HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > ☆★ホトホト困った同僚☆...

☆★ホトホト困った同僚☆★長いです

2005.10.18 23:29    0 12

質問者: ちいさん(38歳)

個人病院へ勤めはじめて半年になります。

看護師ではなく受付や雑務などをやっています。
出勤はシフト制なのですが、私の出勤日は殆どといって良いほど
もう一人の同僚と一緒です。

彼女は私より年上で高校生と中学生のお子さんがいます。
見た目もぽっちゃりで肝っ玉母さん系の人です。
色々はありますが人当たりはそんなに悪くない人なのです。
けれど、彼女と仕事を組んで5ヶ月も過ぎ「慣れ」が出てきたのか
ここ2ヶ月位の彼女の本当の姿についていけなくなっています。

病院では(仕事中はどこでもそうですが)私語は慎むよう指導されて
いますので、会話をするときは患者が誰もいないときに
差しさわりのない話をしていますが、彼女は暇になると私の持ち場に
チョコチョコやってきて何かと話しかけるのです。

ちなみに、受付と先生のいる診察室は隣なので先生にもお話が筒抜け
であることは彼女も知ってると思うのですが、
突然「整理前に旦那とセックスして血が出る?」とか「うちの旦那
また仕事やめて金がないんだよ」とか「昨日、家で細い蛇のような長い
ウ○チが出たよ〜キャハハ」とか..シモネタから家計が苦しい話など等
家庭を持ったいい大人がこの場で話すかな??といった内容の話を色々
言って来るのです。

相槌を打つことも出来ないような話、引く話が多く
今まで、ほどほどの距離感で付き合ってはいるのですが
この人とずっと一緒かと思うとなんか不安な気もしています。

先日は、会社帰りに「お茶してもらって良い?」言われ、彼女とは
時々仕事帰り一緒に3〜40分位の時間、お茶(コーヒー)すること
もあったので「今日は特に用事無いからいいよ」と返事しました。
すると「相談したいことがある」といわれ38年の人生経験から(笑)
「嫌な感覚」をピンと感じたので即、その願い事やらを問い詰めると
「一万円貸してくんないかなあ」ということでした。

私が育った家庭はお金の大切さ、怖さを厳しく教える家庭だったので
私自身「お金には堅実」な考えを持っています。
子供のころ父から「人の保証人には絶対なるんじゃないよ」とか
「人に金を貸すときは戻ってこないと考えなさい。貸すのではなくあげる覚悟でないとそんなことはしてはいけない」と教わりました。

だから余計に彼女の「一万円」には心を鬼にして断らなければと
思ったのです。
彼女は、「明日家の電気が止まる、ガスが止まる..」と情に訴えて
来ましたが、子供のいない我が家だって人にお金を貸せるほど潤沢では
ありませんし、なんといっても一生懸命サラリーマンをがんばってる
主人にも申し訳ありません。
「うちだって給料日までこの一万円を死守しなくちゃならないので
悪いけど力になれないわ..」と最後まで断りました。
それでも彼女は「私のキャッシュカード預けるから明日の朝にでも
近くの○○銀行から1万入金してもらえな〜い?」といいます。

本当に困って困り果てて人に借りる時↑こんな頼み方するでしょうか?
彼女はきっとこうやって借りなれてる人なんだ..と気づきました。

私は、まづ両親や兄弟に相談したら?と言うと案の定、両家からも
「もう貸せるお金は無い」と断られたという話でした。
そして、それなら先生(雇い主)に今だけ日払いにしてほしいと
状況を言ってお願いしてみたら?というと
「そんなこと言ったら私の印象が悪くなるじゃん」
「信用してもらえなくなるしさー」という仰天の返事。
(おいおい、そんなこと言ってる場合じゃないでしょ..ですよ)

しかもそれだけ困ってるにもかかわらず、喫煙も続け毎日2箱は
タバコを買っているし(もちろん旦那も)携帯も家族で2〜3万は
かかるとか言うし、居酒屋に友達と行って飲んでカラオケして
友人におごらせたよとかのたまうし..だんなはパチンコで2万すった
なんて話が普通に会話の中に出てくるし..。もうあんぐりです。
ご主人の自営業がうまくいかずに会社を整理して、ご主人も新しい
仕事に就いたという大変さは分かりますが、このような生活態度の話
を聞いていると夫婦そろってお金にルーズな感じがしてなりません。

同僚として、仕事上いい人付き合いをとは思っていますが
「仕事」と「私的な金」は別物です。

皆さんは、こんな人に出会ったときどのように対処しますか?
私の対処の仕方をどのように思われますか?
また、このようなことが合った事実を先生(雇い主)に相談すべき
でしょうか?
ネガティブな発想ですが、逆恨みされたりしないでしょうか??

