HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 誰かに聞いて欲しくて…

誰かに聞いて欲しくて…

2005.9.22 00:31    0 18

質問者: めいさん(3歳)

義父(持ち家)と義母(マンション ローンなし)は別居しています。義母と義妹は同居です。主人の妹35歳は障害者です。足が悪く少し歩くのがぎこちないかんじです。仕事はしていますが、休みがちみたいで会社であまりよく思われていないみたいです。結婚する気も無いみたいです。この義妹のことで悩みます。義母は自分の娘だからかわいいらしく少し体の調子が悪いと会社を半月休ませたりします。そんな勝手なことをしていては会社では良く思われないと私は思います。義母は義妹がもういつ会社を辞めてもよいとまで言っていました。そんなにお金があるのでしょか?確かに義母はマンションをローンなして8年ほど前に購入しています。将来義父や義母が亡くなったら義妹は自分ひとりで生活していけるのでしょうか?マンションも義母に買ってもらって自分の親に頼りきってます。少し太りぎみで医者から太ると足に負担がかかるので水泳などするように言われたみたいですが足の手術の痕が気になって水泳も結局もやらないと義母は笑っていっていました。体が弱いのはわかりますがなんだか怠けている気がします。主人も自分の妹だからかわいそうみていで何かと彼女の心配をします。兄妹だからその気持ちはとても分かります。でもやはり少し甘えすぎでは?と思います。今義妹はリストラされそうです。仕事は探すのでしょうか?義父や義母が亡くなったら主人の方に頼ってきそうでかなり否です。少し位は仕方ないですがかなりの年数働いているし貯蓄もあるのでは?と主人に言うと妹の味方ばかりして「あるはずない!自分が助けなくては!」と怒ります。私たちは子供が1歳になったばかり今二人目がお腹にいます。私たちの生活もあるのに主人はとにかく義母と義妹が一番大切みたいです。主人は収入は普通よりはあるほうです。感謝しています。しかし私たちは賃貸マンションだし将来住む場所も子供の教育費もこれから必要です。私は欲しいものも我慢して貯蓄しています。将来の為に。しかしせっかく貯蓄してもまとまったお金があるから安心して主人は義母や義妹にお金を使いたがります。貯蓄してもむなしいです。何のために貯蓄しているのだか…
妹、妹、妹、じゃあ私達は?どうでもよいの?「俺の稼いだお金だから勝手だ」とかいいます。夫婦のお金だと思います。義母と義妹が嫌いです。子供も触って欲しくないです。体が悪いのはかわいそうだと思いますが、義妹にもう少し自立してほしい!です。なんだか将来が不安です。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

改行ないし取り留めの無い文章で途中で読むのを
やめました・・。
読み手の気持ちを考えて文章は書きましょう・・。

2005.9.22 10:29 15

匿名(30歳)

義妹さんの障害がどの程度かはわかりませんが、ある程度あなた方が
サポートするのは仕方がないと思います。
私の父の妹も障害者で、長年病院にいますが両親が面倒看てきました。
そのことで私が幼い頃家庭内でぎくしゃくしたこともありましたが、
それでも彼女を投げ出さずにきたことに、両親を尊敬するように
なりました。父の他の兄弟は一切ノータッチを決め込んでいます。
私の両親が父の兄弟のような人間でなくて良かったと思います。
しかし、面倒看るにはある程度経済力を必要とします。障害者手帳を
持っているなら減税処置などありますが、どうなのでしょう?
義両親が亡くなれば責任はあなた方に、あなた方が亡くなれば責任はお子さんにいくことになるでしょう。義妹さんが働けるのであれば、ちゃんと
義両親と話し合って自立の道を模索するべきです。だからと言って、
特にあなたが知らん振りするのは、お子さんにとっても決してよいお手本だとは思いません。

2005.9.22 11:15 11

グリーン(秘密)

