HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 赤ちゃんがほしい理由

赤ちゃんがほしい理由

2001.12.6 22:24    0 27

質問者: shimaさん(29歳)

私は妊娠を望んで1年が経ちました。

毎日基礎体温とにらめっこをして、期待して裏切られてを
繰り返していますが、なぜここまでして妊娠を望んでいるかを改めて
考えたのです。
と、考えてみると周りの目をきにしているだけ?ともとれるんです。

例えば・・・
1.もうすぐ30歳だし。
2.親戚から「まだなの」と言われる(実親や義理親は言いませんが)
3.同じ頃に結婚した友達も励んでいるので競争ぎみ
4.今はまだ子供がいる友達が少ないのですが、これから結婚する友達が
 先に妊娠したらちょっと辛い
5.大好きな主人との分身に会いたい

etc・・・です。5以外は周りの目ですよね。
このような考えで妊娠したらお腹の子はかわいそうですか?
皆様はどのような気持ちで毎日毎月頑張っているのでしょうか。
しかし、基礎体温を計って、排卵日を狙って、生理予定日近くになると
ドキドキするのが癖になっています。

この間、主人に妊娠について聞いたところ「焦ってはいない。できたら
嬉しいけど。ちょっと焦りすぎだよ」と言われ、ほしい理由がこんな情けない理由なのに「だってほしいんだもん」と反論してしまいました。
(この理由を言ったら主人もガックリするでしょう)

これを読んで気分を悪くした方がいたら申し訳ございません。
もしできましたらみなさんの理由教えて下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

5番の理由があれば十分でないでしょうか自分自身で理由をあとからつけてプレッシャーになっていませんか。

まわりの目にしても年齢を気にしたり友人が妊娠したりとかあせってしまうのはみんな同じですよ。あまり気にしないでねストレスになるから。

基礎体温と排卵検査薬とでの自己流のタイミング法なのですか?
抵抗はあるかもしれませんが自分の経験からいって少し排卵日にずれがありました。
婦人科にいってタイミング指導してもらうとかカウンセリングしてもらったりするといいのでは?
私の場合は不安材料が専門家の話をきくことで解消されたので。
妊娠にもっとも近道になるような気がします。

2001.12.8 15:31 11

you(37歳)

初めまして。ともと申します。
私は妊娠を望んでから2年半たちました。

私が赤ちゃんが欲しいと思った理由は友達(未婚です)に言われた「不妊症なの?」という一言からです。
その前から子作りには励んでたのですが、なかなかできなかったので、とても傷つきました。

そしてもうひとつ。
あとから結婚した友達に、次々と子供ができたからって言うのもあります。
正直、辛いです。
でも、きっといつか妊娠できると信じていたいと思います。

「このような考えで妊娠したらお腹の子はかわいそうですか?」
と書かれていますが、そんなことないです。
どんな理由にしても、欲しいものは欲しいんだもの。
shimaさん、一緒に頑張りましょう!!

2001.12.8 16:01 14

とも(秘密)

こんにちは、私ももうすぐ30歳です。5月に流産して
次の妊娠めざして2回撃沈、そろそろ3回目の挑戦、と
いう状況です。私もshimaさんと同じような事をよく考え
ますよ。基礎体温つけて排卵日予想してがんばって生理が
くると落ち込む、まだ2回しかがんばっていないけど毎日
色々考えて疲れます。最近は「流産してなかったら早めに
里帰りして、出産準備してただろうな」とか思ったりして
余計自分を落ち込ませたりして・・・。1〜5は私もあて
はまりますよ。私の場合はそれに加えて、一回流産したか
ら余計に早く赤ちゃんを、と焦ってしまうのではと自分の
事思うんです。結婚してすぐ妊娠したので最初はとまどっ
たんです。でも、病院でエコーで見て、不思議と自分の中
にいる生命を愛しく思って毎日毎日話しかけてたので、い
なくなった後はすごい喪失感でした。だから、今私が次の
妊娠に向けて焦ってイライラしてるのは、あの幸せだった
時を早く取り戻そう、早く自分が元気になるために次の赤
ちゃんを、ってことになってしまいますよね。
主人は「おまえは考えこみすぎ」っていつも言ってますが。
それと、主人は子作りに関しては何も言わないけど、会話の
中で「子供ができたら〜だし」みたいな事はよく言います。
その度に「本当は早く子供欲しいんだろうな」と思い、早く
喜ばせてあげたいなぁと思います。
shimaさん、たぶんお互いに色々深く考えすぎなんでしょうね。
元気だして一緒にがんばりましょうね。