経験談や参考となる意見を宜しくお願いいたします。



応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ちいさん、こんにちは。
あくまでも私の意見ですが、ご質問にお返事したいと思います。

皆さんは、こんな人に出会ったときどのように対処しますか?⇒その勤務体制なら、自分が辞めるか相手が辞めるかしかないかもしれません。

私の対処の仕方をどのように思われますか?⇒私だったとしてもお断りしますね。けどその前に、その方とお茶するほど仲良くなれないかな。ハッキリ言って彼女はあなたをナメてると思います。

また、このようなことが合った事実を先生(雇い主)に相談すべきでしょうか?⇒私なら・・・しますね。「実は彼女の勤務態度に悩んでいます。お金を貸して欲しいとも言われました」と。そして「私は辞めようかと思います」って言ってみます。十中八九、雇い主は引き止めるはずです。必然的に辞めるのは彼女の方になるか、厳重注意になるか。そこで「もし先生が注意して下さっても、その後一緒に働くのはやりにくいです」と正直に言います。普通、雇い主は彼女にやんわり退職をすすめると思います。

ネガティブな発想ですが、逆恨みされたりしないでしょうか??⇒最後に『お見舞金』として一万円をあげます。「ウチも大変だけど、これは私の気持ち。頑張ってね」って感じで。本心としては『手切金』のようなものですが、彼女は気付きもせず快く受け取るでしょう。もちろん、これは最初で最後。旦那様にはすべてを話せば理解してもらえるはずです。

参考になるか分からないのですが、ウチの兄は人あたりが優しく貯金が趣味のような人で、同僚に「お金を貸して欲しい」と頼まれた事があります。その時『お見舞金』として一万円を包んで渡して終わりにしていました。ちゃんとお金を包んで、人としての誠意を見せるのはポイントだと思います。お金はあげたものなのでもちろん返ってきませんが、一度貸してしまってどんどん金額が増えていくよりはマシというものです。感謝される事はあっても逆恨みはされないんじゃないかと思います。

一意見として心にとめてもらえたら幸いです☆★

2005.10.19 09:14 7

匿名(秘密)

ちいさん、こんにちは。

一番いいのはシフトを変えてもらうことじゃないでしょうか?
もしもそれが無理なら、その方とは仕事以外の付き合いはいっさい
やめた方がいいですね。
可能ならお昼ごはんなど私的な話になるそうな場も避けるとか。

仕事中は、雑談になったら忙しそうにしたり、席をはずすなどして
なるべく応じない方がいいと思います。雑談の相手をしていると、
ちいさん自体の評価も下がる可能性があるので。

明らかに相手が悪くても、ちいさんが雇い主に言ったことによって
その方がクビになったら、逆恨みされかねないと思います。相手の
方がちいさんより長くその病院に勤めていたとしたらなおさらです。

私は、たとえどんなに親しくてもお金の貸し借りはしません。
食事にいってお金が足りなくてちょっと借りる・・・とかは別です
けど。
お金を貸すなら、あげるつもりで貸せ、といいますよね。
お金にだらしない人は、一度お金を貸すと何かと理由をつけてまた
貸して〜!って言いますよ。気をつけてね。

2005.10.19 09:19 10

maple(秘密)

断って正解です!
そういう人は人からお金を借りては遊んでしまう病気ですよね。

昔そういう彼と付き合っていました。
友達の兄も 私の親戚にもいて3人知っていますが
その同僚の人もみんな共通しています。

本当にお金がないならパチンコなんてできないし
タバコもすえないはずですよね!!
なのに人に借りてまで遊んでいます。
美味しいものを食べたり一切節約していません。

みんなに借りていてもう返せないだろうし
お金を貸すと本当に戻ってきませんよ。
一度貸すとどんどん甘えてくるのが特徴です!