めいさん、お気持ちわかります。
えっ、これってうちの話?って思いながら読ませてもらいました。
でも、めいさんの方の義妹の方がまともかも…。
私の義妹(といっても私より年上)は、40歳になる今も働いたことがありません。
高校生の時、精神病になりそれからずっと義両親の庇護のもとに暮らしています。
主人と付き合っている間も妹がいることは知っていたんですが、話したそうじゃないので詮索するのは止めていました。
結納が終わり、すべて結婚の準備が整った後に、義妹のことを主人が話してくれました。
隠されていたことにショックを受けましたが、主人を愛しているし、そのまま結婚しました。
結婚式で初めて義妹にあったのですが、ちょっと反応が鈍いかなって位でホッとしました。
でも、必要以上に義両親が義妹のことを目立たないように隠すんです。
義妹が私に一生懸命挨拶してくれているのに、「あっちにいってなさい!!」って、陰に追いやっていました。
挨拶もきちんとできてたし、そんな風にするから、自立できないんだと思い、義妹がかわいそうに思いました。
義妹は、今でも一日中部屋で恋愛ドラマを観て過ごしているらしいです。
うちの義妹も家から出ず、食べてばかりいるのでスゴイおデブちゃんです。
働いたことがない為、お金を稼ぐ為にどれほど大変で、お金が大切な物かを理解していなく、欲しい物は何でも義両親が買い与えている状態です。(そんなに裕福な家庭ではありません)
主人の実家に帰省した時、テレビの再放送で松嶋奈々子がオープンカーの乗っているのを観て、自分も乗ってみたいと義妹が言ったことを、聞いた主人は真剣のレンタカーを借りようとしていて、本当にビックリしました。
主人は、スゴイ節約家で私には常に節約を心がけるようにうるさい位言ってきます。
そんな主人も義妹の言うことは何でも叶えてあげたいみたいです。
とにかく、家族全体が義妹に甘いんですよね。
自分の置かれている状態が普通でないことに気付き、今の生活を少しでも改善して欲しいと願っていますが、義両親にも義妹にもその気は全くないようです。
義両親はもう若くはないし、義妹が一人残ったら、うちが面倒見ないといけないのかと思うとすっごく気が重いです。
我が家も二人の子供がいて、まだまだ手もかかり、お金もかかります。
これからどうなるんだろうと思うと、夜寝られない日があります。

めいさん、同じような家庭はあるんですよ。
将来が不安ですが、今自分ができることを頑張っていれば、きっと良い方向に進みますよ、きっと。
そう思っていないとやってられませんもの。
お互い、頑張りましょうね。

2005.9.22 11:37 9

今回は匿名(秘密)

私も同じように、義妹のことが不安です。

主人と義妹は5歳違いで、兄妹の仲は異常というくらい仲が良くて、義妹は35歳になる健常者ですが、結婚相手はチビ、デブ、ハゲは嫌だ、と言ってる割りには、結婚願望だけは強く持っている困ったチャンです。
理想は兄(主人)なんです。
「人間は外見じゃない、中身だよ」、と言っても聞く耳持たずです。

現在は両親と住んでいますが、両親が亡くなったときに、「お兄ちゃん、寂しいから一緒に住んで欲しいとか、近くに住んでいい?」なんて言われやしないか、今からドキドキハラハラです。

私は今から、主人に、「あななたち兄妹の仲は異常だから、将来、妹と一緒に住むなんてことになったら、私たちは離婚することになるからね。」
と、釘を刺しています。

ほんと、自立心のない義兄弟姉妹がいると、困りますね。

お互い、幸せな老後を送れると良いですね。

2005.9.22 11:41 12

ぽん(40歳)

もし、私の妹がそのような状態だったら。と考えました。やはり、助けてあげたいな〜という気持ちになると思います。
あくまで私の場合だったらですけど、いまは主婦なので働いて妹を助けると思います。
主人の兄弟だったら正直な気持ち悩みます。自分たちの生活は?って思うとおもいます。ずいぶん勝手な意見ですが、それぐらい自分の兄弟って大切なんですよね。