2001.12.8 16:20 13

きみどり(29歳)

shimaさん、こんにちは。
結婚1年半のほのかです。今年の7月から不妊治療をしています。
私も同じような気持ちなので思わず、カキコしました。

友人はまだ未婚者が多いので気になりませんが、職場が問題です。
私自身、主人と同じ職場で共働きなので会社の上司やパートのおばさんに『まだかまだか』といつもチクチク言われます。本当にしつこく言われます。そのせいで、いつも気ばかり焦っていました。そうなると、夫婦生活も子作り目的のためだけになってしまい、余計に悪循環に陥りました。

だから『こんな精神的にも不安定な状態ではダメだ!』と自分に気合を入れて、仕事にも家事にも何事にも集中して取り組みました。時にはケーキを焼いて主人と食べたりしました。
少しして、不思議と気持ちにゆとりができるようになったことに気づきました。以前より周りが気にならなくなったように思います。「気にするな」なんて無理だけど、体を動かしたり、大掃除をしたり、とにかく『意識をそらすこと』ならできるんじゃないかな。

女性の身体はとてもデリケート。些細なストレスにも敏感です。1〜5のどの理由でもshimaさんが『子供がほしい』と思うなら、それでいいと思います。だって、それが素直な思いだから。

ほのかも早くほしいです。只今、高温期8日目です。今期は初めてクロミッドを服用しました。相変わらず、生理予定日までは基礎体温表とドキドキの毎日の連続ですが、いつか妊娠できる日まで頑張ろうと思います。

2001.12.8 16:56 9

ほのか(27歳)

今、妊娠中のみずなです。
確かに、欲しい理由って考えると思いつきませんよね。
私も、周りの目を気にしてという理由がほとんどかな。
でも、どんな理由にせよ「欲しい」気持ちがあれば、赤ちゃんができれば自然と愛情に変わって行くと思うんです。私もそうでしたよ。体も心も妊娠することによって母親に変わって行きます。shimaさんとおなじように考えてる人って結構いると思いますよ。
「このような考えで妊娠したらお腹の子はかわいそうですか?」
こうやって、悩んでいる時点でもう立派なママとしての愛情が出始めていると思います。
頑張ってくださいね。

2001.12.8 17:42 10

みずな(24歳)

shimaさん。こんにちはぁ。

こうやって、改めて『赤ちゃんが欲しい理由』って聞かれると
考えちゃいますねぇ。。。
私の欲しい理由はshimaさんと同じかな?ってのが1つだけ。

☆私的には年齢はさほど気にしてないけど
 主人が30歳過ぎてるので早く欲しいとの事。

でも、私が欲しい理由は主人の為だけではなく
早く主人と子供と楽しく遊びたいです☆
成長してくれば楽しい事ばっかりではないのは分かってます。
でも、私はずっと頭の中でイメージしてる事があって
それは。子供と一緒に笑いが耐えない仲良し家族です♪
主人も私も子供は大好き☆
人の子供でも可愛く、遊ぶのが楽しい位だから
我が子が生まれたらきっと二人ともべったりでしょうね☆
早くそんな暖かい家族になりたいな♪
っていうのが私の『赤ちゃんが欲しい理由』かな?

shimaさんの理由を見てチョット悲しいですね。
5番以外はshimaさんの思う通り他人の目を気にしてますね。
特に3番・4番は私にはチョット理解できず???でした。

人それぞれ欲しい理由は違うんだと思いますが
shimaさんの欲しい理由だけを見ちゃうと
とにかく赤ちゃんができれば世間の目を気にせずに済む。
って印象でした。
今妊娠したら赤ちゃんがかわいそう…とまでは思いませんが
生まれてきた赤ちゃんとうまく接する事ができるのかな?
って思っちゃいました。

