといいですね♪
2005.3.29 16:08 14
|
みずたま(秘密) |
仏滅は気にしなくて良いそうです。
どうしても気になるなら、戌の日以外にお参りに行くのは
どうでしょうか。その方がすいているので楽だとと思います。
私は3日前、戌の日のお参りに行ってきました。
受け付け開始(9時)に合わせていきましたが
戌の日という事もあり、すでに列が出来ていました。
でもあまり待つ事なく1時間程で全てすみました。
しかし、帰る頃には神社の外までかなり長い列になっていました。
質問とはそれますが、戌の日に行かれるのであれば
大変かもしれないけれど朝早く行かれる事をおすすめします。
2005.3.30 17:38 10
|
クミ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。