ご主人も、お義母さまも小さなころから妹さんを支えてきていて大事な存在だと思います。
あなたが、甘えすぎ、なまけているとおっしゃっており将来に不安もあるようですが 妹さんにも将来の不安があると思います。
また、健康な人でも不況で再就職が厳しい状況なので体の不自由なかたはもっと大変なようです。
あなたの兄弟だったらどうしますか?助けませんか?もし、あなたの
お腹の子供が同じような病気になったら守ってあげたいと思いませんか?
私は障害を持ってないし、身近にもいないので障害をもっていたり体の
病弱な人の気持ちはわかりません。でも、甘えている、怠けているとか思ってほしくないとおもいます。したくても、体の自由がきかないのではないですか?
なんだか文章をよんでいると「お金 お金」ってかなしくなります。


2005.9.22 12:51 11

匿名(秘密)

鬼嫁とはあなたのことかも・・
こわいこわい。
旦那さんと別れれば?

2005.9.22 12:51 8

あく(30歳)

お気持ちは察しますが、拝見した中では義妹さんの障害の度合いが分りませんので、本当に過保護かどうか分りません。
ところで、別居しているお義父様は何を?
なんとかしたいのなら、ちゃんとご主人様やお義父様ともご相談したほうがいいのではないでしょうか。
ここで愚痴っても何も解決しませんよ。


関係ないことですが、
一通り拝見しましたが、句読点も改行もないのはちょっと読みづらいです・・・。

2005.9.22 12:53 8

ピヨ(秘密)

めいさんのお悩み、なんだかよく判ります。
相談の答えにはなっていないかも知れませんが・・・

中学の時、将来福祉の勉強もしてみたいと思い、夏休みにボランティアで障害者の学校みたいなところに行きました。
一緒にお散歩に行ったり、ご飯を食べたり、遊んだりとしただけですが、その子達の余りの我儘ぶりに本当に嫌になってしまいました。
思い通りに行かなければ、癇癪を起こしたり、殴ったり、それを見ているお母さんは、「○○ちゃん可哀相に。あなたは健常者なんだからもう少し気を使ってもらわないと・・・」という始末。
ご飯なんて最悪です。
嫌いな物がでると、手づかみで取り、投げ捨てたりするんですが、そういうのにも何も言いません。

思っていたのと、現実が余りにも違って、今でも24時間テレビなんかは見れません。
皆さんがそういう人達ばかりではない事も判っていますが、どうしても子供に甘い親が多いように感じています。
ただ、「心配」というのも判るんですけどね。

めいさんのお宅の場合、先に義父母が亡くなる可能性の方が大きいですよね。
そうすると、将来義妹の面倒を見ていくのはめいさん達になると思います。
義妹さんの自立は本当にどうしたら良いか判りませんが、ご主人に内緒の貯蓄を作っておく事も必要だと思います。
男の人って比較的、貯金があったら使いたがる人が多いようですし・・・
私も、主人には本当の貯蓄額よりかなり低く言っています。
わざと、今月もキツイとか言ってます。
貯蓄を充てにさせない為です。

2005.9.22 12:58 8

キルア(秘密)

あなたは義妹さんに自立してもらいたいって言っているけどそれはただ自分達の手を煩わせてもらいたくない為だけですよね。義母、義妹が嫌いって、なぜ?旦那さんが自分の妹の事を心配するのは当たり前じゃないですか。確かに親離れ出来ていないとかそういう問題はあると思いますが身体の不自由な生活だって、当の本人とか生まれた時から面倒を見ている親にしか分からないことってたくさんありますよね。                                     何かあなたのスレを読んでいると、かなりお金に執着してますね。義妹さんが再就職するかどうかなんてここで聞かれても分からないし、本人に聞いたらいかがですか?お子さんもいる立派な大人なのに旦那の実家とのコミュニケーションがひどく欠落しているように思います。    結婚するということは相手の家族ともこの先ずっと付き合っていくということなのに、あなたはかなり自分勝手な方ですね。自分の家族だけは被害を受けたくないっていうのミエミエです。誰もがやっかいな事を抱えて生きていますがそれなりに苦労と努力はしています。                                     子供に触らせたくない。・・・って、あなたかなり幼稚な発想で恥ずかしくないですか?こっちは、義妹さんよりあなたの心の貧しさがとても不憫に思います。

