雇用保険のことで教えてください。
2002.2.21 19:13 0 2
|
質問者: さおさおさん(28歳) |
1日5時間くらい働いて週休2日です。
これくらい働いたぐらいで雇用保険ってかけられますか?
雇用保険をかけると6ヶ月働いてやめたときに失業保険をもらえると
聞いたことがあるのですが、
どうでしょうか?
ご存知の方教えてください。
回答一覧
こんにちは。私はパートで週3〜4日、9−17時で働いていました。
1年目は何も知らず、事務からも何も言われていなくて雇用保険には未加入。
2年目になり事務から「こちらの手違いで週3日以上勤務の場合雇用保険に加入出来るのですが、どうしますか」と言われました。半年以上で失業保険がでます。即加入しました。ずっと続けるつもりでいたので今までの分はまとめ払いも断り翌月から保険料を払い始めました。しかし!!間もなく主人の転勤が決まり退職。失業保険を貰えないまま新しい土地での職探しとなってしまいました。仕事をする気はあっただけに貰い損ねて残念。その後妊娠が判明し専業主婦となりました。パートでも保証されている部分なので利用した方がお得!
2002.2.22 11:14 8
|
ニッキー(秘密) |
こんにちは!
私は今雇用保険関係の仕事をしているのですが、さおさおさんの場合は本当は加入しなくてはいけない労働条件です。
雇用保険には、一般被保険者と、短時間労働被保険者と2種類あり、1週間の所定労働時間でどちらかに分かれます。
20時間以上30時間未満→短時間被保険者(さおさおさんはこちらですね)
30時間以上が一般被保険者
保険料率の違いはありませんが、失業給付を受ける時に少し条件が違ってきます。
短時間のほうだと、1年以上の被保険者期間(加入)がないと受給できません。
またそれをクリアしていても、年齢や期間によっても給付日数はちがってきます。
また退職理由によって、すぐ給付を受けられる場合(会社都合退職)と待機期間(3ヵ月)がある場合(自己都合退職)があります。
失業給付は求職の申し込みをして、働きたくても働けない状態でないと受けられません。(職安へ何度か足を運びます)。
法律ではいろいろ決まっていても、会社によってやり方の違いがあると思いますが、もし加入を希望するなら、会社へご相談してみてはいかがでしょうか?
ご参考になりましたら、うれしく思います!
何かありましたら、またお返事します!
2002.2.22 16:23 9
|
パグ(24歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。