仕事場での事なんですが…
2002.1.23 11:59 0 10
|
質問者: たつゆきさん(26歳) |
私の席の隣の人なんですが、朝から帰る時までずっと無視され続けます。
朝も帰る時も私だけ挨拶されないし、明らかに他の人に対する態度と
私に取っている態度が違い、正直かなり辛いです。
社内の他の人にも相談したんですが、あまり真剣には聞いてくれず、
「その人はそういう人だから、気にしなくて良いんじゃない?」と流されました。
私がどこか悪いところでもあったのかと思って、聞いてみたり、
「もし迷惑をかけていたらごめんなさい」と謝ってもみました。
でも、全く状況は変わりません。
昨日、一昨日と出社するのが嫌で会社には行きませんでした。
同居人は「言い方に問題があったんじゃないか」とか
「お前が丁寧に話しているつもりでも相手には皮肉に聞こえる」と言われ、輪をかけて沈んでます。
正直会社を辞めようかどうしようかという所まで悩んでいます。
回答一覧
こんにちは。
今、会社を辞めたらたつゆきさんの負けのような気がします。
全員に無視されているのならわかるのですが一人の人なら頑張ってみてはどうですか?
世の中には変わった人も多いですし、全ての人と気が合うとは限りませんしね。
がんばって欲しいです!エイエイオー(^o^)丿
2002.1.23 14:21 7
|
ピーピ子(秘密) |
私はワケあって、色々転職することがありましたが「どの職場にも絶対1人は嫌な奴がいる」というのが今の持論です。
無視はまだましですよ。明らかに嫌がらせや嫌味を人前で私に言ってくるような人がいたら、本当に最悪ですよ。ちょっとした失敗も大声で大げさにみんなに言いふらして、責められたりしたものです。本当に恥ずかしいやら悔しいやら・・・。それでも仕事だからと割り切って、仲のいい人に愚痴るだけで何とか持ちこたえました。そして嫌な相手でも挨拶も、仕事の話もちゃんとして避けたりしませんでした。それが「大人の対応」かな、と思って。
社内の他の人には相談に乗ってもらえなかった、とのことですけどやっぱり私も同じ事を言うと思います。たつゆきさんも職場の人間関係はある程度、仕事上の付き合いと割り切った方がいいと思います。でも無視されても挨拶と仕事の話だけはした方がいいですが。それが「大人の対応」でしょう。無視してる相手はそれができない「社会人失格の子供」です。子供相手にいちいちむきになるだけエネルギーの無駄ですよ。
ついでに言えば、同居人の方は職場の人たちの様子を実際に見たことないのだから相談相手にはならないと思いますので、言われた事も気にしない方がいいですよ。
2002.1.23 15:48 8
|
ねこむすめ(31歳) |
その隣の方はお友達ですか?
でも、もしそこまで言っても向こうが何の反応も示さないのなら
自分も強気でいたほうがいいと思いますよ。
逆に「こんなに挨拶して、あやまったりもしてるのに!」と
屈しない姿勢が大切です。(思い当たることがあれば別ですが)
そういうのって、女性の世界では時々見かけますよね。
もし、本当に心当たりがなく、謝ってもダメなのなら、
相手にしない方がいいと思いますよ。
隣にいるのに無視をするなんて、子供じみたまねするような人
相手にしない方がいいです。
強気でいないと、相手もどんどんつけあがってきますよ。
その人はもともといじめっ子タイプじゃないですか?
ビクビクしたり、会社を辞めるのは相手の思うつぼのように思います。
無視するという行動をとるということは、あなたに何らかの関心がある
ということだから、逆にリアクションをとらなかったら、
何か行動してくると思います。
それまで、頑張ってみてはいかがでしょうか?
応援してます!!!
2002.1.23 16:06 10
|
こころ(29歳) |
「無視」というのはすごく卑怯で弱い人の作戦ですよね。
たつゆきさんに原因があったのなら堂々と言えばいいのに。
たつゆきさんだって、訳が分からないけど謝ったのにその態度!
ブチキレてみてはいかがでしょうか。そんなんで会社をやめるのは
もったいないです。
なんにせよ、原因が知りたいですよね。意味もなく嫌われるのは本当に
辛いです。
原因が分かれば、自分の悪かったところも納得できると思うのに。
どうしても強気に出られなければ、社内の信頼できる人にもう一度真剣に
相談したほうがいいと思います。2日もそれで休んでるんですから、きちんと
聞いてくれると思いますよ。
頑張ってくださいね!
2002.1.23 16:08 7
|
華(秘密) |
う〜ん、辛いお話ですねぇ。私も、長い間OLしていました。もちろん、たつゆきさんの様な辛い待遇に遭われた人も見て来ています。言葉だけで、簡単に聞こえてしまうかもしれないけど、【気にしない。気にしない。相手は、たつゆきさんが悩んでいる程気にしていないと思う。そして、会社を辞める・・・なんて思わないでぇ。きっと、後悔するよ。それに、辞めたとしても他でもいくらでも辛い事がある度に逃げなきゃいけなくなっちゃうよ。そして、最後に気にしている時間があるのならば、これからの自分の未来を気にして時間を掛けた方がいいよ。人は、誰だって必ず何かにつまづきます。きっと、神様がその辛い問題を乗り越えられるかを試しているのかも?頑張って乗り越えられたら、プラス方向へ益々妄想が強くなつて落ち込めばマイナスになってしまうよ。だから、たつゆきさんファイトー!】長くなってしまいゴメンネ・・・。
2002.1.23 16:12 7
|
まい(秘密) |
アートディレクターのかおすです。
せっかく好きでしている仕事です。そんなくだらない(と、あえて言いますが)ことで、休んだり辞めてはいけません。
少なくとも、文面からはあなたが身勝手な人とは私には感じられませんよ。。。
隣人ですが、人を無視したりするような心の狭い人間は、クリエイティブな仕事に向いてないよー。先輩の私が断言します。せこい人はほっとけばいいんです。気にしない、気にしない、あなたも無視するくらいの気持ちで仕事に集中するのが一番ですよ!