偉そうなこと書いちゃいましてごめんなさい。
うまく文章で表現できないけど
今はご主人様が焦っていないなら
もうチョット気を楽に過ごしてみては?って思います。

2001.12.8 18:06 7

はな(25歳)

私の家もそうです。
 そんでもって主人と話し合いました。主人いわく「男も子供が欲しいけど、
おんなの人と同じように子供できないのが自分かも・・怖いと思ってしまう」とのこと。なので「子供が欲しい」と言われると不安でHができなくなるそうです。それを言われて、益々私は主人の子供が欲しいと思ったし、またのんびり信じて待ってもいいかなとも思いました。
 アドバイスになりませんでしたが、ご主人との子供が欲しいという理由だけで理由は十分ですよ。全然普通の考えです。思いつめないでくださいね

2001.12.8 18:36 9

べっち(25歳)

 shimaさんこんにちは。 私も前にずっと欲しい欲しいって思い続けているうちに同じようなことを考えていました。私の場合は30歳までは1番と2番が理由の大きなウエイトをしめていましたが、30歳を超えた今は5番以外の理由はありません。外の目なんて今は何とも思いません。自分と旦那の遺伝子を組み合わせた子供が欲しいのです。(なんか化学的な?言い方で変。)
それと私は一人っ子で父親がいないので母は一人暮らしです。だから自分の赤ちゃんを抱っこさせてあげたいのです。(最近実家の向かいに子供が生まれてあんまり好きじゃない子の赤ちゃんを抱っこさせられたって聞いて余計にね。。。)私の場合はこんな感じです。

2001.12.8 19:14 8

riyo(31歳)

 はじめまして。チョコミントです。
率直に、shimaさんて可愛い人だなあって思いました。私も妊娠目指して半年、タイミング図って半年です。子供の欲しい理由は、shimaさんの「1〜5」全て当てはまります。(私も30までに一人は欲しい)特に5番目が強いですね!!でも周囲の目を気にしている、それが結構なストレスになっていることも事実です。この前なんて職場で最近結婚した方がいるのですが、他の人に「さあ、先に子供作られちゃうぞっ」なんて言われてしまいました。子供の話になって私が喋ると「自分が妊娠しないからって・・」な〜んてことまで言われています。ほんと、無神経な人がいるものです。悔しいかな、その人たちの言葉をまともに受けてる自分も事実。サラッて聞き逃すことができない。
 きっとうちの主人も、私が他人と比較している事がわかったら怒ると思います。でも主人も会社で「まだか?」って言われてるんですよね、きっと。毎月撃沈するたびにむなしいんだけど主人に「ごめんね」って謝っちゃう。(ペシッ‘と叩かれますが・・・。)
 shimaさんが周りと比較してしまうことは仕方ないと思います。でもそれが体に悪影響にならないようにお互い気をつけたいですね。無理かな・・・
 「1〜4←5だからこそ」だと思います。
 新しい命が宿ったときのこと、想像してみてください!!なんて素敵なことなんでしょう・・待った分だけ喜びも大きいですよね。
 なんだか、お返事になってないようですが、私も周囲と比較しちゃってる、おまけに結構なダメージ受けている者です、しかし何よりも大好きな人との新しい命が欲しい。だからよけいあせっています・・・。

2001.12.8 20:19 7

チョコミント(秘密)

しまさんこんばんは、ココです☆
お気持ちとても良くわかります。
私も以前は「なんでこんな辛い思いをしてまで子供が欲しいと思うのか」っていつも自分に問いかけていました。
しまさんがおっしゃっていることすべてが私にも当てはまり、随分悩んだこともありました。周りからのプレッシャーももちろんあるけれど、よく考えてみてもこれと言った理由がはっきりしませんでした。でも、子供が欲しいって気持ちに理由なんているのかな?とふと疑問に思いはじめたんです。
「欲しいから欲しい!」でいいんじゃないのって。
好きな人の子供が欲しいって自然なことだし、女性の本能でもあるのかなって。奥深く考えたらキリが無いですよね。
そう思えるようになってからは随分気持ちが楽になりました。
だからしまさんもあまり焦らずに頑張ってくださいね。
そしてお互い1日も早くこうのとりがやってくるといいですね。



