流産手術後の腹痛と医師への不信感
2005.9.14 13:51 0 7
|
質問者: ペソペソさん(34歳) |
結婚後3年目にしてようやく授かっただけにショックでした。
術後は痛みもひどくはなく安心していたのですが、3日目から生理痛をひどくした感じの激痛があります。
波があるので痛くない時は全く平気なのですが、それでも毎日必ず4〜5時間ほど痛みに苦しむので心配です。
術後一度も先生からの説明はなく、検診の時もこちらが声をかける隙もありません。(私を内診している間にもう次の妊婦さんを診察室にいれてるんです!)
入院の際も出産後の方と同室で、しかもその病院は赤ちゃんも同室なんですよ。
先生や看護婦の対応の冷たさや配慮のなさに不信感ばかりが募ります。
今後ちゃんと妊娠できるのか、今の症状が正常なものなのかとても心配です。
回答一覧
こんにちは。
本当に冷めた病院てありますよね!!私も結婚して半年過ぎ間のですが6月に妊娠が分かってまず里帰り出産を考えていたので実家の近くの総合病院に行き初診で見てもらいました。その日は土曜日で医者も看護婦も1人ずつだったようで内診で診ては下さったものの「土曜は基本的に妊娠確認は医者も看護婦も1人だから診ないんだからね!」と言われてしまアドバイスもなく、質問しても素っ気無い回答で最悪でした。土曜に診察しないなんてどこにも書いてないのに!!
私も13週でケイリュウザンしました。今の自宅の方の産婦人科病院に緊急で診てもらい判明しました。正直私もショックでしたがお医者さんが「初めての人に少なくないことだし受精した段階できっと胎児の染色体に異常があったんだろうから両親が悪いわけでもないし、残念だけど生まれてきても健常な体ではなかっただろうから。次に妊娠したときは流産の可能性は少なくなるから。子供が産めなくなったわけではないから」と励まされました。色々と本などでも調べて勉強にもなったし貴重な体験をしたと夫婦で思って次の妊娠に備えてがんばっています。病院はやっぱり親身に相談にのってくれるような安心できる所が見つかるまで探したほうがいいですよ!ちなみに緊急で行った産婦人科病院はかなり医師、看護婦、職員が親切でホッとしました。
ところで痛みですが、手術後に何日分かお薬をもらいませんでしたか?私の場合、抗生物質と子宮を収縮させるものでした。子宮を収縮する薬で腹痛があるかもしれないといっていましたよ。
お互い頑張りましょうね!!
2005.9.15 18:11 12
|
かぐや(24歳) |
ベソベソさん、今回はとても残念でしたね。深くお察し致します。
私も今年の2月に、初めての待望の妊娠でベソベソさんと同じように7〜8週(心拍確認後)にもう間もなく入るという時期に稽留流産をしてしまいました。
私はベソベソさんのような症状が、一週間後位経ってからあったので、心配だったので病院の先生に再度診察をしてもらって質問をしてみたところ、その原因は”子宮収縮”が起こっている為との事でした。
(…私は子宮後屈なのですが、ちなみに子宮後屈の人は子宮の形状的な原因のために治りが遅いそうです。すぐに排出しにくいからだそうです。その為に実際私はその症状がくるのがベソベソさんよりも遅かったです。)
それで原因については、流産の手術後はまだ身体が流産したことに気付いていなくて、暫くしてやっと(身体が)流産したという事に気付いて、子宮を収縮させる仕組みらしいのですが、子宮内に若干残っている小さな異物(膜や液?等)を体外に排出させようとする為、収縮運動を起こすらしいです。
だから子宮内をきれいにする為の症状らしいので、そんなに心配する事は無いですよと聞きました。
もしも、それ以外にご心配な事があるようなら、やはり先生に診ていただくほうが良いとは思いますけど、早く回復されると良いですね。
手術後の一ヶ月は少なくとも身体の安静には努めたほうが良いですよ。
あと精神的にも大変お辛いでしょうから、まずはゆっくりのんびり休んでくださいね。
