HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 働いている人に質問です

働いている人に質問です

2005.9.15 22:47    0 25

質問者: bバラスさん(秘密)

私は教員です。仕事上、非常にストレスがたまります。
子どもには何の不満もありません。皆可愛い生徒達です。
ただ気の強い職員が大勢いて大きなストレスになります。
教室にいて生徒と過ごす時間だけが私を癒してくれます。

そこで働く女性にお聞きしたいのですが、皆さん
仕事上のストレスはあるのでしょうか?
私のようにため息をつきながら働く人は少ないのでしょうか。
みな仕事が楽しくて生きがいに感じながら働くものですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ストレス、ありますよ〜。
ナースの仕事、好きです。患者さんとの関わりも、好きです。
でも、職場の人間関係はきついです・・・。

横暴なDrにふりまわされ、いわれのない文句を言われ・・師長は常にナースを怒鳴りつけ、叱る事しか出来ない人で・・ナースの中でも陰険な悪口の言い合い・・

ほんとに、「もう嫌ーー!!」と思う事もしょっちゅうですが、仕事は好きなので辞められずにいます。

2005.9.17 01:17 10

ハーベスト(秘密)

現在は働いていないのですが・・・
仕事上のストレスが無い人はほとんどいないんじゃないかなーと思います。友達同士で話していても、愚痴りあったりしてましたし。
ただ、本当に嫌な人が辞めたり異動になったり、また新人さんとか異動できた上司がかなり良い人で空気をかえてくれたりと、今は割りと過ごしやすいーーって思える時期もありました。
教員さんだと人の出入りもあるのではないでしょうか。お仕事頑張ってくださいね。

2005.9.17 01:39 11

くさなぎ(29歳)

私が今働いている職場は少し有名な会社というのもあるのか、みんな気が強く、プライドの高い人ばかりです。それに合わして毎日仕事しているとやっぱり疲れてしまってため息ばかりついています。仕事の内容的にはやりがいもあって楽しいのですが、昼食の時間など一緒にいる時間が苦痛です。
以前は飲食店やサービス業のパートをしていたのですが、その時は主婦の方も多く、プライドの高い人っていませんでした。
仕事の内容などによって違うのかもしれませんね。。。

2005.9.17 06:20 11

未来(26歳)

bバラスさん、こんにちは。
私は語学教師をしています。ストレスはもちろんありますよ。

以前、学校に勤めていた頃は先輩先生方からのいわれのない仕打ちを何度も受けました。それも、私の方に生徒の人気を取られたくない一心から(つまりジェラシーですね)です。そりゃ、くだらなかったですよ。わざと生徒からクレームが来るように私が作ったカリキュラムを変えさせて、それでまんまとクレームが来ると「あなたの授業の時だけ生徒からクレームが来るのよ」とぬけぬけと言うのです。

他にも、自分だけ試験問題を知っていて、一緒に授業を受け持っている私には教えないから自分がした授業の時だけ生徒が高得点を取れるように仕組んでいました。本人ばれていないと思っていたようで、自分はいい講師だって回りに思わせたかったようです。実際、周りの人たちはその人に一目置いていて優秀な教師だと思っていたようです。でも、その人と組んだ人はみんなすぐに辞めて行ってしまっていたので実情がわかる人にはわかっていたかもしれませんが。

eバラスさんの言うとおり私も「教室にいて生徒と過ごす時間だけが私を癒して」くれました。でも、これってすごいことなんですよ。OL時代なんて、癒してくれるものなんて何一つありませんでしたもん。生徒が好きだったからあんな薄給でもくだらない嫌がらせにも耐えられたと思っています。

今は、個人経営なので同僚のストレスはありませんが収入は安定しませんし、もちろん有休なんてありませんし、営業・宣伝・受付・生徒との連絡業務・授業・経理と全部1人でやるので心身ともにきついです。

でも、結局楽な仕事をやっている人なんて、それなりの仕事しかできるようになりませんし、ベストな状況でしかいい仕事ができないのであればそれは仕事と言うより趣味の範疇だと思います。

お給料・やりがい・休み・研修的意味、安定性、利便性そのうちのどれかがちゃんとあれば、それを自分に言い聞かせて納得するしかないと思います。後は、仕事外でストレス発散する場所を探すしかないですね。
私はジネコを見つけてからはストレス発散とばかりに書き込んでいます。ジネコ様ありがとう!

