私の親の立場
2002.8.26 12:03 0 12
|
質問者: りかさん(28歳) |
主人の家の風習で悩んでいます。主人の実家のある地区は今でも昔ながらの
風習が盛んです。10月に主人からみてひいおじいさんの法事があるそうです。そこで,この前言われた一言「おじいさん(主人のお父さんお母さんから見て)の法事があるから空けておいて。あっ,〇〇ちゃん,ご両親も来てもらわないと困るからね。」って。法事はわかります。私の実家の方にはそんな風習はないので,「は?何で家の親が?」と思ってしまい,そんな風習がない私の家に対して理由も説明せず「来てもらわないと困る」と言いきる彼の両親に腹がたちます。私に対しても,両親に対してもチキンと事情を説明するのが礼儀というものではないでしょうか?
風習とういうものが良くわからないのでみなさんの率直な意見,実践などを聞かせて下さい。
回答一覧
私も、主人の実家の風習で悩んでいます。主人は田舎の出身なんですが、たとえば、お葬式でも、結婚式でも??と思うところがあります。
その家庭それぞれだ!といえばおしまいですが、たとえば、結婚式。
私の結婚式のとき兄嫁のご両親まで呼んでいたのです。
皆さん、そんなことするんでしょうか?義兄は長男だったので(主人は
末っ子です)兄嫁のご両親は気を使い、娘に恥をかかせないようにだと思うんですが、いっぱいご祝儀を包んでくださり、こっちが大変気の毒でした。
真ん中の義兄は、まだ結婚してないんですが、もし結婚するとなると、私の両親を呼ぶと考えただけでいろいろ悩みます。
りかさんの、ひいおじいさんの法事にりかさんのご両親を呼ぶのはどうですかね?そこまで呼ぶ必要があるのでしょうか?私もりかさんと同じで、ちゃんと説明して欲しいです。ご主人からでもいいので、ちゃんと聞いてみてはいかがですか?
2002.8.26 12:44 9
|
あひる(27歳) |
率直に言います。ご両親の出席は理由をつけて断ってもいいのでは?
旦那の実家の風習にとらわれることないと思います。
うちの旦那の実家もかなり古い考えの持ち主で、何かあると仏滅だからだめだとか、大安だからこの日がいいとか、うちはこの方法でやってきたとか。いろいろ言って来ますが、私は「そうですね」と答えるだけで実行はしません。
旦那と結婚したわけで、旦那の家と結婚したわけではないんだから。
勝ってに自分のやり方をおしつけられているりかさんがかわいそう。
負けないで頑張ってくださいね。
2002.8.26 12:55 12
|
ありす(26歳) |
りかさんこんにちは
思うに、ご主人のご両親は法事にはりかさんのご両親が来て「あたりまえ」
という感覚があるのではないでしょうか。
小さい頃からそういう環境で育ってきたご両親なのでは?(違ったごめんな
さいね)
良くある「自分が思っていた常識は一般的な非常識」だった、ということ
ではないかしら。
気がついていないだけかもしれません。
りかさんから事情を説明して(親が来るというのは変だと思うということ)
どうして親が来る必要があるのかを素直に聞いてみるといいかもしれませ
ん。
相手方の風習が変とか私の実家の方が普通、ということでなくお互いに歩み
寄れるといいですね。
これも「異文化コミュニケーション」というところでしょうか?
2002.8.26 12:57 16
|
みん(秘密) |
こんにちは
みなさんのご意見も、ごもっともですが
もし逆の立場ならどうしますか?
