卵管造影と男性不妊
2005.9.2 07:11 1 4
|
質問者: 金魚さん(32歳) |
また、卵管造影をした後に妊娠する可能性が高いようですが、男性不妊の場合(運動率40%)でも、その確率は高いのでしょうか? 男性不妊でありながら、卵管造影をした後に妊娠したと言う方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします。
回答一覧
私の場合ですが
卵管造影は痛みがなく、そのあと普通に生活していました。
特に安静も必要なかったです。
そして我が家も男性不妊です。
卵管造影の次の周期にAIHで妊娠→流産しました。
自然妊娠ではないけれど受精したのは間違いありません
2005.9.2 14:21 7
|
あき(30歳) |
こんにちは。
検査後も痛いと思いますよ。
私はとてもじゃないけど仕事には戻れませんでした。(自動車整備士)
それとそもそも卵管造影の検査の意味を考えたら男性不妊でも妊娠する可能性が高くなるかというのはおかしな話だと思いませんか??
ゴールデン期間といわれているのは一般に卵管につまりがあって造影検査でつ改善されて受精卵がとおりやすくなって妊娠する可能性が高くなるという意味ではないでしょうか?
もともと卵管に異常がなくて男性不妊のみが原因ならば可能性は変わらないと思います。
卵管の状態も悪くて男性不妊というのであれば少しは可能性があるんじゃないかな。
2005.9.2 15:22 10
|
みく(秘密) |
造影検査後、妊娠にはまだ至っていませんがレスします。
卵管造影についての情報はたくさんあります。
ご自分で検索されましたか??
ジネコだけでもかなりたくさんのトピが見れると思いますし、
不妊系のサイトではイヤと言うほど、情報があります。
(それだけメジャーな検査ということでしょうね。)
私も6月に受けましたが、
いろいろ見た意見ほど痛みは感じませんでした。
失神したという話も見ていたので、かなり緊張はしていましたが
私自身、痛みには強い方なので、大丈夫かなとは思っていました。
よく生理痛のような痛みと表現されていることが多いですが、
私は生理痛より、鋭い痛みのように感じました。
でも、検査の間ずーっと続く痛みではないので、ご安心を!
カテーテルを入れて、バルーンを膨らます時と
造影剤を入れる時が痛いですが、時間にしてみたら数秒のことです。
帰り道もちゃんと自分で運転して帰りましたし、
生活も何も変わることなく、過ごせました。
なので、仕事に支障はないとは思いますよ。
卵管造影後は3ヶ月から半年あると言われている、
ゴールデン期間突入ですね☆
私が聞いた話では、卵管の多少のつまりも改善されること
造影剤が潤滑剤の役目を果たして、精子くんが子宮内に入るのに
助けになると聞きました。
造影剤にも種類があって、水溶性と油性がありますが
その効果(潤滑剤)は油性の方が高いと言われているようです。
でも、水溶性に比べ、油性の方が痛みは強いようで
どちらかを選ぶという病院もあるようです。
ちなみに私は油性の造影剤でした。
造影検査、無事終了するといいですね☆
2005.9.2 17:00 8
|
菜の花(26歳) |
あきさん、みくさん、菜の花さん、お返事ありがとうございました。
子作りを始めて1年以上が経ち、先日、主人の精液検査の結果、異常が見つかり、私も卵管造影することになりました。(血液・尿検査の結果は正常でした。)
今の時点は頭の中が質問だらけで、アドバイスをお願いしました。皆さんのお返事、参考にさせて頂きます。
2005.9.3 09:31 9
|
金魚(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。