主人が子供の世話をするには・・・
2003.5.18 23:07 0 5
|
質問者: メイさん(秘密) |
回答一覧
メイさんはじめまして。
うちは”外では”抱っこしたりしてくれますが家ではほぼ私です。
オムツを替えてくれる事など新生児の時に数回あった程度ですし
お風呂も「怖い」と言って湯船だけなら入れてくれますが洗うのは私です。
多少遊び相手にはなってくれますが育児とういと協力はしてもらってないように思います(子供の食事もどうしても私が手が離せない時は
あげてくれますがその程度です)
ほかの方のお宅はどうだかわかりませんが、うちは外で他人が見れば
「旦那さんもやってくれてるんだな〜いいな〜」と思われると思いますが家に入れば全然違いますよ。多分そういうお宅もあるのでは?
ちなみにメイさんのお宅は3人で買い物などにも行くわけですよね?
旦那さんが荷物を持ってくれるんですか?
私としては子供よりも荷物のほうが重いときがあるので逆に荷物持ってくれ〜〜って思うときもありますよ
2003.5.19 12:57 7
|
ゆうり(29歳) |
家も最初はそうでした。でも、自分の子供でしょ、怖いことなんてないし、どこのパパもママも最初はみんな一緒、なんにもできないとはずかしいよ〜。と言ったら、なんでもするようになりましたよ。今じゃ、育児パパですよ。育児は一人じゃなく!二人三脚です!がんばれ〜
2003.5.19 13:50 8
|
りんご(26歳) |
国民性の違いかな、とも思いますが 私の夫は外国人で子育ては二人でするものと考えていて、すべて手伝ってくれましたよ。 おむつ替え、お風呂はもちろん、寝かしつけるのも得意でした。 ちなみに メイさんは出産のとき立ち会ってもらいましたか? 出産のつらさを分かち合ったのなら産後もいかに大変かわかってもらえると思うんだけど、、、 やっぱり国民性の違いでしょうか? ただ、夫は私が赤ちゃんと添い寝をするのを嫌がっていたのは事実で、私が子供と一緒に寝るたびにもめていた事もありました。 日本人のお父さんならこんなことないですよね。
2003.5.19 15:49 6
|
ハート(30歳) |
うちの旦那さんは私よりも育児をします。これは生まれたときからで、特に何も言っていないのですが。でも育児ってとても体力を使うので当然旦那さんの力も必要になりますよね。
やっぱりメイさんがちゃんと伝えるしか方法はないですよね。褒め上手にちょっとずつでも。育児をしたかしないかでは子供からしても全然お父さんの印象は違いますし、お父さんの子供への印象も全く違うと思います。それを知ったらどんどんするようになるんじゃないでしょうか。
2003.5.20 14:21 6
|
rca(24歳) |
うちの旦那もオムツ替え、お風呂、出かけた際の抱っこなどほとんどやってくれます。悪い言い方かもしれないけどメイさんは旦那さんをおだてたりすることはありますか?例えば旦那さんの前で「〇〇ちゃん(子供)はパパが大好きねー!」とか・・・。うちはそれです!旦那は日中仕事なので触れ合える時間と言えば帰って来てからと休日ですよね。だからそんな時は「今日はパパと遊べるねー、嬉しいねー。」とかなるべくこの子はパパが大好きでパパに遊んでもらいたいって事を強調するようにしています。そうすると旦那も自分が必要とされてるって感じて進んで面倒を見てくれるようになってました。まずは参考になれば・・・
2003.5.21 14:57 7
|
ミク(24歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。