上の子8ヶ月で2人目妊娠。教えてください!
2003.3.4 22:29 3 7
|
質問者: くいしんぼんさん(秘密) |
なんと、陽性でした。生まれるときには、上の子、1歳5ヶ月です。
うれしい反面、不安もあります。
1歳5ヶ月というと、まだまだ手がかかるだろうな〜とは思うのですが
いまいち、イメージできません。年子出産経験者のかた、今、1歳5ヶ月くらいの子供をお持ちの方、どんなかんじなのか教えてもらえませんか?お願いします。
回答一覧
こんにちは。私は上の子が1歳6ヶ月の時に次女が生まれました。だからくいしんぼんさんと似ていますよね。その子の性格によっても多少の差はあると思いますが、やっぱりまだまだ手が掛かります。でも、その頃には離乳食も完了しているし、オムツ外しの年齢でもないでしょうし(早い子は早いですが)知恵もまだあまりついていなくって私の場合は影で下の子をこっそりいたずらする事も無かったようなので、いつでもたたいたり引っかいたりしてましたが、すぐに叱られるのである意味良かったかなと思っています。私の上の子は今2歳9ヶ月を過ぎたのですが自我が凄まじく目覚めるので反抗するし、まともに出来ないこともやろうとしてイライラして最後には泣くし、もう今のほうが手が掛かるかもしれない・・・と思うほどです。(これからがもっと大変なのでしょうね)だからだんな様や周りの方に色々手伝ってもらえれば結局いつ生んでも大丈夫かななんて私は思っています。
2003.3.5 11:38 10
|
まよゆう(秘密) |
私の姉も年子がいますが毎日が戦争だって言ってました。
受験も連続してあるし頭が痛いと言ってたし。
色々色々聞かされてきたので我が家は年子は一番避けたいです。
2003.3.5 13:09 13
|
メグメグ(24歳) |
私は一人目が一歳半の時に二人目を出産しました。
確かに上の子はまだまだ手がかかる時期だったし、赤ちゃんが二人いるって感じでしたよ。でも下の子が一歳くらいになると上の子と一緒に遊べるし良いですよ〜。
2003.3.5 14:00 156
|
たえ(23歳) |
くいしんぼんさん、こんにちは!
ご懐妊、おめでとうございます。
私の場合は上の子が7ヶ月の時に、2人目を妊娠しました。
よく、赤ちゃんが産まれると上の子が赤ちゃん返りをすると聞きますが、
うちの場合はなかったです。まだ1歳3ヶ月だったので逆に早すぎて
赤ちゃん返りがなかったのかも知れませんね。確かにまだまだ手の掛かる
頃ですが、なんとかなるものなんですよね。我が家に赤ちゃんが仲間入り
して、始めは『え?』っていう感じと照れとで、離れたところから赤ちゃん
を眺めてたりしていたお兄ちゃんも、いつの間にかニコニコ赤ちゃんを見たり
、頭をよしよしって言って撫でてくれたり、おっぱいを飲んだ後のお口を
ガーゼで拭いてくれたり、毛布を掛けてくれたり・・・。うれしそうに
お世話をしてくれていました。そんな上の子を見て、愛おしくて、可愛くて
大変でも楽しく一緒に赤ちゃんのお世話が出来ました。でも、上の子には出来るだけ抱しめてあげるようにしていました。後、少し困った事は、上の子のトイレトレーニングの時、下の子がいつもチョコチョコ着いて来るんで、少し大変でした。もう少し離して産んでいたら、上の子がトレーニングを終了しているか、トレーニング中だとしても、下の子はまだハイハイや歩く事が出来ない時期かで邪魔される事がなかったのかなぁなんて思ったりしました。トレーニング前は2人分のオムツ替え、オムツの量もスゴイです(笑)まだ、よく周りを見れていないので、あやうく赤ちゃんを踏みそうになったり・・・。2歳位になると出来る事も増えてるのですが、1歳では、まだまだ手を貸してあげないといけない事が確かに多くて、赤ちゃんのお世話と両方は大変かも知れませんが、なんとかなるものなんですよね。今では上の子も3歳2ヶ月、下の子は1歳11ヶ月です。喧嘩もしょっちゅうですが、毎日仲良く遊んでいます。子供達だけの世界で楽しそうに遊んでいる姿を見ると大変だけど、兄弟っていいなって幸せな気分になりますよ。上のお子さんの抱っこなどで、お腹に力を入れ過ぎたりのないように気を付けてくださいね。お体、大切になさってください。