2001.12.8 20:33 6

ココ(30歳)

私と余りにも状況が似ていますね。年齢も今の状態も・・・。
私も自分と旦那の子どもに会いたい!って気持ちがあるのも本当ですが
年齢的な面や、周りからの期待などが理由の一つになってます。

でも、なぜ欲しいのか?という疑問を正直に自分の心の中を見つめている貴方を偉いと思います。私もハッとさせられました。命を一つ生み出すってことは大変なことですものね。

子どもを生んでない私にとって「子どもの意味」って言うものも
半分以上が想像するだけのものです。
だからこそ、生んでみたいと言うのもあります。
貴方が子どもが欲しい理由が全て「周りの目」を気にしているからだとすれば問題もあるけれど、ちゃんと「旦那さんと自分の分身がほしい」という気持ちがあるんですもの。きっと大丈夫だと思うんです。

私もそうですよ。
子どもを生んだ喜びを想像する事はあっても、本当の喜びは生んでからじゃないと分らないだろうなって思います。
子どもを生んだ幸せが生んでからじゃなきゃ分らないなら、
「旦那様と自分の分身がほしい」って理由一つあれば十分じゃないですか?
例え、他に余計な欲が付随していたとしても。。。

私も結婚1年半。子作り初めて1年ですが、中々できません。
お互いに頑張りましょうね。

2001.12.8 20:43 6

のん子(29歳)

こんばんわ

お気持多少ですがお察しします。
確かに、理由が曖昧かな・・・とは思いました。(気分を害してしまったらす
みません)
「親戚がうるさいから」「友達が産んだら辛いから」
以前にも違う相談で書きましたが、子供は競争ではないんですよ。
確かに、周りからは急かされる事もなくなりますが、そんなに周りを気にし
てばかりいたら「次はまだ?」と聞かれる事もでてくるだろうし、また(周
りがうるさいから)と二人目をがんばって、子育てもして・・・って何もかも
「周りが・・・」になってしまいますよ。

私が思うに、理由なんて特に無いんですよ。
あえて言えば、それは「女に産まれたから」です。
子供を産む事は、女性にしかできません。産まれ付き身についている「想い」
なのだと思いますよ。
結婚してなくても、彼がいない人でも「子供が欲しい」と思う人は沢山いるん
ですから。
話し合いをするときも、↑のような理由だったら言わない方が旦那さんの理解
も得られるのではないでしょうか?
「女に産まれたから、1度でいいから子供を抱きたい。自然に産まれて来る
のが理想だけど、ダメなら色んな努力をしたい。それでも産む事が無理だと
わかったら、2人だけの人生を考える。だから、今は辛くても努力をしたい」
こんなので、どうでしょうか?

2001.12.8 21:23 6

神威(23歳)

私の場合は全くshimaさんと同じ理由になります。
30歳というひとつの節目が1番の壁になってますね。
多分それを過ぎれば少し落ち着く・・・かな?
29歳が少し微妙な年齢だから・・・???
と、勝手に思い込んでます。

お互いがんばりましょうね。

2001.12.8 21:57 6

ひな(29歳)

shimaさんへ

私も最近そんなことを考えていました。

実は8月に流産してしまい、その時は一日も早くと望んでいたのですが、
命の大切さ、育てる難しさ、そして今の生活を手放す寂しさなど、自分勝手な思いもあいまって、なぜ子供を作るのか?その理由を真剣に考えてしまいます。

しかし、身体は正直者で若い出産とそうでないのでは、大きく違いがあるそうです。でも、しっかりとした考えを持っていないと子育てはできないだろうから、私もしばらくは気長にのんびりと妊娠を考えて生きたいなぁっと思います。
でも、このままできなくても主人と楽しく暮らしてもいいかなぁ・・・
なんて考えてもいます。それを受け入れるのも大切なことのような気もしますし。
お互い周りに振り回されずいい人生を謳歌しましょうね!