2005.9.22 13:40 8

なな(秘密)


聞いて欲しいのであれば、
適度な改行をして下さい・・・

開いてみたものの正直キツイです。。。

2005.9.22 14:02 8

魁(34歳)

この前もシスコンの話が出ていましたが
やはり男はお母さんや姉妹に特別な感情があるのだと思います
ましてや何のトラブルもなく来た家族なら尚更愛は強いのでしょうね

私も主人の親の借金2億円を主人と私で働いて返しました その時主人の家は全てを失ったので 主人の兄夫婦+子1 妹 両親 の面倒みてきました
その時私は22歳でした主人は24歳

返し終わった今 やっとバラバラに生活出来るようになりましたが
ものすごく地獄のようなじかんでした

その時も主人の妹はどん底を知ることなく今ものほほんと暮らしています
兄夫婦も同じです 都銀に勤めていますが20歳代の頃の給料はわずかで家に13万しか入れてくれない状態で 生まれたばかりの子供が居るのに・・・
兄嫁は 私の洋服やバック宝石を盗み質に入れられ 私自身地獄のような生活でした!

主人が24歳になるまではとても裕福な家族で 私なんて結婚して半年でこの借金地獄になりました
でも主人を愛しているし こんな素晴らしい人を生んで育ててくれて義理の両親にありがとうと思う気持ちでいっぱいだったので 我武者羅に働きました!
きっと何とかなるっと言う精神で過ごした事を今でも忘れません! 

今やっと息を吹き返すことが出来ましたが 主人と私の絆は今となっては深いものです
妹は生意気でいっぱしの口を利きますが 愛する人の家族ならばと
自分に言い聞かせています

もしご主人を愛しているのならば 大きな心で義母 妹を見守ってあげてください 義母が居なければ主人が生まれてこなかったんだ って思えば
自然に感謝しご主人の家族を好きになれると思います

ほんとに友達や恋人は自分で選んだ人ですが
結婚はもれなく家族が付いてきます こればっかりはどうにもなりません!
色々大変ですが 考えようによってどうにでもなりますよ
頑張って!!!!

2005.9.22 14:45 7

茶くま(秘密)

改行してほしいです。

2005.9.22 17:45 9

あの(秘密)

めいさん、こんにちは。

困った家族ですね。ちゃんと子供が自立できるように育てない親って多いんですね。
実は私の義両親も義弟を可愛がりすぎの所が有って、43歳(独身)になる今でも魚の骨を取って食べさせてあげたりしているようです。数年前から義弟の足の具合が悪くなり足を引きずる様にしか歩けなくなったのですが、そのことも加わってよけいに「私が面倒みてあげないと!」と義母は思っているようですが、私から見ると愛情ではなくただの「過保護」です。そのツケ(義弟の面倒を看続ける)が私たち夫婦に回ってきそうな状況です。

これからお子さんにお金が沢山掛かるのにご主人は何考えているんでしょうね!
妹さんがお体が悪くてどうしても働けないのなら多少の援助は必要かなとも思いますが。。。(足だけではなくて精神障害などもあるのでしょうか?)
それにしても自分の妻や子供より「妹」が大事というのは理解できません。(マザコンの人に両親や兄弟の方を優先したがる人が多いですが、ご主人は違いますか?)

