住宅ローン 固定?変動?
2005.6.18 12:09 0 1
|
質問者: りんさん(秘密) |
頭金を700万入れて1600万の借り入れをする予定です。
主人は3年固定がいいと言います。その間に200万を繰り上げ返済をすれば言いといいます。
私もあまり詳しくないのですが、固定も5年10年とありますし最近でた長期固定もありますよね?
正直3年固定は初めの3年間は支払いは楽ですが4年後の金利を考えると心配な様な気がします。
色々調べると金利も下がることはなく上がっていく可能性の方が大らしいですね。
住宅ローンを組んでいる方、何年固定?長期固定?変動?
どうされましたか?
参考にしたいので、色々教えて下さい。
宜しくお願いします。
回答一覧
銀行にしろ国の公的融資機関にしろ
利益というのは、預金(公的資金も含む)と貸付利子の
利鞘で利益を上げています。
主に住宅ローンでは借入金額も然ることながら
ポイントはいかに長引かせないか、いわゆる借入期間が問題でしょう。
そして次に重要なのは、元金をいかに減らすか。
と言うのは、元利均等方式であれば当初、何年間も
殆ど元金は減りません。
毎月、一生懸命返済してるのは利子のみです。
また元金均等であったとしても、目標の元金(純借入額)を
減らすのは、毎月の返済でドンと減ることはないでしょう。
つまり懸案の固定3年・5年といってもそんなに違いは
ありません。
また金利の問題でも、仮にコンマ5上がっても
そんなに影響はないでしょう。
よく変動金利が怖いと仰る方がいらっしゃいますが
それはここ10年の将来的な世情の流れからして、バブル並みの
金利情勢になるとは考えにくいわけです。
日本がもしバブル並みになると想定した場合においても
昨今の情勢から考えて、あなたの元金は減っている時期、
つまりかなり先であるでしょう。
結論を考えるといかに元金を減らすか、またいかに借入を
長引かせないか・・それが重要であると思います。
ただ、借入期間においては当然の如く毎月の家庭支出の
問題もありますので個々で検討しなければならない要素です。
結局、ご主人の仰るように繰上げをして元金を減らす
それに伴い元金と併行して金利返済が減る・・このパターンが
最善だと思います。
3年・5年等の問題はあまり重視されなくても良いかと
思います。
2005.6.19 16:56 12
|
アーバンベスト(2歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。