2001.12.9 10:29 5

のりぴー(32歳)

shimaさん、こんにちは、私もshimaさんと同じ考えを持っていた時が
あり、似ていたのでレスしました。
私の最初の妊娠は同じ職場にいたコが妊娠し、私はそのコが妊娠する前に
そのコと子供の話をしました。そのコは私に「赤ちゃんほしいですか?」と言われその時私は「うん、もちろんほしいよ」と言いました。そしたら「私は別にほしくないなあ、だって自分の時間はなくなるしダンナがいればいいや」と言っていたので私は「私はほしい、だって大変なのは分るけど将来さ、子供が
大きくなって結婚して家を出る時がくるでしょ?寂しいけどたまに帰って来てくれる楽しみを持ちたい、歳をとってもしダンナの方が先に亡くなって一人ぼっちになった時・・・」なんて気がはやい事をいってました。その時は純粋にそう思っていました。でも時間が経つにつれ(私は最初の妊娠の時流産してしまいました。)私のすぐそばでは同じ妊娠したそのコはもう6ヶ月に入っていてはっきり言って複雑だしあせりました。そして私の周りには4人も妊娠した人が・・・そして私は2度目の妊娠の時(やっと追いついた・・)と不謹慎にも思ってしまったのです。そしてまた流産してしまいました。きっとこんな考えだから赤ちゃんもきてくれないんだなと思いましたがやはり気持ちは正直というのでしょうか・・どうしてもあせってしまい周りではどんどんお腹が大きくなるのをみるとはっきり言ってつらかったです。その時にふとそういえば何で私はこんなにあせる必要があるのかな?と思いました。周りは周り、自分は自分って考えればいいのに・・先を越されてくやしい思いをしているだけなのでは?と思いこのままではいけないような気がしてとりあえず一人でゆっくり考える時間がほしいと思い会社を辞め0からスタートする気持ちを持とうと思いました。今はかなり落ち着いて周りの出産報告を聞いても複雑な気持ちにはならず本当に心からおめでとうと思える様になりました。そして今私は本当に赤ちゃんがほしいと思っています。きっとこの気持ちが本当の気持ちなんだと思っています。shimaさんも本当に自分の赤ちゃんがほしい・・と心から思った事はありませんか?1度でもあったのならきっとそれが本当の気持ちなんだと私は思いますよ。お互いにがんばりましょう。

2001.12.9 12:24 9

なっきん(秘密)

まったく同感です。私の気持ちと100%一緒で、驚きました。私も、未来を予想しても、赤ちゃんが5歳ぐらいになる姿まで。子供って、成人するまでは本当に親の責任できっちり育てないといけないのに、そこまで深く考えて妊娠を望んでるかというと自分でも疑問です。赤ちゃんは欲しいけど、子供が欲しいのか?って聞かれると・・・・・です。
私も、排卵期の1週間ぐらいは、毎日、落ち着かず睡眠も浅くなってしまいます。
でも、20代のころには、赤ちゃんのことには興味もなくて、そのころのことを考えると30代になって自分にも母性なるものがでてきたのかなーって考えてます。

2001.12.9 12:32 8

みー(34歳)

こんにちわ!なんか、ひとごとと思えず書き込みしました。
私は結婚して、3年目のいちごと言います。結婚して、1〜2年は夫婦二人と思い、避妊してました。今年に入り、親戚の子が赤ちゃんを産んだり、友達に赤ちゃんできたなどという話をきいてるうちに、私もほしいなという気持ちになってきました。でも、今度は主人が子供はほしいけど、仕事のストレスなどで、そのような気がおきないらしく、半年以上仲良くしてません・・    
結婚3年目になると、子供はまだ?と聞かれることも多くなりました。主人とは年も離れていることもあり、親戚にも言われるし。つい最近、結婚した兄の所に子供ができたそうです。うれしいのと反面、微妙な感じです。
このようなことが続きくと、私って周りのために子供が欲しいのかな?とおもってしまいます。自分が望んでほしいのはほんとなんだけど、それだけじゃないのかなって。でも自分の気持ちに、周りの気持ちがくっついていると思うと、ちょっと気が楽じゃないですか?周りがどんなに早く作ったほうがいいよっと言っても、周りの人たちの為に作るわけじゃないもん。育てていくのは自分達だし。焦らず、自分達の為に気長に頑張りましょう。
お答えになってないかもしれませんが、お許しください。。

