お砂場遊びについて。
2005.4.30 00:09 0 2
|
質問者: モカさん(30歳) |
いいのかな〜っと思っています。
お砂場セットを購入しようと思うのですが
お店にはいろいろ売っていて迷ってしまいます。
皆さんのお勧めを教えてください。
じょうろがついているの、型抜きがついてるの
持ち運びに便利な袋がついているの
キャラクターものなどいろいろあり迷ってしまいます。
家の近くには、小さい公園しかなく
その公園の砂場には、近くに小さい子供が住んでいない&田舎のせいもあり
誰も遊んでいません。
自転車で10分くらいのところには、大きな公園があり
たくさんの子供が遊んでいます。
やはり、遠くでも子供のために、子供がたくさんいるところに
行ったほうがいいのでしょうか・・・?
また、皆さんは週に何回くらい、どのぐらいの時間に行かれていますか?
どのくらいの時間遊ぶものなのでしょうか?
今は季節的にも、いいと思うのですが
真夏や真冬でも遊ばれているのでしょうか・・・?
それと、砂場で遊ぶと服が汚れてしまうと思うのですが
おうちに帰ったら、着替えさせたり、シャワーを浴びられていますか?
砂場とは関係ないのですが、
自転車のかごに子供をのせて出かけたりしているのですが
やはり、妊娠したら皆さんやめられていますか・・・?
いろんなことを、質問してしまいすみません。
公園では、こういうことに気をつけたほうがいいなど
どんなことでも、教えていただけると嬉しいです。
今まで大きな公園に行ったことがなく、わかりません。
回答一覧
まず、お砂場セットですが、お子さんと一緒に見に行って
お子さんが気に入ったものを買ったらどうでしょうか。
1歳くらいだと、スコップ、バケツくらいしか使わないので
家でプリンやゼリーを食べたケースを残しておいたり
壊れたおもちゃを砂場用にしたりとかでも
子供達は喜びますよ。
子供さんが同じ年頃の子と遊ぶ事も大切ですが
お母さんが負担になるようなら、誰もいない公園で
2人で遊ぶのもいいと思いますよ。
週のうち2日は大きい公園、その他は近くの公園と
気分次第で変えても言いと思いますよ。
うちは11〜1時まで遊ばせる事が多かったです。
家の掃除洗濯などを全部済ませて行く事かほとんどでした。
しかし、この時間は真夏はすごく暑いんです。
なので、お勧めはできません。
真夏の暑い日は、10時〜11時くらいか
夕方の3時4時くらいから1時間程度遊ばせてる人が
多かったかな?
真夏でも真冬でも公園は行ってましたよ^^
砂場で遊ぶと服が汚れますが、基本的に汚れてもいいものを
着させていくか、お砂場着というのがあるので
それを着させるといいと思います。
真夏は帰ってから、速攻シャワーを浴びます。
スッキリしてお昼ご飯を食べて、お昼寝してました。
妊娠しても子供を自転車に乗せて走り回ってました。
でもこれは、御自分の体調と相談しながら気をつけて
乗って下さいね。
人がいっぱいの公園はいろんな子がいますので
目を離さないようにしましょう。
2005.4.30 13:08 9
|
ハマーン(秘密) |
育児はいろいろわからないことも多いですが、自分とお子さんの
ペースでいきましょうよ。
公園に行ってずっと遊んでいる子もいれば、すぐ飽きてしまう子
もいるし、気にしないで自転車に乗る人もいれば、もしものこと
を考えてやめる人もいるだろうし、いろいろだと思いますよ。
お砂場セットは、お砂場着も付いていた物にしました。
うちは私が暇ならば、ほとんど毎日公園に行っています。
子どもが飽きたら帰ります。
私が見て汚いと思ったら程度に合わせてシャワーにしたり
拭いたりしています。
子育てお互い無理をしないでがんばりましょうね!
2005.4.30 19:58 11
|
uni(秘密) |
![]() |
関連記事
-
【her story~あなたに伝えたいメッセージ】いつかこの公園で赤ちゃんと散歩する日を夢見て…
インタビュー 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
口に入る大きさの磁石は子供の手の届かないところに置きましょう。
コラム 子育て・教育
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。