特に他人なのだから 可哀想な同情話をされても
貸す筋合いは全くありませんよね。

私も姉も親切心からお金をかしてしまいましたが
ひどく嫌な目にあいました。
お金の事は一番大切な問題ですから
他人には絶対貸してはいけないですね・・・

返す当てがあると言って
そういいつつズルズルと延ばしなかなか返ってこないのも
特徴でした。

お金だけは頼らないで 絶対協力できないとはっきり強く
念を押したほうがいいですよ。




2005.10.19 10:15 7

ぱーる(33歳)

こんにちは。困りましたねぇ。私なら「親が貸してくれないものを、他人の私は貸せないですよー。第一『親が死んでも他人に金貸すな』がうちの家訓なんです」とでも言う。嘘も方便。ただ、雇い主には言わないかも。後々面倒なことに巻き込まれそうだから。

逆恨みされるかどうかはわからないけど、少なくとも自分の恥をそんなふうにあっけらかんと他人に話すような相手だから、主さんに断られたらまた次の人をターゲットにしそうですけどね。そうやってどんどん信用してくれる人がいなくなってサークルが狭まっていく人生を送るんですよ、きっと。

2005.10.19 11:08 7

りん(3歳)

こんにちは。

大変ですね。お気持ちお察しします。私も結婚前に
スレ主さんと同じ職業をしていました。レセの時期は
目が回るほど忙しいですよね。

お金の貸し借りの件は、スレ主さんが正しいと思います。
うちの両親も同じような感覚の持ち主で、耳にたこ
ができるほどお金にはうるさく言われました。
そのお陰かお金のトラブルは一度もありません。
幸い「貸して」と言ってくる人もいませんでした。

絶対に絶対に、貸してはだめですよ。100%返っては
来ないと思うし、いいカモができた、と何度もよって
来られます。明日ガスが止まるような生活の人がなぜ
パチンコなどに行けるのか不思議でしょうがないです
が、そういう人はずっとそんな生活を続けていくんだ
と思います。

直接的な被害(仕事をサボるとか)がないなら、雇い主に
相談するのはやめといた方がいいと思います。逆恨みされ
て怖い思いするかもしれないし、これは私の個人的な感覚
ですがお医者様って忙しいから余程のことじゃない限りは
相談にのってくれないと思います。「相手にしなかったら
いいんじゃない?」で終わりだと思います。

私語はよくないことですがまったく一言も話さないなんて
重苦しいので、ちょっと相槌をうつだけとか、シモネタが
イヤなら「恥ずかしいからやめてくださいよー」ってやわ
らかく言ったら角が立たないと思います。

仕事帰りのお茶は、「最近旦那の帰りが早い」とか「義両
親の具合がよくない」とか嘘も方便で、断り続けたらいい
と思います。仕事中さえぎくしゃくしなければ、そこまで
深い間柄になる必要はないと思います。

とても真面目なお人柄がうかがえました。あまり考えすぎ
ずうまく交わしていい距離が保てたらいいですね。
がんばってください。

2005.10.19 11:32 8

ザッハトルテ(26歳)

もしあなたが寄付するつもりなら話は別です
が、お金は絶対に貸してはだめです。
その同僚が借金を返さない人だから、身内にも
お金を貸してもらえないのだと思います。

私なら、私から先生に相談は持ちかけませんが、
シフトを変えて欲しいとお願いはしてみます。
その際、先生が理由を訊ねてきたらやんわり言うかも
しれません。

私も20年以上の付き合いがある大親友に、
1週間100万円貸して欲しいと頼まれ
貸したことがあります。
もちろん彼女を信じていました。
ですが期限を過ぎても連絡が無く、大親友とは言え
正直不安り自ら彼女に電話しました。

結局数日遅れてお金は返ってきましたが、それ以降、
どんなに親友が大切とは言え、大金は二度と貸さない
と肝に銘じたのを覚えています。

お金って人を信用する心さえ失わせてしまうのですね・・・。

しかしその方、下品な人ですね〜!
逆恨してきそうな人に思えてなりません。
気をつけて下さいね。

2005.10.19 15:16 5

シャンベルタン(30歳)

私も 絶対貸したくない派です。 貸すならあげると思えって言われてます。同僚となると仕事も一緒だし言いづらいかも知れませんが 断った方が良い!!

借りなければ生活できないような生活してる本人が悪いですよ。同情してもお金が自然に生まれてくるわけじゃ無いですからね。

私の経験は 中学時代に友人だった子がある時会社に連絡してきて【数年前突然】助けて欲しいっていきなり言われて 私はさっぱりわからないし 助けられないけどなに?と聞いたら 会社まで来たんです。
彼女は 離婚して実家に戻ったら妹がサラ金借りてて取立てがきてて妹は逃げてしまい 家にも居られないから・・・こんなの 私に助けられるわけが無い!!
数万円借りたいとのこと そして家に泊めて欲しいって。10年近く音沙汰無いのにこんなことできるわけ無いじゃん。ほんとに腹立たしいけど 彼女も直ぐに使える現金も無く私は10000円だけ貸して借用書も書いてもらったけど 数日後に 実家にもきて又貸して欲しいって (ふざけるな!!)いくら借りても足りないでしょ! その後 返して欲しい時に 彼女に連絡とれず 私は結婚して実家を去りそのままです。

