生後1ヶ月のミルクの量
2003.5.12 16:32 1 4
|
質問者: ユリマーマさん(22歳) |
回答一覧
こんにちは。私はもうすぐ5才になる男の子のママです。息子は2400グラムという、小さめでやや早めに生まれました。私も主人も背が高いので小さく生まれたということに、とっても戸惑いました。小さい割にユリマーマさんのお子さんのように規定のミルク量では足りないといつも大泣きでしたので、私も多めにあげていました。でもいいのかな、と不安になって産婦人科の看護婦さんに相談すると、急に多めにしてしまうとまだ胃の大きさがそんなに大きくないのだから、ミルクはあくまでも規定どおりにして、あとは白湯やお茶をあげて、と言われました。でもそれじゃ全然満足してくれなくて、3時間おきどころか1時間おきにほしがることもあり、すこし薄めてあげてみたり、乳首をかえてみたりおしゃぶりでごまかしたりと色々ためしてるうちに1ヶ月経ってしまい、1ヶ月検診では4000グラムになっていて、先生に驚かれました。結局は普通の子より多く飲んでたと思います。正確な量は忘れてしまいましたが・・・。その後もミルクはとってもよく飲む子でしたが、とくに肥満になることもなく育ちました。今では幼稚園の年中ですが背も一番大きいです。私なりにふりかえってみると、私のお腹の中であまり大きくなれなかったので、早く外に出てきて大きくなりたかったのかな、と思っています。
母乳はどうですか?私は子供が小さすぎて乳首に吸いつけず、搾乳で与えて、といわれたのですが、やっぱり搾乳だと段々出なくなってしまって、吸いつけるようになった頃にはほとんど出ませんでした。でも「さすがにミルク飲み過ぎかも」と思ったときにおっぱいをくわえさせると意外とおとなしくなって寝ついたりしました。出ないのを一生懸命吸わせてるのも可哀相かな、と思ったりしましたが(母にはハッキリ可哀相と言われブルーになりましたが)、これもコミュニケーションのひとつ、と自分に言い聞かせて。ダンナはそんなわたしのおっぱいを「おやつ」と呼んでいました。
色々試してみたりして乗りきってくださいね!
2003.5.13 21:11 40
|
まーちゃんまま(秘密) |
「泣く=おなかが空いた」ではありませんよ。
泣くたびにミルクを飲ませていると腎臓に負担がかかります。
必ず3時間空けてください。
3時間たたずに泣くのなら、抱っこしたり歌を歌ったりして
あやしてみて下さいね。
2003.5.14 14:23 27
|
まあこ(34歳) |
ユリマーマさん、こんにちわ。
私も生後2ヶ月の娘がいます。うちのチビチャンは、母乳だけなので粉ミルクを飲めなくて、苦労しています(@_@)。
私には、娘より一週間早く生まれた甥っ子がいます。その甥っ子が、生後1ヶ月にならないうちから、140ccのミルクを欲しがっていました。保健婦さんに相談したところ、『1ヶ月ならないうちからその栄養価では赤ちゃんが太り過ぎてしまうので、140ccを6さじのミルクで作り、薄めて欲しがる量をあげなさい。』っと言われました。
赤ちゃんは、欲求が満たされなかったら、寝る事も出来ずストレスが溜まってしまうので、『こう決まっているから!!』というのではなく、様子を見てあげてください。って、言われましたよ。
7さじでミルクを上げていたときは、一日80グラム以上増えていましたが、2週間、薄めて飲ませていたら一日58グラムで、今は標準の量でも足りるようになりましたよ(^^)
ミルクは薄めてあげるのは、あまり良くないみたいですが、量を欲しがるのならこの方法しかないみたいでした。
お互い赤ちゃんと楽しく頑張りましょうね(^o^)丿
2003.5.15 10:33 23
|
ゆっち(24歳) |
なんかいつも質問ばかりしてますね。
お住まいの地域の役所又は保健所から保健婦さんの訪問などはありませんでしたか?
訪問時以外にも電話相談や育児サポートも地域自治体であるはずですので
まずきちんとしたところを利用してみてください。
ジネコにスレたてられる余裕あるんでしょう。
自分でいろいろ探してみて下さい。
2003.5.15 14:20 14
|
nan(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。