HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > hCG注射について教えて...

hCG注射について教えてください!

2002.1.28 18:09    0 5

質問者: くるりんさん(秘密)

昨年7月に病院デビューをし、タイミング指導と漢方・黄体ホルモンの処方をされています。
子宮内膜がとても薄いためと私の希望もあってか、排卵は自然に任せていて、
排卵誘発剤は今のところ使っていません。

それで、実は最近とても気になっていることがあるのです。
それは本当に私って「排卵」してるのかな・・?ということです。
病院へはたいてい周期10日目あたりに卵胞チェックをしに出かけ、排卵間近まで通いますが、それ以降は別に本当に排卵したかどうかなんてチェックしに行きませんよね?
みなさんはどうですか?
何でこんなことを言うかというと、病院へ通いだしてから2度排卵しなかったことがあるのです。
また、月によって卵胞の成長にばらつきがあったり、排卵すると先生に言われた後も体温が上昇するのに4日ほどかかるので、そのことにも気を揉んでいます。
今日病院で先生にこの疑問を話したら、「たぶん排卵してるのは間違いないけど、確実に排卵させる注射というのもあるので、今度卵胞が成熟して充分な大きさになったら、一度試してみましょうか?」とおっしゃいました。
これって、たぶんhCG注射のことですよね?

そこで、質問なのですが自然排卵でhCGを打った場合は何か副作用はありますか?(例えば多胎など、また身体的な副作用)
また、この注射は1回にどれくらい費用がかかるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが教えてください!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

くるりんさん、こんばんは。
私の場合、13日目に卵胞チェックをして15日目に確実に排卵したかどうかチェックされます。
くるりんさんの先生が言われるのはhCGだと思います。
私の先生の説明では、「この注射をすると36時間以内に排卵が終わる」でした。
私もずっとタイミングのみだったのですが、妊娠しないので初めてhCGを注射しました。
金額はバラバラなのですが(3割負担です)
1回目 2,980円<漢方薬2週間分(約900円)含む>
2回目  910円
3回目  550円 でした。
副作用、私も随分気にして注射を打つことを躊躇していたのですが、今回はなんにもなかったです。それどころか、私はいつも生理が始まる1週間前くらいから乳腺症がひどくなるのですが、それがなかったです。
ただ、副作用は人それぞれだから先生によく聞かれたほうがいいと思います。
私も高温期が安定しなかったけれど、hCGを打ったら私にしては高温を保っていましたよ。(それでも36.8℃付近ですが・・・・・)
今回は残念ながらダメだったのですが、次回もまたhCGを打ってもらおうと考えています。
お互い、早く赤ちゃんに会えるといいですね。

2002.1.28 20:28 13

チューク(29歳)

こんばんは!私は排卵誘発剤の注射を使い始めて3周期です。卵胞が排卵できそうな大きさになったらhCGを注射して排卵させてます。私の知る範囲でお答えしますね。hCGを使った時の副作用は、卵巣過剰刺激症候群です。hMGなどで卵胞がたくさん育って卵巣が腫れてしまった時にhCGを注射すると卵巣過剰刺激症候群になってしまうことがあるみたいです。くるりんさんは自然排卵でhCGを使用するみたいですけど、自然周期の排卵で育つ卵胞はほとんどの方が1個ですので、心配ないと思います。多胎妊娠も、hMGで卵胞がたくさん育ってしまった時にhCGを注射すると卵子が何個か排卵してしまうこともあるので、その時に多胎妊娠になるそうです。この点もくるりさんは心配ないと思います。hCGには排卵を促す効果、排卵後の体温の高温層を維持させる効果があるらしいです。ちなみに私は、初めてのhMG注射の時に卵胞が全部で20個くらい育ってしまい、そんな状態でhCGを注射したので卵巣過剰刺激症候群になってしまい、ひとつの卵巣が12〜13センチに腫れてしまいとても苦しい思いをしました。くるりんさんは自然排卵みたいなので、心配ないと思います。あまり不安でしたら、お医者様に良く相談したらいいと思いますよ。

2002.1.28 21:05 11

くぅー(35歳)

お返事ありがとうございました!自分から先生に言い出してみたものの、うちに帰ってから動揺し始め、投稿した次第です。
今は心を決めた!という感じです。(笑)

チュークさん・・・
排卵後もきちんとチェックされているのですね。それだと安心ですね。
私はたまたま卵胞チェックをしている時に、排卵直後に遭遇したことが2度ありました。この時は何故かとってもうれしかったです。(^.^)
先生に頼めば排卵後のチェックもしてくださるかもしれませんが、費用的な面と確実性からいくとhCGを打ったほうが良さそうですね。
ところで、チュークさんに質問なのですが、hCGは1周期の間に何回か打つものなのでしょうか?それとも高温期をより持続させるためにチュークさんはプラスされているのでしょうか?もしよかったら教えてください。

くぅーさん・・・
専門的なお話し、とても分かりやすかったです。
自然排卵でいる限りでは、hCGはきちんと排卵を促してあげる薬とストレートに考えればいい訳ですね。安心しました。これで高温も安定したら言うことナシです。
今月は卵胞の成長がゆっくりで、きちんと成熟できるか分かりませんが、もし程よい大きさになったらhCGにトライしてみます。

2002.1.29 20:59 13

くるりん(秘密)

くるりんさん、こんばんは。
私の場合、1周期の間に3回ほど注射します。きっと、次回も同じだと思います。
元々自力で排卵できるので、高温期を安定させる&着床しやすい環境を作るというところに重点をおいています。私は子宮腺筋症なので着床しにくい体質じゃないかなぁと思うのです。
hCGの効果は2日ほどなので、排卵直前から1日もしくは2日おきに注射するということでした。
排卵直後に遭遇して嬉しい気持ち、わかります!
自分のお腹に向かって「ガンバレ〜」と心の中で話しかけたりなんかしています。

2002.1.30 22:03 35

チューク(29歳)

チュークさんお返事ありがとうございました!
へぇ〜・・・hCGの効果は2日ほどなんですね。
私は最初に書いたとおり、子宮内膜が非常に薄くて、かなり着床しにくいみたいなんですよね。何にも治療してない時は6ミリ前後だったんですよ。(*_*)
今もさほど変わりませんが・・・。
なので、hCGでもっと着床しやすい体になってくれたらいいなぁ。
治療を始めて7か月・・・、だんだん私自身があせってきちゃって、もっと
積極的に治療を進めたい気持ちが出てきました。
お互い頑張りましょうね。

2002.1.31 14:18 44

くるりん(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top