貯蓄は出来るだけ御自分やお子さんの名義にして隠されてはいかがでしょう。学資保険などに入ってお子さんの将来を守ってあげて下さいね。
精神的にも辛いかと思いますが頑張って下さいね。

2005.9.22 17:50 10

とうもろこし(秘密)

改行してよ!!!!!

2005.9.22 18:03 7

っていうか(30歳)

う〜ん、みんなキビシイ意見だけど・・・
でも実際、自分とこの家庭が第一じゃないですか?
自分とは血のつながりのない人のために、負担を負うのはつらいと思います。
不安になる気持ち、わかりますよ。

私なら、子供がそこそこ大きくなったら働きます!そんで、その収入は自分のものにして(もちろんいくらあるとかは内緒で)、自分や子供ののために使いますね〜。

2005.9.22 22:18 9

しをん(秘密)

もしも、自分の妹が障害を持っていたら、やはり一生面倒をみていきたい
ですね・・・義姉、義妹の場合・・・条件をたくさんつけちゃうかも・・・

障害の程度にもよると思いますが、障害者を雇うと会社としては、
給料の半分以上が補助されるはずです。リストラ者を雇った場合も
と聞きました。会社にとっては、メリットがあるかも?!
休まれるとやはり困ると思いますが、それなりのポジションしか
用意されていないのでは?
言葉は悪いですが、障害者には社会的な補助が結構あるそうで、
義妹さんも何らかの保障で生活保護を受けられてるのではないでしょうか?

義妹ということで、心狭い気持ちになるのはわかりますが、
もし自分が障害を持っていたら、と考えたら、誰かに頼っていたい
かな〜・・・金銭的には迷惑をかけたくありませんが、心のよりどころが
欲しいと思います。

2005.9.23 01:04 7

りおママ(28歳)

お気持ちはわかりますが…
もし、あなたのおなかの子供が義妹様と同じように障害を持って生れてきたとしたらどうでしょうか?
将来、上の子の連れ合いから鼻つまみ者扱いされてると思うと、切ないですよね。
兄弟助け合って生きていって欲しいと願うのが親心ではないでしょうか?
金銭的なことを心配されてるようですが、障害の度合いにもよりますが、障害者手当てってのもあったと思います。
できれば、見内になったのですからもう少し親身になってあげて欲しいです。

2005.9.23 07:20 5

***(秘密)

読みにくい文章を読んで下さった方ありがとうございます。

ジネコに投稿するのがはじめてて大変読みにくい文章になってしまったことを申し訳なく思います。

義妹のは足が悪いと言っても足をくじいたときに歩きにくくなるみたいな感じで障害?と言ってもとても軽いのです。自転車等にも乗れるし、別に杖をついて歩いているわけでもないのです。
見た目も普通です。会話も普通です。

詳しく主人から義妹のことを聞いたことがないのですが、(あまり教えてくれない)私には普通の結婚してない小姑と同じに見えます。

まったく同情しないわけではありません。
援助もまったくしないつもりでもありません。もし自分の兄弟なら援助するし、助け合いだと思うからです。

しかし、あまりにも甘えてると思うからです。
自分の足に負担になるのなら痩せれば!とか思います。車椅子になってもいいのかしら?
「太っちゃった〜ついついその辺のお菓子を食べちゃうんだよね」って笑いながら言っているのです。

義母は自分が相続でまとまったお金が入ったので、義父から離れて 義妹とマンション生活に入りました。二人で楽しく生活してます。
義父は一人でかわいそうです。

ただ私は義妹にもう少し自立して欲しいのと、主人の義母、義妹ばかりを一番大切にする気持ちが否なのです。

皆さんからのお返事を見て、もっと大変な方もいるのだな、と思いました。聞いていただけただけでも、少し気持ちが楽になりました。
少しずつでも解決できるよう頑張りたいです。

本当にコメントくださった方、ありがとうございました。

2005.9.23 12:35 7

めい(3歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top