2001.12.9 16:51 7

いちご(秘密)

こんにちわ。shimaさんの気持ち、分かるような気がします。私は現在妊娠中ですが、妊娠するまでの気持ちはきっとおんなじ感じでした。私よりも後に結婚した親友が妊娠した時は、本当にショックで素直に「おめでとう」が言えなくて、泣いてしまったりしました。
 「こどもがほしい」っていう気持ちに真剣に向き合っているShimaさんは、とても真面目で誠実な方だと思います。周りの目を気にしてしまうのは誰でも一緒です。年齢のことも、友人と張り合ってしまう事も、それはすべてShimaさんが「妊娠」を望んでいるからこその結果ではないでしょうか。
 「こどもがほしい」っていう気持ちにもっと自信をもって大丈夫ですよ。妊娠希望中は、とてもつらいことも多いでしょうけど、そういう期間を過ごした人は、すぐ妊娠できた人よりずっと他人に対して思いやりのある人間に成長できているだろうし、そこまで望まれて授かった子供はとっても幸せになれるはず。
 応援してますよ。優しいダンナ様もいることだし、きっと大丈夫!
すこしでも、Shimaさんを励ませてたらいいな。

2001.12.9 18:27 8

ららら(秘密)

shimaさん、こんにちは。
shimaさんの投稿を読んで思わずお返事しちゃいました。実は私も29歳、不妊暦約1年、周りからのプレッシャー等ほんとに状況が似ていたからなんです。そして状況だけでなく、気持ちの面でも思わず「ドキッ」とさせられるものがありました。
 あと私の場合、「妊娠して早く出産退社したいから」って理由もあります。今でも辞めたいんですが、治療中でもありますし、経済的なことも考えるとなかなか・・・。はっきりいって不純というか、こんなんでいいのかなぁって思う事もありますよ。
 あと、私の周りには順調に結婚・妊娠してる人が多く、競争というより、取り残されているような感じです。でももし友達より早く妊娠してたら、一体私は妊娠できずに悩む友達に対し、どう接したらいいかわからなくなってしまうかもしれないってなって思ったんです。もし順調に妊娠してたら、(今の自分も含め)こんなに大勢の方が悩む「不妊」に全く気付かずに無神経になっていたかも知れない。そう思ったら、何となく吹っ切れてしまったんです。

 もちろん1日でも早くおめでたになりたいなーとも思いますよ。でも私達夫婦には私達のペースがある。だからshimaさんが5番目に挙げたような気持ちがあるのなら大丈夫ですよ!赤ちゃんができるまでの間、大好きなダーリンとの生活を満喫しましょうよ♪
 きっと3人で明日を迎えられる日が来るって信じて一緒に頑張りましょう!

2001.12.9 20:31 8

凛子(秘密)

shimaさんはじめまして。ちこたんと申します。
赤ちゃんが欲しいと言う気持ちに嘘がなければ、理由なんて不順でもいいと思いますよ。
言葉は悪いかも知れないけど、なんだかんだ結局のところは、親のエゴで産んでいる様なものかも知れないし。要は、理由はなんにしても産んだ後が肝心で
子供が生きている喜びを感じてくれれば良いのではないでしょうか?
確かにご主人の言うように焦らなくても良いとはおもいます。が、女性には子供を作る期限があるのも、また厳しい現実です。焦る気持ちはすごく良くわかります。私も年齢は結構気にしてたし。
「だって欲しいんだもん」今はそれでいいと思います。私だってそんなすばらしい理由なんてないですよ。姉や友達の子供を見て「かわいなぁ自分の子だったらもっとかわいいのだろうな」が欲しいきっかけでした。あんまり変わんないでしょ?だから気にしないで頑張って。