そういう風習のあるところへお嫁に行ったのなら、きっとご両親も理解してくれると思います
なぜ? どうして?・・・お気持ちはわかりますが、後々のことを考えればここは素直にと思うのですが
失礼な言い方ですが、結構角が立ちますよ。本当に
上手に断れるならいいのですが、それが出来なければ、この次何かの機会でご両親とご主人のご親戚が同席される時、ご両親は針の筵になると思います
りかさんが、腹を立てるのはとりあえず止めて
正直ご両親に伝えてから、ご相談されるのが良いと思います
りかさんは、少なくてもご主人のご実家の風習には最低限従うべきで(逆にご主人もりかさんに)しょうから、りかさんが矢面に立てばご主人の顔も丸つぶれになると思います
難しいお話だと考えずに、りかさんのご両親に判断を任せられるのが一番良いとおもいます
2002.8.26 14:39 9
|
ののこ(34歳) |
こんにちは。
うちの主人の実家も少しそんな感じですね。
主人の祖父がお亡くなりになった時の御葬式と法事には
私の両親も参加していました。
「参加してもらわないと困るから」
という強制的なものではなかったのですが
誘われた以上は角がたたないようにと
両親は参加していたと思います。
私達が結婚して一年も経ってなかったからってのもあったかも。。
ただ、私の両親も予想はしていたみたいですが
主人の親戚の中に、ぽつんと浮いてしまってましたね。
主人や、主人の両親が気を遣ってくれてはいましたが。
私も、ののこさんと同じ考えで
御両親が特に疑問を持たれないのなら
今後の両家の付き合いを考えて、参加された方が無難だとは思います。
2002.8.26 16:37 10
|
ぽぽん(31歳) |
りかさん、こんにちは。
今はご主人の家の風習に従うしかないのではないでしょうか?
それが「おかしい」と思う事でも、その家では今まで当たり前の風習だったのでは、とりあえずは合わせるより仕方がない事だと思います。
そして、自分達がこの先法事などの行事を取り仕切る立場になった時に、少しずつその風習を変えていくしかないのではないでしょうか?
今「実家ではそんな風習はありませんので・・」等と断ってしまったら、後々辛い事になってしまうような気がします。
私もすごい田舎にお嫁に来てしまったので「???」と思う事だらけですが、そうゆう所に来てしまったんだな〜とあきらめています。自分達の代になったら色々変えてやろうと思っていますけど・・・。嫁は辛いですよね〜。
2002.8.26 17:46 5
|
はるい(30歳) |
うちも同じことがありました。
結婚した頃、会ったこともないひいおじいちゃんの法事(もう何回忌か数えるのも大変)に私の親が呼ばれて、来ましたよ。私は断っていいって言ったけど、私の立場がなくなったらかわいそうだからと。
旦那側の法事には嫁側の親が来るのが当たり前だそうで、逆に嫁側の不幸には旦那側は関係ないらしいです。
私の祖母が亡くなった時は旦那の親は香典もくれなかったし、私も嫁いだからもう関係ないとか言って、行かせてもらえませんでした。もちろんその後の法事も初盆も、お墓参りもさせてもらえません。
主人の祖母が亡くなった時は私の親に香典の額まで指定してきたのに(香典20万、花代5万)。私の妹まで香典5万、花代3万を請求されました。
主人もそれが当たり前と育てられてるから、どんなに話しても「おまえはうちの人間になったんだから赤の他人の事だ」とわかってもらえませんでした。近所に住んでいる場合は近所づきあいということで香典と一般参列をさせてもらえたそうですが。
うちは中国地方の田舎のほうですが、この辺りではしきたり通りにしないと、住んでいられないほどのイジメにあいます。それで出ていったお嫁さん達を知っているので、私は言いなりになっています。でも子供の時代まで残さないよう、いつか古いしきたりは絶対くずしたいです。
2002.8.26 19:52 6
|
のんた(秘密) |
りかです。たくさんのお返事ありがとうございます。みなさん,同じようなことがあるのだなと思い正直驚いたし,とてもうれしかったです。
私は不満を溜めておくのが嫌で,主人に正直に「おかしい」と話しました。
