HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 多嚢砲性卵巣と戦います。

多嚢砲性卵巣と戦います。

2003.4.27 14:56    0 4

質問者: 一美ママさん(27歳)

生理の周期が不安定な私、なかなか子供を授かれなく勇気をふりしぼって産婦人科に行きました。多嚢胞性卵巣といわれ・・クロミッドを一錠ずつ飲むことになりました。これから治療を始めるのですが、私は無事子供を授かることが出来るのでしょうか・・すぐにでも授かりたいのですが・・いつごろになるのでしょうか?体験談を教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

1年前から不妊治療していますが、良い結果が出ないため最近、転院した病院で多嚢胞性卵巣と診断されました。1年近く通っていたのに病気を見つけてくれなかった事に腹が立ち、かなりのショックでした。往復3時間弱かかり通院も大変なのですが、とても信頼できる先生に出会えて良い結果が出るよう頑張ろうと思っています。先日、クロミッドと漢方薬を処方してもらってかなり良い状態になっていました。適度な運動とビタミンE、豆乳、納豆など良い物は続けています。元気を出してがんばりましょうね。

2003.4.30 17:23 9

もこ(秘密)

私は2年前に卵巣脳腫になり生理を半年間止めていました。そのためか生理が不順になり診断したら多嚢胞性卵巣症候群でした。それから1年くらい薬でホルモンの改善をしていました。昨年の暮れ結婚しやっと子作りできるようになったので本格的に妊娠にむけて治療を開始しました。とりあえずはタイミング療法からスタートです。私も一時期は妊娠できるかすごく不安になり毎回病院に行く度に妊娠できるか先生に聞いていました。「一応排卵している月もありそうだし、排卵誘発剤を使えば多分できますよ。安心してください。」と言われその言葉を信じて頑張っています。いろいろな本も読みましたが多嚢胞性卵巣症候群でも妊娠している方はたくさんいらっしゃいます。同じ悩みを持つので気持ちはすごくよくわかりますお互いに子どもを授かりますようにがんばりましょう!!

2003.4.30 19:59 13

みー(秘密)

こんにちは。
別に戦わんでもいいと思います。
自分の体を敵にしてどうしますか?(^^)
多のう胞は、排卵障害なのだから、排卵をおこしてあげるように促していく治療ですよね。
そんなに力入れないで、自分の体の言い分も聞いてあげながら、お付き合いしてあげればいいだけだと思います。

ちなみに、私は多のう胞と診断される前に1年間のタイミング指導。
その後、2年間のお休みの後、再通院。検査で多のう胞の診断。
最初6周期クロミッドでした。
7週期目、hmgで妊娠しました。

不妊治療は力(気)を入れすぎない事。
自分に優しくね。頑張らないで、頑張ってね。

2003.5.1 22:18 10

わにのこ(秘密)

皆さんお返事有難うございます。こんなにお返事が来るとは思っていなかったのでビックリしました。うれしいです。その後の治療でクロミッドを一錠ずつ5日間飲みましたが、うまく排卵出来ませんでした・・次回は薬の量を増やすそうです。いつごろ子供が授かることが出来るかわかりませんが・気長に病気とお付き合いをしていこうと思います。有難うございました。

2003.5.9 10:58 9

一美ママ(27歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top