胚移植
2003.8.14 14:49 0 5
|
質問者: ミミさん(30歳) |
ところが先生に言われていた時間に行ってみるとまだ半分解凍されていない、と言われ5時間後に来るように言われました。
これってよくある事なのでしょうか?
解凍時間ってどのくらいなのでしょう?色々調べましたが解凍時間まで書いていなくて…。どなたか聞いたことがある方、教えてください。
気持ちよくこの日を迎えたいのですが、今までもミスを何度もされていてバレバレのうそをついてごまかそうとするので信用ができなくなってきています。
回答一覧
その病院は一体どこですか?怖いです。
2003.8.14 18:13 9
|
らん(秘密) |
私もIVF組で2回凍結胚移植をしましたが、そんな事はなかったですよ!
事前に指定されたET時間に来院し、10分や20分は他の患者さんの都合もあり伸びた事はありましたけど・・・
融解時間はどのくらいかかるのかは、私も詳しくはわからないのですが、事前に指定された時間があるのに、5時間後にまた・・・なんて不信感を抱いてしまうのは当然の事だと思います。
他にも不信に思われる事があるようですが、転院を考えてみては?
私だったらそうすると思います。
高い治療費をかけてトライしてるわけですから。
もう今頃は無事にETが終わり、お腹の中に卵ちゃん達がすくすくしてる頃でしょうね。
いい結果に繋がりますように・・・(^^)
2003.8.16 00:12 9
|
ミンク(秘密) |
大学で生殖工学分野を学んでいるもるみです。
胚盤胞が半分解凍されていないなんてきいたことがありません。。
ヒトの受精卵について詳しいことは分からないのですが、多くの場合、
受精卵の融解にかかる時間は長くても(耐凍剤の希釈を含めて)15分くらいなはずです。
融解後何時間か培養してから移植するにしても、それは融解の時点で遅れが明らかなはずですから、連絡がないというのは病院側の怠慢だと思います。
こちらが詳しくないのをいいことに病院側がごまかしているとしか思えません。
2003.8.16 18:28 9
|
もるみ(24歳) |
あれから無事に胚移植は済みました。
地方なので病院を変えるにも専門病院があまりなくて…。泣寝入りするのが実情なのですが、実はこの病院で手術して片方の卵管がダメになりました。
この病院は地元ではかなり有名で過去、ミスをする病院でも有名です。
でもたったひとりの担当の先生を信じるしかなく今はまだ許せる事だと思うようにしていますが、時間を間違えたり、採卵の時間をダブルブッキングしようとしたり(私が気付きましたが)…まだまだ細かいことでは振り回されてばかりで…。
早く妊娠すれば問題解決なのですが。
2003.8.19 08:37 9
|
ミミ(30歳) |
皆さん、お返事ありがとうございました。
らんさんへ
こわいですよね…ごめんなさい。
でも、地方には専門病院があまりなく、そこで我慢しないと子供をあきらめてしまう事になるんです。
ミンクさんへ
私の不安な気持ちをわかってくれる人がいたんだ。って思いでうれしかったです。
病院でも他の患者さんと話したことなんてないので、どれが普通か、と言う事がわからなかったので今回だけでもわかってよかったです。それと優しいお言葉ありがとうございました。ミンクさんの赤ちゃんが生まれてくる事を心より願っています。
もるみさんへ
専門的なご意見ありがとうございます。
>こちらが詳しくないのをいいことに病院側がごまかしているとしか思えません。
私が感じていたことを、もるみさんに言って頂いたような気がしてとてもすっきりしました。
大学生と言うことでこれからもがんばって下さいね。ありがとう。
2003.8.21 09:28 11
|
ミミ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。