2005.9.17 09:59 9

悟空(37歳)

私の場合は技術職のため、仕事に対するストレスはかなりたまります。
納期に追われ、デザイン変更のため再度やり直しなんてしょっちゅう。
そんなストレスを解消してくれるのは、やはり職場の仲間です。
短いランチ時間に交わす世間話、仕事の合間に息抜きで交わす何気ない
会話。
そして、時には早く退社して友人とのショッピングや飲みに行ったり。
週末は夫婦で仕事を忘れ、大いに趣味に勤しむ・・ が、私のストレス
をためない秘訣です。
はけ口がないとたまる一方ですよ。
どこかしらで発散してください。

2005.9.17 10:37 12

ペンペン(30歳)

人と関わる以上、ストレスはあると思います。
それを感じるか感じないかは人それぞれだとも思います。

私も仕事してますが、ストレスはありますよ。
忙しくければ「忙しい」って文句言うし、暇なら暇で「なんのためにいるんだろー」と思ってみたり・・・。


給料ももらう以上、自分の楽しいこと、生きがいになることだけを選ぶことは無理ですよね。。。


お互い頑張りましょうね。

2005.9.17 11:00 8

キャミ子(27歳)

私も同じ職業ですよ。そういう教員がいたら、その人を「生徒のように」思って接していたら、ストレスなくなりますよ。

2005.9.17 12:30 7

???(秘密)

私の職場は女性ばかりです。
仕事はそれほど大変ではないのですが、何が大変って人間関係です。
テレビとかでやってる「大奥」のようです・・・どろどろしてます。
人事の方が前に言っていたのですが、
退職する人は、人間関係が嫌で辞めていく人が多いそうです。
多かれ少なかれ、どんな職場もそういうストレスってあると思います。
でも、それが原因で体を壊す人もいるので、
そこまで追い詰められないうちに環境を変えるのも大事だと思います。

2005.9.17 13:29 6

ここ(26歳)

ストレスためてそれと戦いながらしごとしてますよ

2005.9.17 14:26 7

んなわけない(秘密)

私はパートですが、ストレス溜めまくって働いています。
1日5時間の勤務ですが、仕事帰りは
「やっと終わった…はぁー」
状態でぐったりです。

仕事に行くのが楽しい!と思って仕事をしたいもんです。

2005.9.17 17:17 6

ソルト(28歳)

仕事って趣味じゃありません。
だれでもストレスを抱えていると思いますよ。
ただ、自分でこのストレスを発散できるかどうかが問題でしょう。
割り切る必要があります。

2005.9.17 17:57 8

桃蘭(30歳)

あなたはいったい、おいくつですか?
教員ともあろう人が、そんなことで勤まりますか?
甘いんじゃないですか?
仕事のストレスがない人がいるとでもお思いですか?
教員だからきついんじゃありませんよ。むしろ教員に、そういう世間知らずの人は多いですね。
職場にいろんな人がいるのは当たり前、そのうえであなたは生徒をよりよい人間に導くために学校にいるはずです。生徒と楽しい時間を過ごすために学校にいるんじゃありません。
辛口のレスになりましたが、同じ職域で働く者として、このような甘えた考え方でいてもらっては困るという思い、及び、子どもを持つ親としてこんな人間的に幼い人が我が子の担任だったら嫌だなという思いで書かせていただきました。

2005.9.17 18:55 8

匿名(3歳)

 bバラスさん はじめまして。

>仕事上のストレスはあるのでしょうか?
私のようにため息をつきながら働く人は少ないのでしょうか。

 ストレスは、いつもてんこ盛りです。生活は不規則だし、体は疲れるし。日勤をして少し帰宅して1時間ちょっと眠り、また夜勤に出かける日は、深いため息が出ます。

 自分へ、ごほうびしていますか?少々、お金にモノを言わせるのも◎。わたしは夜勤明けにスパに寄り、マッサージやらエステやらを受けることにはまっています。おいしいものを食べて、ステキに着飾って・・・がんばった自分を、うんと誉めてあげないと。