御身体お大事になさって下さいね。
まずは一日も早く元気になってくださいね。
2005.9.15 20:42 10
|
もも(33歳) |
正常だと思います。
子宮の収縮ですから。
産婦人科の医者は尋常じゃないほど忙しい。
待つより自分から積極的に聞きに行ってください。
2005.9.15 21:27 12
|
今回匿名(30歳) |
私も2年前になりますが7週で繋留流産をしました。ペソペソさんのお気持ちよく分かります。
私も術後は痛みも出血もありませんでしたが、3日程から痛みと出血が増え、4日目に1〜2分ごとにひどい痛みが続きました。その夜、あまりの痛みに我慢ができなくなり病院へ行き、子宮が元に戻る為に収縮する痛みで出血もそのせいだと言われ、痛み止めをもらってきましたよ。
原因が分かると、安心するのか自然と痛みも軽くなるような気がするんですよね。
病院に不信感があるようでしたら、別の病院で見てもらったほうがいいですよ。。。ちょっと患者さんに対する配慮が足りませんよね。
今はゆっくりと体を休めてくださいね。
2005.9.16 08:07 11
|
はる(29歳) |
私も先日不全流産と診断され、掻破手術をしました。
私は、出血がひどくなり、時間外に診察してもらったのですが、先生はとてもとても優しく丁寧に接して下さいました。手術のことこれからのことをじっくり話してくれ、手術も、主人が駆けつけてくれるまで待ってくれ、主人には1から丁寧に説明をしてくれ、手術後も、心配してる主人に問題なく終わったことを伝えてくれたそうです。先生には本当に感謝しています。総合病院なのに、ここまで1人1人を大切にしてくれるんだなと。今度も絶対その先生に診てもらおうと決めています。
ベソベソさんは、今回本当に嫌な思いをされたと思いますが、それは100%その先生が悪い!! 次はいい先生に巡り会えるといいですね。
2005.9.16 15:08 10
|
シャア(秘密) |
ベソベソさん、辛い思いをされましたね。先生もひどい。
私だったら転院しますね。
術後の経過のことですが 私も以前稽留流産した時
術後3日は痛みもなかったのですが それ以降毎日何時間か痛かったです。
術後1週間での検診の際は子宮内に何も残ってない、と言われたので
普通に子宮収縮のせいだろうな、と気にしませんでした。
ちなみに私は収縮剤は貰いませんでした。
が、術後12日目今までで一番の痛み(といってもいつもの生理痛の倍
ぐらい)が3、4時間ほど続きその後血の塊が出ました。
1週間検診の時何も残ってないとは言われてましたが 血は見えていて
出血はもう少し続きますと言われてました。
その血たちがまとまって降りてきたようです。
それが出たら痛みが全て治まり出血も止まり一気に完治しました。
あくまで私の場合ですが参考までに。
お互いまた授かりますように!!!
2005.9.17 23:26 10
|
ルッコラ(秘密) |
皆さんお返事ありがとうございました。
お返事を頂いてなんだか気持ちが楽になりました。
身体の方も回復してきて、昨日で受診が最後となりました。
結局最後まで医師からは何も説明はありませんでしたが・・・。
私も医療現場で仕事をしているので、今回の経験で患者さんが医師や看護婦のほんの些細な言動で、とても不安感や悲しい気持ちを抱くということを改めて知ることができました。
もっと医療の現場が、身体のケアだけじゃなく心のケアにも配慮できる優しいものになってほしいと願います。
まだ悲しい思いがいっぱいで、なかなか前向きな一歩を踏み出せずにいますが、いつかきっと自分の赤ちゃんを抱ける日が来ると信じて・・。
皆さんの温かい言葉本当にうれしく思いました、ありがとうございました。
皆さんに(私にも)幸せな知らせが届く日が早く来ますように・・・。
2005.9.21 14:30 9
|
ペソペソ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。