2002.1.23 16:13 6
|
かおす(35歳) |
はじめまして。私の職場と少し似ているので、思わずレスしてしまいました。私の職場の場合、反対です。隣の人がとにかく1人意地を張って孤立しているのです。たつゆきさんの隣の席の人は女性ですか?女性同士の付き合いも大変かと思いますが、相手が男性ともなるとこれもまた大変です。どう対処したらいいのか本当にわかりません。でも、会社だけがあなたの生活ではないと言い聞かせ、割り切って出勤してみてはいかがでしょうか?
2002.1.23 16:13 7
|
もりもり(35歳) |
こんにちは。
会社での人間関係のトラブルはつらいですよね。
特に自分だけが・・・というのは、きついものがありますよね。
私は、たつゆきさんに比べると生ぬるいと思われるかもしれませんが、
入社以来ずっと人間関係に悩まされ、結局会社を辞めました。
その人と机を並べて仕事をした人なら「あぁ〜、あの人か・・・」と言われるような
トラブルの多い人と続けざまに机を並べることになり
(前の人が異動したら、またヘンな人が異動してきた)
不運だね、と会社の同僚に同情されたりしていました。
周囲の人が次々と(心身の)具合が悪くなり、やめたり異動したりしました。
それでも、私は仕事が好きだったし、そんなことでやめるのはばかばかしい、と
思い、友人や同僚、挙げ句の果てには上司にまで愚痴をこぼし、相談をし
(いじめられている後輩の相談もよくしていた)
仕事で頑張ればいい、という思いでいました。
しかし、そんな私もある時、もう長いこと発症していなかったアトピーが再発、
顔は腫れ上がるし、夜はかゆくて眠れず病院にも行かなければならずで
仕事にも影響が出始めてしまいました。
アトピーは一時的なものだったため、半年ほどで引きましたが、
そのころからぼんやりとやめることを考えはじめ、
結局その1年後にやめました。
悩んでいたときに周りの人がいってくれたことを並べてみます。
「あの人あなたの仕事がほしいのよ、さっさとくれてやって
やめちゃいなさいよ。あんな人のために守るほどの仕事じゃないでしょ」
「会社はあなたの雇用は守ってくれても、あなたの体まで守ってはくれないのよ。自分の体は自分で守るしかないの」
(大きな会社に勤めていたのでこういう一言があった)
「女性の体は男性よりずっと繊細にできているの(もちろん個人差はある)。つまらないストレスで体壊したら何にもなんないわよ。」
私はやめることをすすめているわけではありません。
今の仕事が好きで、それだけでがんばれるなら、やめるのはもったいないです。
ただ、心身が壊れてからでは遅いので、そこだけ気を付けてほしいと思います。
隣の席の人とよく話す人を知っていれば、その人に理由を聞いてみるのも
一つの手です。(後々いらぬトラブルを引き起こさないよう注意)
転職という考えもあります。(どこにいっても変な人はいるけど・・・)
いずれにせよ、じっくり考えて結論を出してくださいね。
やめるのはいつでもやめられますから。
ちなみに私の会社のトラブルメーカーはお二人とも
自分がそういう存在だとは(未だに)全然思っていませーん。
だから、たちが悪いんですよねぇ・・・
2002.1.24 09:17 6
|
たけ(秘密) |
はじめまして。
隣の人ホント子供じみたことやってますねっ!
たつゆきさんは悪いことしてなかったら謝ることないと思いますよ。
ツライと思いますけど変に考え過ぎたらストレスとなって
自分の身体がボロボロになってしまいますよぉ。
ずっと一緒に付き合うわけでもないので、隣の人はただの職場での知り合い
みたいな感じで思ってみてはどうですか?
今、会社を辞めたら後で後悔するかもしれないしその人の思うがままって
いう感じになってしまうと思うんです。
私の同期は、職場の先輩全員からムシされたりいじめられていました。
結局辞めてしまったんですけど・・・
先輩達は得意げな顔をしてたらしいです!
たつゆきさん、応援してるので頑張ってください(^0^)/
隣になんか負けるなぁ〜!
2002.1.24 10:25 6
|
ナツ(秘密) |
私も会社で先輩に無視されてました。最初は仲が良かったんですが そのうちにすごく自分の考えを押しつけてくるようになり、あれちょっとそれは違うんじゃないか?と言った次の日から全く無視されました。最初は不安だし気になるし色々悩んでいたのですが 日が経つにつれ気にならなくなり、そのうちに彼女の存在や行動がどうでもいいようにおもいました。(席はずっと隣でしたけど。)そして気が付くと彼女はいつのまにかリストラ対象にされて居なくなってました。 ようは気の持ちようだと思います。たつゆきさんにとって必要な人じゃなかったら彼女の事なんてほっとけばいいですよ。人間みんな同じ考えじゃないんだし。そんなどうでもいい人の為にこんな不景気に会社やめるなんてもったいないですよ。実は簡単そうに言ってますけど最初は私も随分悩みました。でも お陰で少し気持ちが鍛えられた気がします。 がんばって!たつゆきさん (^-^)
2002.1.24 18:48 6
|
ひろの(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。