2005.9.17 20:55 5

マモ(秘密)

そんな人滅多にいないと思いますよ。
ストレスなんて人間がいる場所なら大なり小なり
誰でも抱えるものだと思います。

あまり溜め込むと自分でも気がつかないうちに
体と心が蝕まれていくので意識的に発散方法を
見つけたらいかがでしょうか。
私は月に1回エステやマッサージに行くのが
ストレス解消法です。



2005.9.17 22:08 6

sasa(33歳)

もちろん、どの仕事も多かれ少なかれありますよ。
どこの職場に行っても人間関係って悩むと思います。
悩まない職場の方が少ないんじゃないかな?

でも、最近の教師ほど大変そうな職業はないなぁとよく思います。
PTAもうるさそうだし、ちょっとぶっただけで体罰になっちゃうし。

先生!頑張ってくださいね!!


2005.9.17 23:05 8

カトリーナ(31歳)

ストレスのない仕事なんて、ないんじゃないでしょうか??

社会に出れば色んな人がいて、考え方の合わない人、口調の
きつい人、うまく進まない仕事。。など、ストレスを感じる事
だらけな気もします。

その中に、達成感や満足感、結果が出た喜びを見つけたり、上手く
ストレスを解消したり、受け流したりして頑張っていると思います。

人によって何をストレスと感じるかが違うので、中にはストレスを
感じないと言う人や、少ししかないという人もいるかもしれないけど...
後は、ストレスの耐性に弱いか強いかの違いではないでしょうか?

2005.9.17 23:53 8

みるく(秘密)

仕事の内容や環境、収入などすべてに満足して働いている人なんていないんじゃないでしょうか・・・。
何かを妥協しているからストレスになる、だからストレスは少なからず誰にでもあると思います。
私は今はバイトで、毎日あがる時間が当日行ってみないとわからないので、家事が思うようにできなくてストレスになります。
でもやりたかった仕事なので文句を言いながらも続けています。
「仕事に何を求めるか」ですよね。
収入なのか、やりがいなのか、それとも環境の良さなのか・・・。
bバラスさんは、なぜ今の仕事をされているのですか?
その働いている理由だけを考えてあとは目をつぶるしかないのでは・・・。
ため息をつきながらでも、生徒と過ごすことが好きなら、それでいいと思います。

2005.9.18 00:51 9

お月さま(秘密)

私の知る限り、ストレスなく働いている人はいませんよ。もしいたとしても、そう見えるよう努力している人か、よほど図太くて周囲にストレスを与えている人か、どちらかじゃないでしょうか。厳しい世の中ですから、働く人が気が強くなるのは当たり前。私の周囲にも、気の強い人(特に女性)が多いですよ。怖いんですから・・。
教師というお仕事、素晴らしいじゃないですか!生徒とのご関係も良くて、bバラスさん恵まれてると思いますよ。私は別の職業ですが、毎日文句を言い、時には涙しながら、なるべく笑顔で頑張ってます。

2005.9.18 05:51 7

こけこっこ(31歳)

ストレス、溜まりますよ。
毎日ストレスです。。でも、あまり考えないようにしています。
いろんな人、違う考えの人、自分に合わない人山ほどいますよ。でも
いちいち悩んでいても解決にならないし、文句や愚痴をこぼして自分が嫌な思いするのも悔しいので、マイペースで仕事しています。
金融関係にいますが、でかい店舗にいるのでホントいろんな人がいます。
自分の仕事に責任と誇りを持って、気を抜く時は完全に割り切って脱力しています。
とても生徒さんたちに慕われていらっしゃると思います。
すばらしいと感じました。

2005.9.18 11:15 8

まゆり(秘密)

昔は,私も職場の人間関係をストレスに
感じたことがありました。
でも,今は自分の仕事は子どものために
働くことって考えるようにしています。

どんな仕事でも,みんないろいろなストレスを
感じて仕事をしていらっしゃると思います。
自分の人生なんで,自分が一番楽しく
過ごせるように,考え方を変えていった方が
自分のためになるという思いで,
嫌なことは忘れたり,考えたりしないようにしています。

30歳を過ぎて,前向きに,明るく生活することが
家庭も,仕事もうまくいくと考えられるように
なりましたよ。

嫌な人のことを考えすぎて,ストレスになるのは,
とても損なような気がします。

2005.9.18 11:46 7

ハーブ(秘密)

私も、ストレスを感じながら仕事しています。
決して生きがいだなんて思ったことはありませんが
生活のため何とか頑張っています。
誰しもストレスは多かれ少なかれ感じているんじゃ
無いでしょうか??