金の切れ目は縁の切れ目と思いました。

2005.10.19 15:35 6

匿名(3歳)

私なら多分変な人だな?
と思った時点でシフトを変えて
無理なら仕事の内容以外は口を聞きません。
ちいさんと同じくお金は貸しません。
先生にすぐに言います。
せっかくの職場が毎日その人のせいで
働きにくくなるなんて・・・
私も13年歯科医院で働いていました。
(去年で不妊治療のためにやめました)
後半先生以外はA子のみで
A子とは全然あわなくて8年間我慢し続けました。
先生が女医でA子についてよく相談にのってくれた
おかげだと思います。

割り切って相手とうわべだけの職場だけの
付き合いをするのがいいと思います。





2005.10.19 21:11 5

あい(30歳)

私なら絶対貸しませんよ。
一度貸したらきっとまたありそうで…。

2005.10.19 21:50 5

しゅしゅ(31歳)

私の母がまだ働き始めてまもない時期(1ヶ月くらいだったかな)にいきなり5万円貸してと言われて困っていました。

もちろんそんな大金母は持っていなかったので(母が借りたいくらい生活に母は困っていました)断りましたが、しつこく1万円でも何回も言われ結局上司に相談したみたいです。やはり職場ではお金の貸し借りは絶対しないように約束事があったみたいですが、その人は忘れてしまっていたのでしょうね。昼間からご飯の時にビールを飲んだり宝くじを頻繁に買ったり何かと高級なお菓子などをくれる人だから、気前のいいお金を持っている人と母は最初思っていたみたいです。

一度貸すときっとずるずる貸して一生返ってこないと思うので断り続けたほうがいいと思いますし、やはり他の同僚や上司に相談するのが一番ですよ。

2005.10.19 23:17 5

らんらん(秘密)

私だったらそんな相手とお茶なんて絶対しません。
お金も絶対に貸さない。

話しかけられても
「ふーん」とか「そう・・」とか「さあ・・」とか
その話題には一切触れないほうがいいですよ。

それでもしつこく話しかけられたら無視。

とにかく外では他人!
お金のことをまだ言うようだったら先生に相談してください。
仕事になりませんもの!
きっと解雇になるでしょう。

とっても失礼でどうしようもない人間ですね、その人!
私だったらキレてるな。
社会人として失格。
かかわらないようにしてくださいね!

2005.10.19 23:18 4

ようこ(31歳)

匿名さん、mapleさん、ばーるさん、りんさん、
ザッハトルテさん、シャンベルタンさん、匿名さん、
あいさん、しゅしゅさん、らんらんさん、ようこさん、

貴重なお話やアドバイスを有難うございます!
お金の貸し借りについて皆さんが私と同じような感覚を
持っていると知ってホッとしました。

ジネコを見ていていつも思うのはここに集う人たちは
物事を立体的に見る事ができ、社会的モラルが高い人たちが
ほんとに多くいらっしゃいますね♪

ところで、同僚とは以前同様ほどほどの距離感を保っています。
ご意見の中にもありましたが、仕事中全く無視して仕事をする事は
不可能なので最低限の話しと仕事上の人間関係のバランスを
考えながらやっています。

アドバイスにもあった仕事帰りの「お茶」の件は
こういう事があった以上当分なんとか言って断るつもりです。
金曜日も帰りに「お茶」今日はしないんですか?と
言われたので(←ほんとに性懲りのない人でしょ。お茶代貯金しろっ)
「旦那の帰りが早いから」とやんわり断りました。
彼女の姿が解るまでは、一同僚として仕事上の話しや世間話を
お茶の時にしていたのですが、これからは一切辞めようと思います。

先生への報告は、主人とも話しましたが今回は見送る事にしました。
彼女と話した時も、彼女の家が法的手続き中であると聞いた事は
他の同僚や先生にも私は言ってないわよ。と伝えているし。
だからこそこれから同僚に金を借りるような事を謹んでほしい旨の
話しを多少オーバーに言ってあるし。
これだけ言ってまだ無心癖が出るようであればその時に報告しよう
と言う事にしました。

内科はこれからの時期が忙しくなるので、彼女とは当分同じシフト
のままですが、今のパートだと給与が稼げないとも言っていたので
早く他の仕事みつけてこの病院を辞めてくれないかしら?
と願う毎日です^^


2005.10.22 09:38 6

ちい(38歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top