HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 内膜の薄さと生理の関係

内膜の薄さと生理の関係

2003.3.10 09:47    0 1

質問者: ミミさん(秘密)

生理の量が少ないという事は内膜が薄いという事なのでしょうか?
3周期とも5日目からクロミッド1錠x5日飲んで、2周期目からhcgの注射も何回かうっています。飲む前の生理より量がかなり減りました。この間の排卵の時は、おりものもいつもみたいになかったです。
これってやっぱり副作用でしょうか?
しばらく治療をお休みしようと思うのですが、先生にそう言うとせっかくプロジェステロン(だったっけ?)の数値も上がってきたのにまたさがるかもしれないよ?と言われました。
でも、そもそも治療が始まったのが、生理を早めるために薬を頂いて、その次の月の生理がなかなかこなくて、妊娠?と思って病院に行ったんです。
そしたら妊娠ではなくて、生理はきたのですが、来て下さいと言われてたのでまた行ったんです。そしたらクロミッドを処方されました。最初は不妊の治療だとわかりませんでした。それが始まりです。
生理を調整する薬を飲むまでは、周期も量も安定してました。(基礎体温は計ってなかたので高温期がしっかりあったのかわかりませんが。)今は高温期も短く、周期も安定しません。これって薬や注射が合わないって事でしょうか?
長々と分りにくい文章ですいません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。
今まで基礎体温をつけていなかったとのことですが今まで無排卵、もしくは排卵時期がとても遅かった可能性は無かったのでしょうか?
薬を飲みだして安定した排卵を始めたのなら周期が乱れてもおかしくないのですが・・・。
排卵が遅い場合は高温期は短い人が多いので、しっかりした排卵を始めて少し高温期が長くなれば自然と生理周期は長くなりますよ。
先生は何とおっしゃっていますか?
クロミッドの副作用は人によって出る場合と出ない場合があります。
出る確率は30%程度です。
人によっては体質に合わなくて生理周期が乱れたりもします。
今までしっかり排卵があっていて卵胞ホルモンと黄体ホルモンがある程度足りていた状態ならば、もっと弱いセロフィンなどでも代用できると思います。
その人の状態や通院している病院の薬事情(セロフィンを扱っていない病院も多くあります)もあるのでなんとも言えませんが・・・。
納得できないのであれば病院の先生に直接聞いたほうが良いと思います。
信頼関係がない治療は進めば進むほど大きな抵抗感が出てきますよ。
生理の血の量はあまり関係ないと聞きます。
内膜の厚さは高温期に病院で調べてくれるはずなので測ってもらってはいかかですか?
着床に適しないのは8ミリ以下の場合です。

2003.3.10 23:47 27

まきまき(34歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top