2003.3.5 15:38 11
|
ぽっかぽか(秘密) |
私は4人います。
長男6歳1ヶ月・長女4歳7ヶ月・次男2歳0ヶ月・次女7ヶ月です。
大体1〜2間は1歳半・2〜3間は少しあいて(友人には全然あいてない!て言われますが・・)2歳半・3〜4間は1歳5ヶ月の間隔です。
2・3・4は早産でしたんで予定より1ヶ月間隔が短くなってます。
上2人は、仕事も夜勤付きでしていたためか、あっという間だったように思います。
下2人は今真っ只中なんですが、仕事してないんで結構のんびりしています。
上が保育園休みの時はとっても騒がしくて・・・
私はこの半年もそんなに大変とはおもいませんでした。。。
ウチは分かる方もいらしゃると思いますが、別居してまして
末の子が2ヶ月で旦那は家を出ていってしまっていますんで、実際子育ては一人でやってます。
今思い出せば・・・
確かに3番目がオムツはずし中(もう外れましたが・・)は、ミルクやオッパイとシッコもらしが重なったり・・・
3番目にご飯やってて、4番目はオッパイだったり・・・
4番目のウンチ替えに牛乳こぼしが重なったり・・・
外出もしにくくなります・・・
(オッパイ飲ませて車で寝たの確認して3番目連れてパッと行ってました。)
やってはいけないんですが・・・
A型ベビーカーにもちろん4番目はホヤホヤで寝てるんですが、どうしても3番目がグセって歩かない!とだはんする時は頭の方に4番目を斜めに寝かせて
3番目を手前ギリギリに座らせていました・・・
【みんな見るんですよ(^^;】
これらは1・2番目も同じです。。。
お風呂は結構大変かな??
まだ上があるくのやっとだし、一緒に入ってもチビ2人なんでどっちかは置いておかないと洗えませんし・・・湯船ももちろん両脇に抱えて入ってました。
あがる時はクーハンやカゴを風呂の前に置いてそこにチビ寝かしてバタバタ上の子に服着せて、私は裸でウロウロしてました!!
上の子達は誰も赤ちゃん返りしませんでした!!
物心ついたら赤ちゃんがいた・・・って感じなんでしょうか??
長男はかなり面倒見の良い子でした。
長女が1ヶ月なってないのに泣いてたら1歳半の子が抱いて来たんです!
長女は2歳なってましたんで、もちろん面倒みやすかったですね・・・
次男も小さいなりに自分より小さい末娘を大事に可愛がります・・・
泣けば私を呼びにきて、抱っこしてはチュッチュしてるんです。
でも今上二人見てて、小さい時はそれなりに大変かもしれませんが、
今はいいですよ!!
年が近いからケンカも多いですが、かなりの仲良しです。
能力もそんなに違わないし・・・
(上の子は初めて色んな事しますが、下の子は上の子見て成長するんで
なんでも早いですね・・・)
あっという間でしたよ!!
頑張って下さい!!
保育園ママで長女が5歳の時長男が産まれたら赤ちゃん返りしてわがままになって困るっていってました。
そんなのがなかったんで、いいね〜〜っていわれましたよ!!
2003.3.5 20:36 9
|
みゆ(秘密) |
はじめまして。経験者ではないのですが
私も今二人目妊娠中で上の子がちょうど1歳2ヶ月で次の子が
産まれます。うれしい反面不安だらけです。
でも考えていても仕方ないので
なるようになるさって思うようにしていますが・・。
私も便乗して経験者の方に聞きたいです。
アドバイスじゃなくてごめんなさい。
2003.3.6 12:14 11
|
さやか(秘密) |
皆さん、どうもありがとうございました!
実際の体験談とても参考になります。
がんばっていけそうです!!
2003.3.6 19:17 7
|
くいしんぼん(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。