2001.12.9 22:24 7

ちこたん(31歳)

shimaさん、はじめまして。私も最近おんなじこと考えてました。「ふたりの子供」がほしいのか、「妊娠」がしたいだけなのか・・・。って。主人からはやっぱり、「あせらずに待とうよ。」と言われます。私たちは付き合い始めてからかなり長いこといっしょにいます。結婚してからも3年は二人の生活を楽しみました。それで思ったんです。今までも、子供がいなくても幸せな毎日だったなー。子供がいたら、きっともっと幸せなのだろうけど、一番はこの主人と一緒にいられることが一番の幸せなんだなー。って。だから、私もあせらずに今は二人分の幸せをもっと大事にしようって。それで、基礎体温も測るのを休むことにしました。このところ「子供がほしい!」で頭がいっぱいになってしまっていたので、しばらくは主人への愛に心を傾けようかな(笑)。と思っています。

2001.12.9 22:54 7

ぴか(28歳)

わたしも、あかちゃんつくりだして、一年になりました。
わたしは、結婚して、すぐ、赤ちゃんがほしくて、がんばってるんですが、いつも、規則正しくきてしまう生理のたびに、おちこんでます。
わたしも、あかちゃんが、欲しい理由は、やはりだんなとのこどもがほしいことと、家族がほしい、そして、早く、孫をだかせてあげたいってことです。
やっぱり、周りの目は、すごく気になるのが、正直な気持ちですよ。
友達に先をこされたり、幸せそうな、家族づれをみたり、まだかまだかというまわりのこえ、かなり、精神的のおいつめられます。

みんな、あたりまえのようにできて、ほんと、うらやましく、いろいろかんがえてると、なんだか、みじめな気持ちになっちゃいますよ。
結婚してから、ずっと、あかちゃんのこと、毎日かんがえてて、泣く日々がつづいています。
いつに、なったら、出口がみつかるのか、とても不安ですが、今月は、焦る気持ちもありますが、すこし、やすんで、来年また、がんばりたいです。
しまさんも、2年目がんばろうね。
欲しい理由なんて、ほんと、なくていいとおもいます。
、理由なんてなくても、自分の赤ちゃんにただ純粋にあいたいだけですもの。

2001.12.9 23:04 7

きき(秘密)

shimaさんはじめまして★
赤ちゃんが欲しい気持ち痛いほどわかります。
結婚して1年ちょっとになるんですけど、結婚した時からずっと赤ちゃんが
欲しいって思っています。
私の周りの友達も結婚して次々に子供ができています・・・。
報告を聞くだけで、内心焦って!
両親にも孫を早く見せてあげたいですけど、なかなか頑張っても毎月生理がきてしまいます。
やっぱり周りの目は気にしてしまいますよねっ。
でも、子供が欲しい理由なんてないと思いますよ★
ただ、子供が欲しいだけ。(^-^)
一緒に頑張りましょうね★

2001.12.10 12:01 7

オツ(秘密)

私も今、shimaさんと同じ状況です。
それでレスしました。

とくにまわりの目が一番のポイントで、
私の場合6月に超初期流産をしました。
それまでは、子供が嫌いで一生欲しくない。と思っていました。
(その妊娠はたまたま出来ただけです)

けど流産を機会に欲しくなり、一回目の生理後から
子作りをしましたが、全くできず基礎体温を測ったら
高温期が短く不安に思い10月から病院へ通っています。

けど、それでも出来ず、最近は以前ほど子供が欲しいというより
妊娠したい。という目標の方が大きくなってきているし
またもう結婚して1年経つのに子供が出来ないという世間の
目が怖いのです。

またshimaさんと同じく4の、これから結婚する友達に越される
のが一番で、私は超イヤな人間だけど友達には
「まだ子供は欲しくないんだ!」と嘘までついています。
だからもちろん病院にも行っている事は内緒だし
旦那にも誰かに聞かれたら、同じく答えてね。と頼んであります。

同じ頃に結婚した友達が子作りを頑張っているとか
出来たと聞くとかなり落ち込み、必ずと言っていいほど
その夜は主人の胸で泣かせてもらっています。
また人に話しを聞くのも不安で最近では聞かないようにもしています。

自分でもこんな生活がイヤだと思うし、もし出来ても子供が
こんな気持ちで出来た子はかわいそうかな?と思う時もあるけど
今は仕方がないかな?と思っています。
だって押さえようと思っても無理じゃないですか?