2005.9.18 14:47 7

さくら(秘密)

ありますよ!
めちゃくちゃあります!
塾の非常勤講師です。
仕事の内容だけでいったらかなり楽しいです。
生徒達は若い人か、もしくは同年代までなので話してても明るいし
共通話題もあります。
けれども、生きがいというだけでなくお金を稼ぐための仕事でもある
ので、他の講師たちと表面上は仲良くしてても水面下では担当の仕事
の取り合いがあったり上の人に媚を売ったりする人達がいます。
普通の会社も同じかもしれませんが、気分が悪くなります。
どこもこういうのは同じなのかもしれませんが、腹の探り合いみたい
でストレスがたまるし、誰が信用できる人なのかわかりません。
ただわかるのは成績が良くても媚を売ったりする人のほうが仕事は
もらえるということです。
たまたま私はまだフリーの仕事があるので案外収入がありますが、
ストレスはつきものなのでどうにもならないと思ってます。
仕事以外にも発散の場をもつしかないですねー。
やっぱりお金を稼ぐってことは楽しいだけじゃない!

2005.9.18 17:57 7

ゆうこ(秘密)

私は、保育士をしています。私も毎日毎日辛いです。契約の関係もあり今年度から職場を変わりました。昨年度の職場と保育の方針が違ったり、今の職場の職員との人間関係があまりにも築きにくく、本当に寝ても覚めても仕事(というより人間関係かな)の事を考えてしまっています。家でも主人に優しく接してあげられなくなってしまったり、休みに出かけても心から楽しめなかったりして、我ながら情けないです。参考になるかどうかわからないけど、私が本を読んでいて少し気になった言葉があります。「相手を変えることは難しい。相手に変わることを望むより、自分が変わって相手との関係を変える方が楽」「ストレスに強くなる為には、ストレスから逃げないこと」です。どちらも難しいけれど参考になる時もあるな、と思った内容でした。人相手の仕事はほんとーーーにストレスが高い職場ですよね。でも、bバラスさんがお子さんたちを好きで大切に思っている事、きっとお子さんたちに伝わっていると思います。教員の仕事も、保育士の仕事も私はとても素敵なお仕事だと思います。頑張りましょうね!!

2005.9.19 10:35 6

ろんこ(30歳)

仕事でのストレス、そりゃたくさんありますよ〜。2年前まで銀行員で今は事務員に転職しました。銀行員時代、こんな人間関係の悪いところはもうたくさん!っと転職しましたが、どこにいっても嫌な人はいるもんですね。結局、今の職場でも我慢して働いています。仕事自体は、私に合っていると思っていますし、不妊治療をしているためお金が必要ということもあり、辞めずに頑張ろうと思っています。
銀行員時代は、どんなに合わない人でも3年もすれば転勤で人の入れ替わりがありました。教員さんも人事異動がありますよね?
どうか、子供に囲まれてやりがいのある仕事を続け頑張ってください。
ストレスを感じた分だけ自分にご褒美をあげたりして、発散してくださいね。

2005.9.19 15:45 7

みそら(28歳)

みなさんありがとうございます。

仕事は楽しいし、子供は可愛いし不満はないのですが・・
職場の人間関係で辛いことがたくさんあってくじけそうでした。
仕事は好きだけど今年度でやめようかずっと考えてたんです。

職場の私以外の先生はばりばり働いてストレスなさそうだし、
私だけが考えすぎなんだろうか。向いていないんだろうかと
最近ずっともんもんと悩んでいました。

でもストレスを抱えながらも、そんな顔は見せずに頑張っている方が
こんなにもたくさんいるんですね。みなさんから勇気をもらいました。
もう少し頑張ってみたいと思います。

ありがとうございました。

2005.9.20 19:14 7

bバラス(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top