主人も昔ながらの風習が嫌いでおかしいと思ったらしく後でお母さんに直接電話をしてくれました。そこでも,「近所がね・・」とか「〇〇ちゃんの評判が悪くなるのよ」とか周りのせいにしてばかり。私も仕方ないのかなと思って主人に「どうしても仕方ないのから,お父さんかお母さんに直接私の実家に電話を入れてもらって,「法事だから来てください」ではなくて,ちゃんと理由を説明してそれから「来てください」って頼んでもらって」って言ってと頼みました。(一応私の両親と彼の両親は半年に1度くらいは一緒にご飯を食べているような仲なので。)
そして,やっぱり自分たちの代になったら嫌な風習はやめようと二人で話し合いました。
でも,彼は長男。いずれ彼の家に入るのかと思うとまだまだいろんな事がおこりそうでぞっとします。でも,みんながんばってるんだから私もがんばろうとみんなの書きこみをみて元気が出ました。ありがとうございます。
また,他にもご意見とか変な風習があれば,これからのために参考にするので(笑)またお返事お願いします〜
2002.8.26 23:17 6
|
りか(28歳) |
こんにちは。私中部地方の田舎にすんでます。うちの実家も旦那の実家もそういう考えですよ。ただ、うちの場合ちょっと違うのは、冠婚葬祭の時、長男の奥さんの実家の両親だけに声をかけます。だいたい来ない人が多いけど、声をかけるだけはしないといけないよ。って、言われました。 私が納得いかなかったのは、盆時期です。私の実家が送ったお中元も、私が義実家に持っていったお仏壇へのお供えも、普通はやらないと迷惑がられた事です。実家に相談しても、怒れるのはわかるけど、なんでも旦那の実家にあわせなきゃだめだよ!と両親にいわれました。 義実家に、うちはそんなやり方しません!って言っても角が立つし、言っても相手が考え変えてくれることはまずないし、結局は、私たち嫁?が言うこと聞くしかないんじゃないかな〜って私は思います。(心の中では、いつも、はぁ〜!?っておもってるけどね。)
2002.8.27 09:30 5
|
てるてる(秘密) |
こんにちは、りかさん(^-^)
古い習慣の残っている地域って大変そうですね・・・
今回ご主人のひいおじいさんの法事に、りかさんのご両親迄呼ばれているそうで・・・
多分、素直にご両親共々法事に行けば、事なきを得るとは思いますが・・・
でもちょっと考えてみてください。
法事って何年か毎に継続して行われる行事ですよね。一回行ったら、今後も当然のように行かなくてはならなくなるのではないでしょうか??
しかも、今回はご主人からみてひいおじいさんの法事でしょ?りかさんのご両親からみたら、そんなに近い親戚でもないし、お葬式ならともかく・・・って思います。それに、ひいおじいさんの法事に参加したとなると、今後それより近い親戚の法事がある時にはその都度、必ず行かなくてはならなくなりそうだし・・
でも、この手の事柄って、言い方ひとつで関係が変にこじれてしまうこともあると思います。りかさんのご両親や旦那様に相談されて慎重に結論を出してください・・・
2002.8.27 10:37 5
|
こりんご(31歳) |
一連のレスを見て思ったのですが、「風習だから嫁の両親も呼ぶ」というのはそれぞれ家によってしきたりみたいなものがあるのでまだわかるのですが、だったら義理のご両親は、りかさんの両親に直接電話をかけるなどしてお願いするのが筋だと思います。
りかさんだけに「言っておいて」と頼むのは・・りかさんのご両親をちょっとなめてるというか、立場を考えてないなあと思いました。
私も長男の嫁ですが、私の両親はものすごくこういうことを気にするので・・
アドバイスになってなくてごめんなさい。
2002.8.27 12:26 6
|
おとめ(26歳) |
はじめまして。
法事があるそうで大変ですね。
私の住んでいる地域では、当たり前の事になってます。
それ所か奥さんの兄弟夫婦も出席するのが、当たり前です。
私の実家は祖父が戦争で亡くなって母が1人っ子だった為
父が養子に入っているので親戚も少なく実家の法事は家族だけで済ましていました。
主人の実家は義理父の父方のいとこ、母方のいとこの人達や
義理母の兄弟夫婦など60人位が来ますが
そのお茶だしや食事などの準備を嫁がするのが当たり前の地域ですので
同居もしてない嫁の私が一生懸命がんばります。
そうしないと親戚が色々言います。
本当に法事は大変です。
2002.8.28 01:52 4
|
まっぴー(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。