けど私は今まで話した気持ち全てを主人に話してあります。
例えば子供が欲しいというより妊娠をする事が目標になっているとか。
でも、主人は私のことを理解してくれています。

きっと今はこんな気持ちだけど、おそらく出来て・生まれたら
子供には愛情いっぱいに育てられるんじゃないかな?と
思って今は過ごしています。

2001.12.10 15:10 7

うさうさ(秘密)

たくさんのお返事をいただきとても嬉しかったです。そして、同じ
気持ちの方がたくさんいたということで少し心も落ち着きました。

焦っている、焦りたくない・・・なぜ焦ってるんだ?と思ったらこのような
理由がでてきてしまいました。
でもみなさんの言うとおり、5番の気持ちがあれば、赤ちゃんだって
喜んで顔を見せてくれますよね。
これからは楽しくリラックスして不妊治療を行っていきたいと思います。
そして、主人とのふたりの時間も大切にしながら・・・
お返事に「ふたりの生活も楽しい・・・」とありましたが、本当にそうなんですよね。わざわざ、そんな時に暗い顔してたらもったいないですよね。

本当に皆様には励まされました。
ありがとうございました。

2001.12.11 00:34 7

shima(29歳)

私は2人子供を産んで1流産しています。24才が初産でした。
1人目は自分の赤ちゃんが見てみたいという気持ちで作りました。2人目はもうそろそろ作っておいた方がいいんじゃないかなという思いで作りました。3人目は2人目の子を失ったので、身代わりが欲しいという強い思いで作りましたが流産でした。

私は子供の事において周りの目というのは一切気にした事がないんだけどshimaさんの気持ちはわかるような気がします。
お腹の子は可哀想・・ではないと思います。動機は何であれ生まれてからいっぱい愛してあげて責任持って世話してあげれば立派なお母さんです。ただ・・気持ちはわかるけど、周りと競う気持ちはナンセンスかとも思ってしまいます。だって育児ってすごく自由を奪われます。毎日家に籠っておむつ替えや授乳、だっこに明け暮れ、夜中何度も起こされて慢性睡眠不足。。喜びも大きいけど可愛い可愛いとばかり言っていられない現実もあります。それに『妊娠』は必ずしも赤ちゃんに繋がってはいかないです。流産も死産もあります。生まれた赤ちゃんも健康であるとは限りません。
堅苦しいけど、妊娠って結構覚悟の必要なものです。。

1年できなかったら焦る気持ち、よくわかります。
基礎体温を計ると頭がそのことから離れなくなっちゃって辛いですよね。私も狙って10ヶ月(間に1流産)経ちました。先月排卵検査薬を使ってみて排卵の時期をはっきり認識することができたので、基礎体温に振り回されなくなって今月は気ラクに過ごしています。

遅かれ早かれ『欲しい』という強い気持ちがあれば授かりますよ!!
自由な今、好きな事をしながら気長に構えてみてほしいです。

2001.12.14 11:52 6

なおりんりん(29歳)

なおりんりんさん、お返事有難うございます。
実際に経験している方からお話が聞けてとても勉強になりました。

妊娠したら今度は産まれるまでの心配。
産まれたら育児の苦労。
「覚悟できてる?」と言われたら、自信を持って「はい」と言えるか考えてしまします。
姉や友達の様子を見て少しは理解をしているつもりではいますが、実際に経験しないとわからないものですよね。
なおりんりんさんが言う様に、競って妊娠を望んでいるなんてなめていると
思います。というか、なおりんりんさんのお返事を読んで納得しました。

少し気持ちが切り替わった気がします。
ありがとうございました。

2001.12.14 20:02 7

shima(29歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top